X



EVバブル終焉で失敗する「日本車潰し」 環境と消費者に優しいトヨタが勝利「実力で黙らせる」 [9/11] [昆虫図鑑★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★
垢版 |
2023/09/11(月) 10:46:17.64ID:FggT9nyt
米国のテスラや中国のBYDなど電気自動車(EV)が、自動車市場を席巻しているようにみえる。だが、EV市場は「バブル」であり、崩壊が近づいていると指摘するのは国際投資アナリストの大原浩氏だ。緊急寄稿で大原氏は、トヨタ自動車など日本メーカーが最終的に覇権を握るとの見方を示す。



8月28日の米国株式市場で、ベトナムの新興EVメーカー、ビンファストの時価総額が日本円で一時、約28兆円に達し、テスラ、トヨタ自動車に次ぐ世界第3位になったと報じられた。EVバブルを象徴する出来事であるが、まさに崩壊の瀬戸際にあると筆者は考える。

EVが世界的に推進されてきたのには、多くの政治的思惑が見え隠れする。その一つが「日本車潰し」である。
2015年にドイツでディーゼル車の排ガス不正問題が発覚した。それに懲りずに「新たなる日本車潰し」の意図を持って行われたのが、「完全EV化」である。日本勢が得意とするハイブリッド(HV)車やプラグインハイブリッド(PHV)車を排除して、電気のみを使って走る車(BEV)にできるだけ限定しようとする圧力が、その意図を明確に示している。HVやPHVは、エンジンでの駆動エネルギーを効率的に回収できるので環境により優しい可能性があるにもかかわらずだ。

米民主党政権もイデオロギーの観点から、EV化にも注力している。本来、日本政府はこのような外圧に毅然(きぜん)とした姿勢で日本企業を守るべきである。ところが21年1月、菅義偉首相(当時)が国会で「2035年までに新車販売で電動車100%を実現する」と表明した。

「日本車潰し」を意図したEV化だが、中国企業を勢いづかせることになってしまった。EVの世界販売トップが中国のBYDであるだけでなく、トップテンに中国企業が6社も入っている。2位は米国のテスラだ。欧州勢は大いに焦っていることだろう。

日本勢はトップテンに入っていないが、心配はいらない。EVバブルが崩壊するのは確実だからだ。巨額な補助金がなくなれば、ガソリン車やHVなどの「消費者に優しい」自動車が勝利するのは確実である。特に、環境に優しいHVおよびPHVは次世代自動車の本命といえる。HVの市場はトヨタなど日本勢の独壇場であり、結局のところ世界の覇権を握るのは日本企業である。

トヨタがEVに熱心でなかったのは「現状のバッテリーの性能では消費者が満足する自動車をつくれない」という信念に基づく。そして、27年〜28年にも全固体電池の実用化を実現する方針を発表した。まだ未知数の部分はあるが、10分以下でフル充電し、航続距離1000キロ程度(従来型EVの約2倍)を目指しているという。もしこれが実現すれば「消費者が満足するEV」として、あっという間に他のEVを蹴散らすだろう。

世界中から目の敵にされる過酷な状況でも「黙々と良い製品をつくることに専念」し、「実力で黙らせる」のがトヨタのやり方だ。

これは、多くの日本企業に通じる「日本精神」といってもよいものである。日本人は、ディベートやプレゼンが下手だとよく非難されるが、見てくれよりも「中身」を重視するだけのことである。日本人は「日本人のやり方」で世界で勝負すればよいのだ。販売台数で4年連続世界首位のトヨタは、これからますます躍進するはずである。

■大原浩(おおはら・ひろし)
https://www.zakzak.co.jp/article/20230911-CRZTBK3QT5MHHFME4NZB6FXOKI/
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:22:06.31ID:/PdKavoK
中国のEVバスがバッテリー丸ごとユニットで差し替えてる動画を見たけど、1940年ごろに国策で電気バスを走らせていたやり方とそんなに変わらんのよな
それが不要になるブレークスルーがあるまでは無理だよな
0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:23:18.17ID:+7B6eX71
日本の負け犬の遠吠えは見苦しいね
もう今からではEV市場には食い込めないしな
0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:23:29.15ID:PPMX+IDq
HVが一番CO2削減してるんだからHVでいいんだよ。
めどがつくまで焦らずやることだわ。政治的な動きが多すぎ
0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:24:33.84ID:O/iYe78h
>>54
そしてEUはEVに見切りつけてエンジンに回帰中、ほんと無駄な政治案件だったよ
0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:25:04.32ID:pgAC9/M9
さすがトヨタ!
買って応援するぞ!!
0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:26:09.46ID:tfybM0bW
ホンダは脱エンジン宣言どうするんだろ
0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:27:47.49ID:O/iYe78h
>>59
実用性乏しいうえに、バッテリーの諸問題解決にはつながらないって判明してる
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:28:19.41ID:GkqUA4bf
ユーザー目線だと排ガス出す内燃機関よりエコに見えるのは当然だけど、同等の車格で
同等の距離を走った後廃車にするという消費サイクルで環境負荷ってEVは低いのかな
少なくとも発電で石炭火力多用してる中印辺りは結構微妙になるような気がする
0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:29:26.81ID:h70N0r++
BEVも伸びてるけど計画狂ってきてる
EU勢力はトヨタ潰ししようとしたらテスラと中華BEVに
逆に潰されそうになってる
トヨタがフォルクスワーゲンに100万台差をつけてぶっちぎりの世界最高販売
0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:29:30.05ID:/41q1fxw
トヨタ無事勝利か
0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:31:23.30ID:Sj7p1W5W
EUのは、エコディーゼル詐欺に対する過剰反応にすぎなくて、こ一なるの解ってた。
もっと言えば、大気汚染対策の原因をCo2に絞った時点で見えてた。

本当なら、数年でゴメンナサイして終わりだったのに、中国がレアアースを政治利用した結果、こーなったのよ。
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:33:39.97ID:PPMX+IDq
>>65
環境負荷計算すると5万キロ走ってようやくスタートライン、早い奴、年間の走行距離少ない奴は論外だなw
0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:33:49.39ID:AKnnNplh
>>6
中国は国土が広いので捨てる場所はいくらでもあるアル
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:34:16.65ID:O/iYe78h
>>65
むしろ多い、製造段階での環境負荷が大きく、
10万キロ走ってようやく内燃機関と同等程度

さらに処分するときの環境負荷も、内燃機関より大きいので
実際にはエコではなく環境破壊を促進してる
0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:34:47.11ID:LdvBJLOD
旗振り役のドイツ政府ですら
EV車の補助金止めますって言いだしてるし
もう終わりだろう
0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:34:49.69ID:q0GdNqzS
EV車なんて乗りたくない
電池の充電に使う電気はCO2まき散らしやん
水素内燃機関エンジンが出たら買う。トヨタさんならできる。
0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:35:26.97ID:O/iYe78h
>>75
とはいえ、バッテリー処理してる地域の汚染が酷いことになってるようで
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:35:32.31ID:Uod5URCZ
>>61
そろそろ前言撤回しないと手遅れやでと思うけど、エンジンに関わるところを自分から切り始めてるから手遅れかも
以前の北米派閥から中国派閥に権力が移ったのが命取りだったよな
0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:36:02.33ID:BokrgFEH
この記者とアナリストの願望交じりの妄想を垂れ流してるだけじゃんw

「いますんごい技術を日本が開発してる、(あるいは持ってる)から、
そのうち日本が盛り返してまた日本の天下が戻ってくる」ってのは
半導体や液晶、有機EL、携帯電話で繰り返し垂れ流された主張だよねwww

巧遅は拙速に如かず。機を狙ってうじうじしているより、今できることで
始めてしまって、走りながら考えて軌道修正していった方が成功する。
走り続けているうちに経験も積まれて、後発が追い付けないまでに
実力差がついたり、市場の制圧が進んでしまったりするものだ。
0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:36:53.71ID:PPMX+IDq
>>79
もう章男社長が水素のカローラでWRC走ってるから近く出ると思うわ
0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:37:07.11ID:O/iYe78h
素早く展開した中国の環境破壊ぶり、しかもこれ、復帰不可能という
0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:37:42.21ID:srbGI0dm
理屈としてそうだけど日本の家電メーカーが独自規格にこだわって衰退したように今のEVも規格競争だから出遅れたら美味しいとことれんやろ
実際テスラの充電方式を日本メーカーも採用し始めてる
0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:38:22.25ID:Qk3Vpp3i
EUも方針転換してHV、PHEVも逆戻りしてますね
実用性を考えるとPHEVくらいのEVが限度でしょうか
0091<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:38:46.42ID:PPHfXAU8
今のところ庭付きの一戸建て住宅に住める人限定の乗り物だからな
月極駐車場やアパートの駐車場に車置いてる人達にはどうしようもない

非接触充電で信号待ちの間に充電されるとかなら素敵
0092<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:39:03.33ID:ak2pNmIU
EV車にも乗り越えないといけない壁はあるが
その壁を乗り越えるべく各国が努力してる中
既存の内燃機関しか頭にない日本もどうかしてるぞ?スマホと同じで
世界から取り残される
0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:39:37.89ID:/tqtIf8N
>>1
EVカー一択だったマスコミ、分が悪いと悟ったらくるりと手のひら返し。
いい年をしたおっさん、おばさんどもが、きゃきゃうふふやっている感じがして、気持ち悪いわ。
いい加減、定見を持って、記事を書け、発言しろと思うわ。
0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:40:05.65ID:iKR7KlWm
すだれハゲはよく吟味せずホント適当モノ言ってたんだな
思い出したわ
ふるさと納税もやめーや
0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:40:23.31ID:PPMX+IDq
補助金ありきで買ってるやつばかりだから補助金無くても売れる価格にならないと無理だな、買わないけどw
0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:40:46.34ID:UqynUxM3
ヒュンダイのIonic5
素晴らしい車だよ
日本のショボイ電気自動車とは根本から違う

日本はトヨタをはじめとして庶民が買う車なんてこんなもんだろwwって感じで内外装安っぽくパワーもない仕様にしてある

一方のIonic5はデザインも良いしパワーだってある
賢い欧州人はもちろんヒュンダイに殺到
各地で高評価を得ているよ
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:41:48.29ID:O/iYe78h
>>83
だね、湖北省に大型の処分施設あるらしいんだけどさ…
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:41:51.38ID:1y5X76sq
巨大容量バッテリーはまだまだ技術的に怖いんだよなあ
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:42:04.76ID:PPMX+IDq
>>92
VWとかBMWのEVバカのCEOが首になって内燃機関派になってる現実見ろよw
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:42:10.37ID:pqBuoxqm
まあトヨタが負けたところで企業としてはパナソニックみたいに生き残るだろうし
日本でEVが主流になる見通しは無いからな、無理矢理売っても捨てられるのが車と、車が無いと生活できない田舎の方
0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:42:14.06ID:pX1Rxp2O
>>92
乗り越えないといけない壁には世界の貧困問題が含まれるんだよ
家の照明さえ満足に無い国にどう普及させるんだ?
全世界が日本並みの先進国だと言う幻想してるのか?
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:42:19.44ID:WLUnvdlY
補助金なければ面倒くさいだけのゴミ
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:42:45.51ID:rab+MCID
>>84
水素販売側のインフラが整わないと使えないよ
0113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:43:58.93ID:ak2pNmIU
>>106
貧困国にまで全て普及は相当先だろ
まずは先進国や発展してきた国が先にEV普及になる 
スマホだって貧困国はまだ持ってない。
0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:44:01.12ID:PPMX+IDq
>>109
今トヨタと岩谷が頑張ってるからもうちょっと待て
0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:44:28.44ID:hdB0Yc9m
仮にトヨタが覇権を取ったら
また白人国家連合がルールを変えるだけの話ですよ
0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:44:28.56ID:O/iYe78h
>>93
中国でもリユースを進めてるらしいね
というかさ、世界で発生する廃棄リチウムイオンバッテリーのうち90%以上が中国だからな
まあ、ひどいもんですよ、そしてレアメタルをそれだけ無駄遣いしてるって意味でもある
0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:45:08.14ID:+veHNtVW
全固体電池は出始めは高額だから、当面の最適パワーユニットは
小さい全固体電池を積んだHVになるんだろうな

電池は燃えないし、電力切れの心配もなくて、モーター走行距離も長くて
内燃機関のフィーリングも楽しめる、最高だろw
0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:45:21.31ID:4a77AaHK
欧州の糞共はちゃんとEV車100%にしろよ
ガソリン車の中古販売もやめろ
0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:45:25.33ID:q0GdNqzS
今のハイブリッドシステムで出てくるCO2を吸収するような
機関ってできないかな
要はCO2を空気中に排出しなければいいんでしょ
今の触媒だと無理だろうけど
0123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:45:29.11ID:hge4TpZt
今一番の楽しみは
全EV化を推進したらEUが勝つると思ったら、中国製が覇権を取りそうな結果になりそうなEUがどんな手のひら返しを見せてくれるかだな
0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:46:48.89ID:MjlxYxKW
充電設備
充電時間
航続距離
軽量化
リサイクル

大きな課題を残したままでEVに手を出せない
0125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:47:24.21ID:U8808NIP
中国は電源問題あるけどおかましなしだな。停電続出でも推進していく。

日本がEV普及に遅いのは電源問題が目途がたたない点 原発稼働と増設が必須。
0126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:47:46.30ID:H9mr5TXo
EVなんて補助金ありきの商売やからな
未来永劫補助金あるわけじゃないし
0127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:48:01.44ID:c41E+Mk2
>>45
その場合ガソリン以外の燃料を探さないとな
0128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:48:01.84ID:DX/aYPlh
トヨタに勝てないからって結託してトヨタ潰しを仕掛けても最後はトヨタが勝つんだよな
0129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:48:05.71ID:AVgMjjac
まぁ、一番日本車追い出したかったであろうドイツが日和り始めたからなw
EVオンリー!EVしか勝たん!って旗振ってたのに、最近はトータルのCO2が
ゼロなら燃料燃やしても良くね?って言い出した

やっと現実が見れるようになったと言うべきか、遅きに失したと言うべきか
ノルウェーも海上火災でえらい目に遭ってからEV船に乗せるのお断りだし

EUっていっつも極端から極端に走って周り巻き込みながら盛大にクラッシュしてんな
いい加減にしろと言いたい
0130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:48:10.64ID:hge4TpZt
>>93
それはバッテリーとしての再利用であって、材料としてのリサイクルではない
材料としてのリチウムリサイクルは世界のどこもやれてない(コバルトやニッケルはバッテリー用じゃないけどリサイクル回収してる)
0131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:48:14.40ID:PPMX+IDq
>>120
ノルウエーなんか調子こいてEV進めたから阿鼻叫喚だぞ。
充電渋滞とか電気代付0万円とか。
自分のところの原油を他国に売って自国はEVだから詐欺みたいなもんだがなww
0132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:48:33.44ID:GITXBGI5
家に3台あるのだが充電する時どうするんだ?
0134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:49:08.55ID:XU8NQQ0P
EVはトヨタの政治力に負けたということか
0135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:49:38.33ID:U8808NIP
北欧は人口が少ないからできる 電源も冬場の対策ですでに家庭に用意されてる。

日本は台数が多すぎて困難 中国は困難だろうと人権無いから進める
0137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:49:59.97ID:H9mr5TXo
>>123
エンジン車でまともなもの作れなかったのが
EVになったら逆転勝利って誰も思ってないけどな
0138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:50:05.34ID:zaoIHEP2
炎天下放置したクルマの電源を入れたらリチウムイオン電池が大爆発しそうで嫌だ。
特にテスラ仕様のスーパーチャージャーを利用するクルマだと電池が痛んでいる可能性が高い。
0140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:50:20.76ID:McgPff8r
>>120
軽自動車のセカンドカー感覚なのかな?
0141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:50:33.60ID:O/iYe78h
>>129
EVがやばいのって、万が一にも火災発生したときに手のつけようがない所だよね
基本的に放置しておくしかない、で、これがニュースに流れたんで、EV運搬を一斉に拒否だとか
0143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:51:02.67ID:Uod5URCZ
>>99
あの3秒で脱出しないと死ぬ、引田天功よりもラピュタのドーラよりも人に厳しいアイロニック5ですか
0144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:51:07.41ID:PPMX+IDq
>>134
政治力じゃなくて全方位でやっていいものにシフトしてくって章夫男社長が言ってた通りやってるだけ
0146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:52:20.30ID:U8808NIP
中国は国策だから生命など二の次 環境もどうでもいい
0148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:52:34.16ID:GITXBGI5
船の積み荷のEVのバッテリーから出火して大変なことになってなかったけ?
安全性はどうよ
0149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:52:36.40ID:F2sEQI3y
>>123
バイオ燃料なんかは力入れてくる気はする
ただ石油に丸々置き換えるのは無理だから色々併存させていくしかなさそうだけど
0150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:52:39.71ID:KHlCNFHi
>>72
無接点はエネルギー効率が悪すぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況