X



EVバブル終焉で失敗する「日本車潰し」 環境と消費者に優しいトヨタが勝利「実力で黙らせる」 [9/11] [昆虫図鑑★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★
垢版 |
2023/09/11(月) 10:46:17.64ID:FggT9nyt
米国のテスラや中国のBYDなど電気自動車(EV)が、自動車市場を席巻しているようにみえる。だが、EV市場は「バブル」であり、崩壊が近づいていると指摘するのは国際投資アナリストの大原浩氏だ。緊急寄稿で大原氏は、トヨタ自動車など日本メーカーが最終的に覇権を握るとの見方を示す。



8月28日の米国株式市場で、ベトナムの新興EVメーカー、ビンファストの時価総額が日本円で一時、約28兆円に達し、テスラ、トヨタ自動車に次ぐ世界第3位になったと報じられた。EVバブルを象徴する出来事であるが、まさに崩壊の瀬戸際にあると筆者は考える。

EVが世界的に推進されてきたのには、多くの政治的思惑が見え隠れする。その一つが「日本車潰し」である。
2015年にドイツでディーゼル車の排ガス不正問題が発覚した。それに懲りずに「新たなる日本車潰し」の意図を持って行われたのが、「完全EV化」である。日本勢が得意とするハイブリッド(HV)車やプラグインハイブリッド(PHV)車を排除して、電気のみを使って走る車(BEV)にできるだけ限定しようとする圧力が、その意図を明確に示している。HVやPHVは、エンジンでの駆動エネルギーを効率的に回収できるので環境により優しい可能性があるにもかかわらずだ。

米民主党政権もイデオロギーの観点から、EV化にも注力している。本来、日本政府はこのような外圧に毅然(きぜん)とした姿勢で日本企業を守るべきである。ところが21年1月、菅義偉首相(当時)が国会で「2035年までに新車販売で電動車100%を実現する」と表明した。

「日本車潰し」を意図したEV化だが、中国企業を勢いづかせることになってしまった。EVの世界販売トップが中国のBYDであるだけでなく、トップテンに中国企業が6社も入っている。2位は米国のテスラだ。欧州勢は大いに焦っていることだろう。

日本勢はトップテンに入っていないが、心配はいらない。EVバブルが崩壊するのは確実だからだ。巨額な補助金がなくなれば、ガソリン車やHVなどの「消費者に優しい」自動車が勝利するのは確実である。特に、環境に優しいHVおよびPHVは次世代自動車の本命といえる。HVの市場はトヨタなど日本勢の独壇場であり、結局のところ世界の覇権を握るのは日本企業である。

トヨタがEVに熱心でなかったのは「現状のバッテリーの性能では消費者が満足する自動車をつくれない」という信念に基づく。そして、27年〜28年にも全固体電池の実用化を実現する方針を発表した。まだ未知数の部分はあるが、10分以下でフル充電し、航続距離1000キロ程度(従来型EVの約2倍)を目指しているという。もしこれが実現すれば「消費者が満足するEV」として、あっという間に他のEVを蹴散らすだろう。

世界中から目の敵にされる過酷な状況でも「黙々と良い製品をつくることに専念」し、「実力で黙らせる」のがトヨタのやり方だ。

これは、多くの日本企業に通じる「日本精神」といってもよいものである。日本人は、ディベートやプレゼンが下手だとよく非難されるが、見てくれよりも「中身」を重視するだけのことである。日本人は「日本人のやり方」で世界で勝負すればよいのだ。販売台数で4年連続世界首位のトヨタは、これからますます躍進するはずである。

■大原浩(おおはら・ひろし)
https://www.zakzak.co.jp/article/20230911-CRZTBK3QT5MHHFME4NZB6FXOKI/
0174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:57:59.09ID:H9mr5TXo
>>147
DSG,ダウンサイジングターボ、ディーゼルエンジンどれも大失敗だろ
HVも周回遅れだし、どこで勝てると思ったんだろうな
0176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:58:37.66ID:XPTBYOSE
>>129
極端から極端にってのはEUってよりドイツそのものの性質なんよね
EUの中心がドイツだからEUとしてそうなってしまっているってのが正しいと思う
ドイツって物凄く質実剛健のイメージを持たれてるけど、実際は物凄い夢想家の国なんだよね
0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:58:44.83ID:AVgMjjac
>>175
レス乞食さん、釣れますか?
0178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:59:06.09ID:KHlCNFHi
>>113
いや、有線よりインフラ整備が容易なので貧困国はスマホが普及してる。
0179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:59:17.52ID:by4sf7Rm
日本人は見てくれより中身?
これには同意しかねるw

一時期、中古車の輸入販売に携わったことがあるが
日本の消費者は見てくれに拘って中身を良く見ないので、ボロ車でも外見や内装を磨けば高値で買ってくれるw

欧米では逆だった、まず機械としてしっかりしてる事が基本で、見てくれにさほど拘らない
高く買って貰うために磨くが、中身がちゃんとしていればこそだw

EVの未来が明るい物ではなさそうだ、と云うのには同意するけどね
0180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:59:20.89ID:O/iYe78h
>>174
電気モーターなら内燃機関の技術が乏しくても勝てる!、という発想が中国人と同じだったんだな、と

まあ、やっぱり駄目だこれ実用性がないな、ってことでEUも内燃機関へ回帰してる訳ですが
0182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:59:53.96ID:68DXGEeN
>>174
MT、非ダウンサイジングターボ、ガソリンのドイツ車乗りw
最初から負け組の自覚があるw
0184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:00:22.41ID:U8808NIP
EVは距離限定で セカンドカー用だろ
0187一流投資家リー・バフェット
垢版 |
2023/09/11(月) 12:00:49.69ID:kvji8mkY
日本人が日本に都合のいい記事を書いている
世界ではとっくにEVの流れが出来上がっているのに都合のいい記事のせいでまた日本が取り残されていく
0191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:02:20.47ID:U8808NIP
EV推進しろって言ってる奴は乗ってるよね? 率先して乗って良さを書くべき
0193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:02:48.90ID:BDqFLhiw
一昨年の7月に佐川急便が、配達用の車7200台を中国製EVにするって発表したんだが
その後、一切続報がないんだよね、もう街中を走っててもいいはずなんだが
0194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:04:31.00ID:XPTBYOSE
>>181
それこそ夢想家的国家の発露で、ゲルマン民族の栄光やら千年王国やら、大風呂敷を広げてしまうのが彼ら
そしてそれを実現する為に、「実直」な手法を執るって感じだね
0196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:04:42.68ID:AVgMjjac
>>193
多分、見本の性能を見て上が導入を決めたものの、実際に納入された車両の
あまりの性能の悪さに足踏みしてる、みたいなオチなんじゃないの?
中韓の見本(だけ高品質)詐欺あるあるだわ
0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:05:06.34ID:68DXGEeN
フォルクスワーゲン、一時的にEV減産へ 予想を下回る需要 「顧客の強い抵抗」と従業員 
6/29(木) 6:25
0199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:05:18.57ID:p2T9Zj6l
大した自動車技術を持ってない中国が台頭できる時点で
EVなんてありがたがる方が間抜けだと分かる
0200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:05:22.16ID:U8808NIP
EVの流れは出来ても電気代が何倍も高騰じゃ足踏みだろ ロシアのガス頼みの政策
0201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:05:36.30ID:4ah5iH4o
EV主体になったとして型落ちで部品取りすらしない車両が溢れかえるようになった時にEV電池の処分てメーカーが引き取ってやるつもりなんかね?
一個300kgとかあるんだけど西濃とかヤマトで運んでくれるんかな
0202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:05:41.14ID:ea6fEkGl
>>187
EUが完全電力一辺倒から人工石油を認めるとトーンダウンしたのに?
0203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:05:44.19ID:3aa9+cl5
もう水浸かったらどうなるかって
中国見たら分かるしな
どっちが環境にいいか一目瞭然
0206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:06:06.04ID:H9mr5TXo
>>187
パリ行ったらびっくりするくらいEV走ってて充電設備街中に有った
日本って都内ですらたまにテスラやリーフ見かけるくらいだからな
でもあれ補助金あっての商売だからな
0209一流投資家リー・バフェット
垢版 |
2023/09/11(月) 12:06:52.02ID:kvji8mkY
>>201
ディーラーで交換か車ごと廃車じゃないの?
0210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:07:08.41ID:6iCGK2yH
>>191
アルファード乗ってる進次郎に言ってやれ。
0211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:07:09.02ID:3aa9+cl5
>>206
フランスは原発メインだし
全然やれるだろうけどね
ドイツはそうはいかないw
0212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:07:09.93ID:JC8/E6FD
ネトウヨ御用達zakzakによる提灯記事。
0213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:07:28.92ID:U8808NIP
>208

まずは君は乗ってるんだよね?
0214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:07:54.05ID:ea6fEkGl
>>209
いちいち車ごと廃棄ってそっちの方が環境に悪いだろ
0219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:08:34.63ID:68DXGEeN
>>208
韓国なんて、半導体はお先真っ暗w
造船も欠陥船だらけでトラブル頻発、家電ですらもう東南アジアに負けつつある
もう駄目じゃねw
0220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:08:43.65ID:ea6fEkGl
>>217
EVで勝てる要素が見当たらないけど
0221一流投資家リー・バフェット
垢版 |
2023/09/11(月) 12:09:00.26ID:kvji8mkY
>>214
今のガソリン車も10年くらいで廃車じゃん
10年のうちでバッテリー交換なんてせいぜい一回やるかどうかでしょ
0223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:09:05.48ID:PidSzk7h
現実味が無いから
電気自動車のインフラ整備無理
0224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:09:09.42ID:ak2pNmIU
>>199
自動車技術の本命は動力部だぞ?

内燃機関ならエンジン
EVならモーターと電力

あとは、どこのメーカーでも同じようなモノを作るし
高い技術力もそう必要としない
0226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:09:18.17ID:68DXGEeN
>>217
ポンテギ食全盛の韓国はもうオワコンw
0228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:09:27.71ID:U8808NIP
でも富裕層がEV買わないと あと自治体はEV義務化しないと。
一般消費者からは無理
0229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:09:40.63ID:+rC3huW1
EVステマ車だったんや実力無いけど
雰囲気とステマ
小池もステマでEV車流行らせようと補助金中抜きで稼いでたんだろな知事とか権限使って
0233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:10:16.37ID:BDqFLhiw
>>198
クロネコヤマトが導入したドイツ製のEVは、2019年に500台入れて
2021年には運用ゼロになってた
https://friday.kodansha.co.jp/article/211445
0234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:10:57.72ID:ea6fEkGl
>>221
いいえ、ガソリン車はだいたい20年~30年ほど持ちますが、何か?
今でも年式が2000年代の車が走っていますが?
クラシックカーでは半世紀前がざら

EVでは?
0238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:11:25.73ID:U8808NIP
原発稼働しないと 電力が足りない 増やしてもEVのために停電が増えてしまう
0239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:11:28.23ID:osKBdJxg
>>224
HEVより前の時代の人ですかw
0242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:11:49.72ID:68DXGEeN
家のガソリン車は15年経ったがまだ当分廃車の予定はねえなあ
0244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:12:35.58ID:H9mr5TXo
>>205
DSGって数万キロでジャダーが出て耐久性ないよ
ちょっと前だけどホンダや三菱がドイツ製のDSG導入して苦労してるし
ダウンサイジングターボだって燃費全然よくないし
0246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:13:09.38ID:aXIVJ/sU
石炭火力バンバン燃やして発電してる国がEVだなんて悪い冗談だろ
エコなのは自然エネルギーで賄えるとこだけだよ
0247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:13:23.04ID:3aa9+cl5
>>242
俺も来年18年目になるが税金上がるから迷い中w
0248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:13:34.23ID:ak2pNmIU
>>239
例えばボディーはどこのメーカーも作れる
ハンドルは?ガラス類は? どこも作れる

タイヤは?それもどこだって作れるし今は韓国タイヤメーカーが主流になってきてる。

内燃機関が作れなくなればトヨタの終わりである
0249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:13:58.29ID:AVgMjjac
>>208
もう日本は勝ち確だから舐めプでも余裕なんだわ
強硬にEVの旗振ってたEUが日和り始めた時点で世界を巻き込んだEV詐欺は終わり
結局PHVやPHEV辺りにソフトランディングさせて決着よ
この分野でトヨタに勝てる企業はいない故に勝ち確

そしてクリーンディーゼルエンジンをマツダが唯一実現させたように、
全固体電池のEVもトヨタが完成させて完全に詰み

>>246
なお、燃やしている内モンゴル産の石炭にはウランが含まれていた模様w
0250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:14:00.99ID:BDqFLhiw
>>221
日本の自動車サイクルが短いのは、14年目から自動車税が上がるからで
日本で廃車になった車は、インドで長いセカンドライフを送ってるよ

25年ルールでアメリカに行った日本車だって、「まだ15万キロしか走ってない」
って感覚だよ、30万キロぐらいは普通に乗る
0251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:14:17.67ID:KHlCNFHi
>>205
小型のエンジンにターボを載っけるって、日本メーカーは80年代からやってる。
そもそも日本のターボ技術に敵わなくて、F1からターボを排除したんだよね。
因みにポルシェに積んでるターボはIHI製。
0252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:14:20.31ID:cY2hEia5
>>187
世界中とか言うけど
実際にEV売れてるのは北欧・中国・カルフォルニアだよ
0255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:15:24.37ID:U8808NIP
補助あっても軽自動車型で200万超えるから普及しないな。あと50万下げないと

人権無視の中華ならできるけど
0256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:15:25.64ID:o/SHJrGa
EVの弱点はインフラ整備と車重の重さだろ
急速充電が可能になったとしても耐久性に不安の残る高価なバッテリーではまだ一般的に普及はしないだろ
まぁ歴史が浅いと言うだけで何時かは内燃機関と逆転するんだろうけどね
0258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:15:56.82ID:ea6fEkGl
>>248
どこでも作れるのかもしれないが、安全性、操作性などはかなり違うぞ
0259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:16:26.16ID:KHlCNFHi
>>221
10年落ちとかの中古車は、海外に輸出されてるよ。
0260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:16:31.49ID:cY2hEia5
>>246
ドイツ何て質の悪い褐炭を燃やして発電してんのにねw
0263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:17:20.44ID:pqBuoxqm
海外は日本みたいに消費者に舐めたことするとマイカーを捨てるさえ現実的な選択肢にある様な社会とは思っちゃダメではあるだけどねw
EVしか売っちゃダメと言って素直に言うこと聞くような国民ばっかりだったらヤバイと思うかはともかく
そうせざるを得ないわけでな
0264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:17:37.47ID:68DXGEeN
>>248
ボディは作れる国は限られてるぞ、素人臭いこと言うな、耳糞w
家の車はスポット溶接箇所より遥かに大きい面積が違う工法の溶接でできているが、メーカーの本国本社工場でしかできん
ボディの出来は国によって大きく異なるのだぞ
0265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:18:42.85ID:GksVoUMa
将来、超小型の原子力発電装置(車載用)が出来たらEVが席巻するだろう。
0266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:19:07.38ID:7bWTChuk
クソ重い電池輸送して
常に電池に負担にならないように
容量管理しないといけないとか
電池の奴隷
0267一流投資家リー・バフェット
垢版 |
2023/09/11(月) 12:19:15.92ID:kvji8mkY
日本は昔から自分達が強いと慢心して韓国や中国に抜かれて抜かれたことを20年くらいしてからやっと気づいた時には手遅れってパターンが多い
だから今回はそうならないように願うよ
0271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:19:44.91ID:vlamuB97
不動産だけでなくEVバブルも終焉なんだ
日本車潰しだなんてちゃんちゃらおかしいじゃん
0272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:19:53.70ID:ak2pNmIU
>>264
どうなんだろう?工場を作ればほぼオートメーションでしょ
溶接も。 作れると思うがね

そしてもう耳糞と呼ぶな 蓮司と呼んだらいい
0273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:19:55.35ID:U8808NIP
電池の廃棄問題は大きな 中国は地下に埋めればいいだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています