X



【一抹の不安】 中国の食糧自給率がもう限界…!習近平の肝いりで始まった「食糧安全保障政策」 [6/20] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/06/20(火) 07:15:06.20ID:ggDbF9iQ
・習近平の「食糧安全保障」

 中国のSNSやネット上では最近、次のようなニュースが頻繁に取り上げられるようになっている。

 「福建省のある村の花畑が政府の強制的な命令で耕地に改造へ」
「成都市政府は341億元投じて建設した緑地帯を耕地に改造へ」
(5月22日付ニューズ・ウイーク)

 キーワードは「退林還耕」。「退耕還林」をもじった用語だ。

 退耕還林は1990年代末に始まった森林保護政策だ。
痩せた土地での耕作をやめて植林を進めることにより、洪水や土壌浸食などの環境問題の解決を目的としていた。
これに対し、退林還耕は食糧危機を防止するため、緑地を農地に戻すことが狙いだ。

 今年3月の全国人民代表大会(全人代)の閉幕後の記者会見で新任の李強首相は
「中国14億人のためのご飯茶碗が常に私たちの手でしっかりと握られているようにする」と述べ、
自国の農家がより多くの穀物を生産することを奨励した。

 習近平国家主席も最近「食糧生産能力建設」と題する重要講話を行っており、ついに退林還耕政策がスタートした、ともっぱらの噂だ。

 中国は、なぜ今、環境保護よりも食糧増産を優先するようになっているのだろうか。それは、ロシアのウクライナ侵攻が大きく影響している。

・中国「食料自給率95%」はもう限界

 ウクライナは、中国にとってトウモロコシの大輸入国だった。
2021年に824万トンものトウモロコシを輸入していたウクライナからの供給が危ぶまれる事態になっている。

 さらに問題なのは、中国のトウモロコシの最大の輸入先が米国(1983万トン)ということだ。

 ウクライナ戦争後の米中関係は悪化しており、中国国内では
「今後、米国が食糧供給を絞るのではないか」との懸念が生じている(6月5日付日本経済新聞)。

 このような国際環境の悪化を受けて、習近平は食糧自給率の向上にご執心のようだが、はたしてうまくいくのだろうか。

 中国の食糧問題は長年、国際社会の関心の的だった。

 1994年、米国の思想家レスター・ブラウンが「だれが中国を養うのか?」と題する論文を発表し、
「中国の経済的台頭により世界が食糧不足に陥る」との警鐘を鳴らしたが、30年後の現在、その予言は幸いなことに的中していない。

 1996年11月にローマで開かれた世界食糧サミットで李鵬首相(当時)は「中国は95%の食糧自給率を維持する」と宣言し、
中国はその後、毎年のように食料を増産し、その約束を守ってきたからだ。

 だが、その取り組みは既に限界に達している。

 習近平の「食糧安全保障」は、失敗に終わることだろう。
ー後略ー

藤 和彦(経済産業研究所コンサルティングフェロー)

現代ビジネス 6/20(火) 6:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/005403d2851d55cca8b90023b7187ff46b99d3dc
0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 08:10:17.36ID:NqqarNbc
退林還耕のせいで黄砂がひどくてたまったもんじゃないんですよ
それに日中緑化事業で緑化した森林を破壊して田畑にしてるんでしょう
なんのために日本が100億円も拠出したのか習近平はぜんぜんわかってない
0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 08:11:11.48ID:zR95+iZn
雨さえ降ればどうにでもなるんだろうが内モンゴルはニュースを見たら2015年16年は降ったがあとは少雨らしく中々砂漠を押し戻せないとある
渤海辺りから海水淡水化で送るしかないのか分からないがWikiの衛星画像かは北京天津の近くにも禿げた色が付いている
武威のトリウム原発プロジェクトはその為かも分からない
0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 08:18:29.30ID:zR95+iZn
なんで2回書き込んでいるのか知らないが水が足りない折角購入したウクライナの農地が友人のロシアに荒らされて期待できず黙って農地に転用している中華
0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 08:25:33.90ID:zR95+iZn
プーチンが臆面もなく中露関係は歴代最高の状態だと言われても苦虫を噛み潰したような顔は見せない習近平
150年振りにウラジオストク港の一部を借りただけで大喜びする人民
中国人最高じゃないか
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 08:29:39.52ID:8Gkgj4K7
小麦の収穫期に
大量の農業機械を積んだトラックを違法通行と言って全部止める
(コロナで税収下がったから罰金の為の厳罰化)
お陰で数週間しかない収穫期に間に合わず小麦が発芽して食えなくなる

こんな事やってる国ですし
0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 08:33:44.80ID:nJ+LVL6V
>>36
あのさぁ…
「大躍進」は虫国の馬鹿チャンピオンの毛沢山を揶揄する意味でみんなが使っているんだがw

習近平が毛沢山を超える馬鹿なのは徐々にに明らかになってきたけどw
0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 08:34:10.37ID:/zwASZQj
>>17
飛蝗「やんのか?ああ?!」
0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 08:37:38.77ID:NqqarNbc
毛沢東も天国から習近平のことをきっとこう評価しているでしょう
ユーアキングオブキングス、と
0057Gatta Bianca ◆BakeNekob6
垢版 |
2023/06/20(火) 08:38:48.72ID:FOADx2Bj
>>53
(=^・^=) 禁断の「任期10年」に手を付けたからなぁ。

ラストエンペラーの愛新覚羅溥儀さん:晩年は北京植物園の庭師
ラスト書記長のミハイル・ゴルバチョフさん:初代ソ連大統領
ラスト・・・
0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 08:41:19.98ID:2ZVCMcEp
>>38
つまり、韓国は馬鹿ということだな?w

日本は飼料米の開発も進めているし、休耕田もある
企業の農業参加も法律を改正して範囲を拡大した
TPPで輸入先を増やし、単独の国の影響を減らしている

騒ぐことを目的としている団体が目を逸らしているうちに日本は次々と対策を進めているが、都合が悪い人たちは何も変わっていないかのように日本ハオワリーと言い続けるw
0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 08:50:38.38ID:fFX9fwPb
>>53
ありがとう…何言ってるか分からんかったから、そいつに触りたくなかったんだわw

大躍進政策も知らんで『偉大な中国』とか言ってるのが、マジでいるんだね…
0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 08:59:56.98ID:fQr+3Gxl
農民の土地を奪って共産党員とその家族の無農薬野菜を作るために東京ドーム25個分確保したんだろう
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:10:49.99ID:vgfXR+GU
雨時期なのに、高速で警察が月のノルマのために
コンバイン乗ってるトラック封鎖して小麦あぼーんだってさ

アホですわww
0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:18:03.36ID:MSDXMWUc
共産党が作物作付けをやっちゃうと地域、気候を無視して、一律でやるから、失敗する。
0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:19:38.77ID:dq6JCYH6
>>36
今回のブリンケン訪中でブリンケンを格下扱いして、アメマスコミも騒ぎはじめたしなぁ

気がつくつかないの時期はとうに過ぎて、アメにどれだけ燃料投下してるか、って時期だと思うよ
0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:22:33.74ID:01Uqoms0
常々不思議なことがある。
共産圏は計画経済って位だから農業の成果も計画するんだろうけど、自然相手の事なんだからブレ幅があるわけじゃん。

だからブレ幅も考慮に入れて計画すれば良いんじゃね?って思うのだが、何か出来ない理由があるのかね。
0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:26:32.40ID:oEMmD6yU
>>36
アメリカのセカンダリーサンクションにビビッて露助を表立って援助できない国が覇権なんてとてもとてもww
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:30:35.40ID:S/+zJwm2
>>70
共産主義って自然のことは一切考えないし、人間にしても完璧に動くことを想定しているからな
それを下回れば全部失敗だから粛清されないようにごまかす
0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:32:47.32ID:PxzNQuQ6
中国 一度食べたら忘れられない日本のご当地グルメの数々
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20210118_00069/
日本を旅行して帰ってきた多くの人が、最も深く残った印象として日本の地方グルメを挙げた

北海道の豚丼、茨城県のあんこう鍋、福井県の越前ガニ、三重県のアワビ料理、
広島の焼きカキ、徳島の鯛めし、宮崎のチキン南蛮などを紹介した。
0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:39:02.86ID:dq6JCYH6
>>70
計画を立てる時、人や器具や土地といったリソースをどう活用するかって割り付けを行うんだけど、その最適解を求めるのはディスパッチング問題って言って計算量がとんでもなくかかる。
 だからまあまあいいや、ってところで納得して計画をたてる。
それでも中央でまとめてやると計算量は大変。
 さらになんかの変動があるとそのたびに見直さなきゃいけないから、やってられない、ってことになる。
 共産党のメンツもあって一回たてた計画は簡単に撤回できない、って事情もあるだろうしね。
 資本主義の場合は、そこんとこは事業者にまかせちゃうから問題は小分けにされるし、見直しもずっと簡単。計画変更もメンツより実利だし。
 
 今はスーパーコンピュータもあるし、そんなのすぐに計算できるだろ、って思うかもしれないが、中国全土で農業生産のディスパッチング問題解くとしたら、量子コンピュータが実用化しなきゃ無理。
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:43:40.96ID:HncduYDu
キンペーの正恩化が止まらないのかw
0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:47:33.44ID:OGXSoA2B
>>66
二本足の羊だから無問題
0085
垢版 |
2023/06/20(火) 09:49:18.32ID:c8o9NPn6
そこで大躍進政策による密植で収穫量三倍アルヨ
0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:49:25.43ID:T2nxs1/b
>>7
中国伏見稲荷化計画
0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:49:52.41ID:HncduYDu
( ・ω・)
食料不足なら、また雀を捕まえたらいいんじゃね?
0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 10:16:39.99ID:1tuC7CzJ
>>15
そら、壺自民が日本人滅亡計画推進中だからな。
0093<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 10:21:12.68ID:/B35vlqA
わざわざ木を切らなくても土地が有り余っているのにどうして
0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 11:10:47.51ID:S/+zJwm2
>>94
汚染や砂漠化で耕作に適した土地はどんどん減っているしな
0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 11:17:20.70ID:HeLKe4mC
食糧が足らないなら口を減らせばいいアル。
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 11:38:08.30ID:HncduYDu
(`ハ´)四本足の鶏を増産するアルヨ
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 11:44:18.44ID:visAwT9Y
広大な土地があるのに、アメリカと比べるとなんだろ、気象や土地柄が適してないのかな?中国の方が山岳あるし逆に適してる感じがするけどな
0104成金
垢版 |
2023/06/20(火) 11:49:58.76ID:OBHrnOe7
中国ももう弾けるか
0105成金
垢版 |
2023/06/20(火) 11:50:20.97ID:OBHrnOe7
↑(初レス)
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 13:48:39.86ID:AwOuLr0p
二足歩行するヒツジが国内にいくらでも居るじゃん
共産党員同士で共喰い始めたら「ああ大変だ」と騒げばいい
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 13:51:27.56ID:Alo3oBbp
いやホントに中国は自給率上げてくれよ
世界の迷惑
0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 14:46:07.87ID:4mGQqvO2
スズメを撲滅すりゃいいんでね?
0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:37:54.00ID:XkEA/LFb
>>1
> ウクライナは、中国にとってトウモロコシの大輸入国だった。
>2021年に824万トンものトウモロコシを輸入していたウクライナからの供給が危ぶまれる事態になっている。

一帯一路構想の連携先なのに、ロシアに阿って見捨てたバチが当たったんだよ。
0119Gatta Bianca ◆BakeNekob6
垢版 |
2023/06/20(火) 18:05:39.18ID:FOADx2Bj
>>61
(=^・^=)っ【主体農法】
全国一斉、将軍様が決めた日に田植えしましょう。
同じ面積に密植すれば効率が上がります。
畦なんて無駄。とにかく耕地を広く。
0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 18:56:19.96ID:oEMmD6yU
>>61
悪さをするスズメを駆除すれば完璧
0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 19:00:11.36ID:2fB3rqV9
>>119
雀は徹底的に駆除するアル!
0123伊58 ◆AOfDTU.apk
垢版 |
2023/06/20(火) 19:48:07.73ID:SaQrnGHp
毛沢東の再来を目指す習なら、大量餓死を実現するだろう。
素直に飢え死にしてほしいけどね。
0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 20:14:11.24ID:DSpHS79y
>>103
土地があっても水が全く足りないのよ。
日本でも台風こないとうどん県が「水不足ガー!!」って苦しみ出すじゃない?
言うなれば中国は広大な国土の過半が年中水不足モードのうどん県状態なのよ。
0125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:57:47.76ID:ADrug8Mh
イナゴの大群が襲来して全部台無しになりそう
0128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/06/21(水) 07:01:37.94ID:MfAi150T
>>7
歴史は繰り返すな
0133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/26(水) 08:44:21.03ID:4xIEhHHH
・中国「食料自給率95%」はもう限界


こいらアホだろw
人口約14億人いて、腹一杯に国民食わすに地球あと3、4個いる
0135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/28(金) 06:34:33.34ID:j7JVk68c
もっと喫人を奨励しろ
0136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/28(金) 08:10:34.11ID:LcE9lttw
北の属国に倣って、入手可能な食料の量に
人口を合わせればいいんだよw
0137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/28(金) 08:12:39.88ID:LcE9lttw
>>131
そいつらを食料に加工して、五毛を下放すれば無問題やなw
0138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/28(金) 08:56:17.32ID:LcE9lttw
>>100
そんな明るい農村の末路w

【江蘇省】 「中国一の金持ち村」破綻 赤字公営企業、20円で売却 [7/26] [仮面ウニダー★]
ttps://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/news4plus/1690323882
0139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/31(月) 20:25:48.18ID:PyMcZLOx
小躍進政策

公園や緑地を農地に転換

公園などを「耕作地」に変える動き拡大 泣き叫ぶ農家も…習主席の政策めぐりトラブル 中国
https://news.ntv.co.jp/category/international/59f0837fae1c41e282fd65209c5dd536

文化小革命

塾禁止

中国主席の学習塾規制が裏目、闇市場の家庭教師利用で世帯の負担増大
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-21/RY4BHKT0G1KW01
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況