X



【中国】 イタリアの離脱検討にいら立ち 一帯一路、「米国の圧力」批判 [08/05] [荒波φ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001荒波φ ★
垢版 |
2023/08/05(土) 09:04:37.42ID:pILuxOpk
【北京時事】

イタリアが中国主導の巨大経済圏構想「一帯一路」からの離脱を検討していることに、習近平政権がいら立ちを募らせている。

中国外務省は4日に発表した報道官談話で、同構想の意義を強調。米国がイタリアに離脱するよう圧力をかけていると見なし、「一部の勢力が悪意をもって騒ぎ立て、中伊協力を政治問題化し、分断を生んでいる」と批判した。

イタリアはコンテ政権時代の2019年、先進7カ国(G7)で初めて中国と一帯一路に協力する覚書を交わし、国際社会を驚かせた。しかし、22年に就任したメローニ首相率いる右派連立政権は、経済的恩恵が乏しいことなどを理由に離脱を模索。今秋にも正式表明する見通しだ。
 
習国家主席肝煎りの一帯一路は、今年で提唱から10年の節目を迎える。報道によると、10月にはロシアのプーチン大統領ら構想参加各国の首脳を中国に招き、大規模なフォーラムを開催する予定。このタイミングでイタリアが離脱を表明すれば、習氏はメンツをつぶされる格好となる。

中国は引き留めに奔走しており、6月には共産党の劉建超・中央対外連絡部長がイタリアを訪問。タヤーニ外相や経済界代表らの説得に回ったが、目立った成果は得られなかったもようだ。
 
離脱が避けられないとしても、中国は米国への対抗上、欧州諸国との亀裂を深めたくないのが本音。中国外務省や官製メディアによるイタリア批判は、現時点で抑制気味だ。
 
共産党機関紙系の環球時報(英語版)は「(離脱検討は)米国による圧力が原因で、イタリアは逆らえない」という論調の記事をたびたび掲載。米国に責任転嫁し、イタリアにとっても「苦渋の決断」だと印象付けることで、中国の体面を保つ狙いとみられる。


2023年08月05日07時13分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023080400872&g=int
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:22:02.20ID:kgmgmBFQ
イタリア→中国ばかり得して恩恵受けてない
EU→一帯一路に対抗してグローバル・ゲートウェイ発表。27年からスタート
日本円で38兆円規模の大経済圏

キンペー見てると無能の働き者の怖さ戦慄を覚えるw
もう白人と仲良くしたいのか、喧嘩したいのか分かんないでしょ
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:53:59.34ID:Q9sr47mW
>>73
中国の戦略そのものが「依存させて離脱を考えなくさせる」ことありきだからな
市場だったら、他の選択肢を潰して中国以外見せなくするようなやり方
しかしな、中国がやってるのは他からでもその気になれば作れるものでしかないwww
レアアースとかが典型的だが、文字通りにその誤りを現在進行形でやらかしてる
気がついたら周りには敵しか居ないのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況