韓国では酒の席や場が盛り上がる場面で「ウリガ・ナミガ」と言う言葉をよく口にします。「われわれはもう赤の他人でなく家族のような関係だ」と親しさを前面に出して集いの結束や団結を図り、よしみを確認する為に使われます。

 パロディー風に言えば「水戸黄門」で印籠を出し「この紋所が目に入らぬか」と言うと「ハァア~」と一同が平伏すように、「ウリガ・ナミガ」と言われたら「はぁ~恐れ入りました」「仰せの通り家族のように従います」と言う強制力が働きます。

 単なる友達でなく家族の一員だと宣言するのですから並大抵の関係ではなくなります。日本の皆さんも韓国人にこう言われたら感激するか、どう対処してよいか戸惑ったりするに違いありません。「親しき仲にも礼儀あり」「君子危うきに近寄らず」という言葉のようにどんなに親しくなっても一線を画し、他人を”家族”だと表現しないのが日本人の節度であり、すぐのめり込まず、様子見をするのが(冷たく感じますが)常とされています。(韓国人よりは)

 ですが、韓国では親しくなるとすぐ「ウリガ・ナミガ」と気勢を上げてグッと距離を詰め、家族のように接する付き合い方をします。

 古い話になりますが、日本で「ヨン様ブーム」が起きたのも俳優ペ・ヨンジュンの柔らかいルックスやすらっとした体型もさることながら、スターとして距離を置くのでなく、ファンを”家族”と呼んで親しみを込めて接したことも人気を得た一因だったと思います。

  手前みそで恐縮ですが、私にアシアナ航空からスカウト話があった時の話を…。

 アシアナの幹部らに食事に誘われ、その場で相互の事情や状況を話し合い、当然ながらお酒も進み酔いが回り始めた頃に、アシアナの専務から肩に手を回され「ウリガ・ナミガ」といわれてびっくりしました。日本生活が長かったため「ウリガ・ナミガ」というセリフが当時の流行語とは知らず、その言葉を額面通り素直に受け止め感激してしまいました。“何とアシアナは家族的な会社なんだろう”と。その言葉にはまってしまった私は、条件なども聞かず即座に移籍に同意しました。

 後になって「ウリガ・ナミガ」は韓国ではアシアナだけでなく、普段酒の席などでよく使われていることを知り、早まって決断した事を悔やみました。“後悔先に立たず!”

 まだこの話には尾ひれがありまして…。

 しばらくして本社で前出の専務に会い、「『ウリガ・ナミガ』と言われて入ってみたら、話と違って意外と冷たいですね」と冗談半分にツッコミを入れたところ、「権支店長、釣った魚に餌を与えるばかがいるか」と軽~くいなされてしまいました(笑)。

 話を元に戻しますが、韓国人は知らない人には全くと言って無関心ですが、一旦親しくなると手の平を返して、すぐ家族のように振る舞います。一つでも年上だと“ヒョン”(弟が兄貴に)、“オッパ”(妹が兄貴に)、”オンニ”(妹が姉に)、”ヌナ”(弟が姉に)と呼んで密着します。

  (略)

 日本の人にとって感情たっぷりに意思表示をされるとうれしくなってしまう人が多いようです。やがてその思い入れに慣れてくると負担になり距離を取ることもありますが、その態度が韓国人には冷たく感じ「日本人は情がない」と誤解されてしまいます。

 「ウリガ・ナミガ」は元々プサン(釜山)地方でよく使われていた言葉で、政治家たちが1992年の大統領選挙の時に団結を誓った言葉としてマスコミに吹聴され”全国区”になりました。

全文はソース先で

2023/05/10 17:53 wowkorea
https://s.wowkorea.jp/news/read/394985