ー前略ー
・「9割方運営側に問題がある」の批判も
 一連の流れに対しSNSでは、彼女の露出度の高い服装を批判する一部の心無いコメントもあったが、彼女を心配する声が多く聞かれた。しかし、その一方で当イベントを主催した株式会社 TryHard Japanに対し、設営の不備やリスク管理不足など、運営の責任を問うネット上のコメントも散見されている。

「一緒に“被害者面”して客を攻める運営側。アーティストの安全を守らず、危険があるかもしれないパフォーマンスを見て見ぬ振りをしたじゃん。あのスペースにアーティストが降りて客を煽る行為は規定上問題なかったのか? 客がアーティストに触れた場合の対応など、詳細なルールがあったのか?ちゃんと公表してほしい」

「触った奴が100%悪いのは当たり前。最悪、怪我や命に関わる事件になる可能性がある。むやみに観客に近づいてはいけないし、ボディーガードも付けずにアーティストを自由に歩かせる運営にも問題があると思う」

「主催者側にも出演者を守る責任があります。観客との距離が近くないと盛り上がらない程度のフェスならやらなくていいし、アーティストもステージから降りなくても盛り上げるようにするべきだと思う」

「9割方運営側に問題がある。演者とファンを接触させたということ。これが一番の落ち度」

 実際、当イベント公式SNSや出演者の投稿した当日の写真を確認すると、出演者のいるステージから参加者との距離はあるものの、ステージを降りると阻むものが“子どもの背丈くらいの柵”のみ。柵から手を伸ばすと、近くを歩く出演者に容易に触れることができる距離だ。さらに、警備スタッフも近くに待機している様子はない。この状態では、“警備体制が万全”とは到底言えないだろう。

「今回の件で運営サイドは相当混乱に見舞われているようですよ。DJ SODAさんが声を上げたことも当然想定外のことで、早急に対応しなくては、と声明を出したようです」(広告代理店関係者)

・事実確認に時間を要しており……
 そして現在、事が大きくなったことで、このイベントの他の側面もフィーチャーされてしまっているようだ。

「MUSIC CIRCUSは、キャバクラやラウンジ、風俗求人など、いわゆる“夜系”のスポンサーがついているんですよね。そんなイベントの後援は大阪府泉南市。大阪府泉南市は白い大理石を敷き詰めた泉南マーブルビーチ(通称『恋人たちのビーチ』)などがある、いわゆる観光地です。このような状況は、ほかの音楽フェスにはあまり見られない印象ですね」(同・広告代理店関係者)

『週刊女性PRIME』は当日の運営体制、今後の設営環境の改善やイベント開催自体を続けるのかなどについて問い合わせるべく、8月15日に同社に電話取材を申し込んだ。すると女性スタッフが対応。

「お盆休みで担当者が不在のため、お問い合わせフォームに入力しお待ちください」

 と指示があった。指示通り入力すると、翌日の16日夕方にメールが送られてきた。

「現在、事実確認に時間を要しており、大変ご迷惑をおかけしております。確認が取れ次第、フォームに記載のあったメールアドレスにご連絡致しますので今しばらくお待ちくださいませ」

 その後連絡が途絶えたため、17日の午後に再度電話したところ別の男性スタッフが出て、

「社内で確認したのですが、役員が出払っております。現段階ではどの質問にも回答できません」

 との回答が。どうやら、回答は“役員クラス”が揉んでいるようだ。訴訟含め混乱を極めているようだが、

「“卑劣な犯罪行為を行った犯人を特定し、損害賠償請求や刑事告訴など、民事及び刑事の法的措置を取る所存です”とコメントを出した運営サイドですが、いまだにSODAさんに触れた“犯人”の特定には至っていないようです」(イベント関係者)
ー後略ー

全文はソースから
週刊女性プライム 8/18(金) 11:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/35f1a766388ce21c498021a3176a8d832fb31c46