【世宗聯合ニュース】韓国は約半世紀後の2070年に75歳以上の人口が全体の30%を占め、経済協力開発機構(OECD)主要加盟国の中では最も大きな割合になると予想される。21年の高齢者の相対的貧困率は10年前に比べると低下したが、所得が足りないとする高齢者は6割に上り、働きたいと答える人も以前より増えた。統計庁が16日、「高齢者の特性と認識の変化」と題する報告書を公表した。

◇75歳以上の割合 今年の18.4%から70年には30.7%に

 統計庁の将来人口推計によると、韓国の人口のうち65歳以上の割合は、23年の18.4%から37年に31.9%、70年に46.4%に拡大する。

 今年をみると、65~74歳が全体の10.7%、75歳以上が7.7%。75歳以上の割合をOECD主要国と比較すると、日本(17.0%)、イタリア(12.7%)、英国(9.6%)、米国(7.4%)より低い。

 韓国の75歳以上の割合は上昇し続け、37年には16.0%と65~74歳の割合(15.9%)を抜く見通しだ。70年には30.7%となり、日本(25.6%)、スペイン(24.8%)、イタリア(24.1%)、ポーランド(22.6%)、米国(16.0%)を上回り、OECD主要国のうち最も高い割合を占める。

◇高齢者の貧困改善も10人に6人「所得が足りない」

 21年の時点で韓国の76歳以上の相対的貧困率は51.4%、66~75歳では30.5%だった。相対的貧困率は、世帯が実際に稼いだ所得の再分配後の所得を基準に中央値の50%を下回る人口の割合を指す。11年の相対的貧困率と比較すると、76歳以上(11年に55.3%)は3.9ポイント低く、66~75歳(同43.5%)は13.0ポイント下がった。

以下全文はソース先で

聯合ニュース 2023.06.16 16:05
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230616003000882