X



EVバブル終焉で失敗する「日本車潰し」 環境と消費者に優しいトヨタが勝利「実力で黙らせる」 ★3 [9/12] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/09/12(火) 03:42:26.48ID:3/DvZdmh
米国のテスラや中国のBYDなど電気自動車(EV)が、自動車市場を席巻しているようにみえる。だが、EV市場は「バブル」であり、崩壊が近づいていると指摘するのは国際投資アナリストの大原浩氏だ。緊急寄稿で大原氏は、トヨタ自動車など日本メーカーが最終的に覇権を握るとの見方を示す。



8月28日の米国株式市場で、ベトナムの新興EVメーカー、ビンファストの時価総額が日本円で一時、約28兆円に達し、テスラ、トヨタ自動車に次ぐ世界第3位になったと報じられた。EVバブルを象徴する出来事であるが、まさに崩壊の瀬戸際にあると筆者は考える。

EVが世界的に推進されてきたのには、多くの政治的思惑が見え隠れする。その一つが「日本車潰し」である。
2015年にドイツでディーゼル車の排ガス不正問題が発覚した。それに懲りずに「新たなる日本車潰し」の意図を持って行われたのが、「完全EV化」である。日本勢が得意とするハイブリッド(HV)車やプラグインハイブリッド(PHV)車を排除して、電気のみを使って走る車(BEV)にできるだけ限定しようとする圧力が、その意図を明確に示している。HVやPHVは、エンジンでの駆動エネルギーを効率的に回収できるので環境により優しい可能性があるにもかかわらずだ。

米民主党政権もイデオロギーの観点から、EV化にも注力している。本来、日本政府はこのような外圧に毅然(きぜん)とした姿勢で日本企業を守るべきである。ところが21年1月、菅義偉首相(当時)が国会で「2035年までに新車販売で電動車100%を実現する」と表明した。

「日本車潰し」を意図したEV化だが、中国企業を勢いづかせることになってしまった。EVの世界販売トップが中国のBYDであるだけでなく、トップテンに中国企業が6社も入っている。2位は米国のテスラだ。欧州勢は大いに焦っていることだろう。

日本勢はトップテンに入っていないが、心配はいらない。EVバブルが崩壊するのは確実だからだ。巨額な補助金がなくなれば、ガソリン車やHVなどの「消費者に優しい」自動車が勝利するのは確実である。特に、環境に優しいHVおよびPHVは次世代自動車の本命といえる。HVの市場はトヨタなど日本勢の独壇場であり、結局のところ世界の覇権を握るのは日本企業である。

トヨタがEVに熱心でなかったのは「現状のバッテリーの性能では消費者が満足する自動車をつくれない」という信念に基づく。そして、27年〜28年にも全固体電池の実用化を実現する方針を発表した。まだ未知数の部分はあるが、10分以下でフル充電し、航続距離1000キロ程度(従来型EVの約2倍)を目指しているという。もしこれが実現すれば「消費者が満足するEV」として、あっという間に他のEVを蹴散らすだろう。

世界中から目の敵にされる過酷な状況でも「黙々と良い製品をつくることに専念」し、「実力で黙らせる」のがトヨタのやり方だ。

これは、多くの日本企業に通じる「日本精神」といってもよいものである。日本人は、ディベートやプレゼンが下手だとよく非難されるが、見てくれよりも「中身」を重視するだけのことである。日本人は「日本人のやり方」で世界で勝負すればよいのだ。販売台数で4年連続世界首位のトヨタは、これからますます躍進するはずである。

■大原浩(おおはら・ひろし)
https://www.zakzak.co.jp/article/20230911-CRZTBK3QT5MHHFME4NZB6FXOKI/

前スレ
EVバブル終焉で失敗する「日本車潰し」 環境と消費者に優しいトヨタが勝利「実力で黙らせる」 ★2 [9/11] [昆虫図鑑★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1694416196/
0135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:00:17.78ID:kAayfEDD
EVは自宅車庫に充電設備が必須だからな
0136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:00:28.07ID:GQgBBIZW
日本の太平洋側の鉱床からコバルトや銅やらの商業採掘間近らしいな。
日本一人勝ちになるんじゃね?
0137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:02:13.64ID:MxE+XWiU
中韓はバッテリーで訴訟起こされたり、リサイクルで行き詰まってもケツ捲って逃げるだろうけどトヨタはそうはいかないからな。
テスラはどうだろうか?あの人はその前にさっさとトンズラするだろうが社としてはねぇ。
0138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:09:09.30ID:zVYdv0ST
>>136
だからこそ、中国韓国とかは日本の領土領海の主張を邪魔しつつ
自分達のものだ、的に話を決めようとしていたりする

中国の列島線図や、米国に持ち掛けた太平洋分割統治案、
ハワイ諸島までは中国の領域だ、とかね
0139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:09:57.84ID:MHNeGmMR
>>103
そのヨーロッパが既に日和ってガソリン車禁止の期限延ばした事も知らないのか
EVに置き換わるって考えが既に時代遅れなんだよ
0142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:18:31.17ID:/64kC54R
トヨタ社長がホンダ車に
乗ったのは嫌味なんだね
0143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:20:06.57ID:ERbYfRzI
>>125
中国がレアメタルで商売&政治利用したいだけだよ。

EUのエンジン禁止はエコディーゼル詐欺の反動の集団ヒステリーでしかない。
そこに中国がつけ込んだだけ。

EUも冷静になって、エンジン禁止を取り止めたしね。

ちなみに、EUは既にバイオエタノール10%添加ガソリンが普及してます。
e-fuelの登場で添加対象が増える形。
EUとしてはガソリン利用したまま環境配慮できる理想的な状況になるのよねw
0144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:20:37.20ID:xHBA7qCK
>>124
何とかアクロバティックな論理をひねくりまわして「EU圏内で製造された合成燃料のみをe-Fuelとして認可する」とかの悪あがきをしそう。

そして見事に失敗しそうw
0147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:23:10.38ID:ouXHdxm2
日本に勘違いさせて出し抜く工作だな
0148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:23:10.77ID:ouXHdxm2
日本に勘違いさせて出し抜く工作だな
0150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:27:48.16ID:ERbYfRzI
>>145
中国は国内のガソリン配給網がズタズタで、全国サービス出来てるのが電気だけって事情がある。
で、中国人民への飴として、電気サービスだけはしっかりしてて、電気代も極端に安い。

なのでBEVにメリットがある。
が、そんな中国ですら、ガソリン配給網の揃った都市部ではBEVが売れないという・・・w
0152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:34:00.35ID:MxE+XWiU
中国の場合、ガソリンだろうが、電気だろうが、バッテリーだろうが、ガスだろうが、人民力だろうが、あらゆるエネルギーが爆発するから恐ろしい。
0153gatta bianca ◆BakeNekob6
垢版 |
2023/09/12(火) 11:34:14.00ID:D87lz14d
>>149
(=^・^=) バカチョンは次世代型ガイアックスとか売り出しですかねぇ(笑)
0155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:41:09.91ID:5ZgNNySi
>>146
問題はe-fuelの製造コストと需要を満たせるだけ製造出来るかや。
現状の販売価格は1リッタ一当たり4ユーロ(628円)にもなる。
ガソリンの3倍以上だ。
0156規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM
垢版 |
2023/09/12(火) 11:47:52.85ID:mtvJsZBC
>>154
ヽ(゚∀゚)ノ 我がパルサーSR-Vのアルミブロックエンジンは、25年を経てなお健在です!
…新幹線の車体は100%アルミでできています。奥さんも有美さん@神戸製鋼
0158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:53:14.16ID:4Pqc7n29
EVのメリットって何なの?
環境優しい笑がウソなのはもはや誰でも知ってるし、充電時間や航続距離 価格 安全性 全てHV下回ってるよね
政治的な思惑以外ない

いや政治的な思惑だからダメとは言わない
たとえ科学的に実用的に正しくなくても世界的な流れがそっちにいくなら、ついていくほかないというのもわかる
だがメリットないことに数百万の買い物するかね
こういうのは結局消費者にメリットなければいくら旗振ってもポシャるんだよ
0159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:54:14.85ID:IPG0qiis
HVはいいぞ
ガソリンをちょちょっと入れるとエンジンとモーターが回るぞ
0160規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM
垢版 |
2023/09/12(火) 11:58:00.00ID:mtvJsZBC
>>157
(=゚ω゚)ノ だがな少尉。戦闘には向かんぞガソリン。
燃えたら一気だから戦車なんか蒸し焼きだ鉄道でもやっちまったんでディーゼル転換
…でも1年くらいほっといたら気が抜けてエンジン掛からんw
0161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 12:01:17.64ID:kdWVWmWV
環境問題は中国でさえできるソリューションじゃないと解決しない
西側だけでやったって中国が台無しにする確定だから
シズマドライブみたいな万能小型エネルギーに比べれば
クリーンエネルギーを中央集権で発生させてあとは家電で済ます
という方にまだ現実味があるという考えなんだろう
現在の現実のEVならではのデメリットに目をつぶれるほどの何かがあるわけじゃない
0162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 12:31:08.45ID:Usl276ba
>>128
新しい鉱山立ち上げるのに15〜20年かかるだろ
0163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 12:34:22.49ID:r21N7I83
道路の下に電線埋めて走行時充電が出来るようになったらバッテリー容量を削れるようになるので、いけるような気もするんだけどね
0165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 12:54:33.01ID:kdWVWmWV
>>163
バッテリー問題のブレークスルーが遅れればそうなると思う
インフラバブルふたたび。果たして今度は回収できるのか
問題解決のためにシンプル化した世界では稼ぎのチャンスは減る一方だがねえ
0170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 13:27:05.44ID:ON4qUAgp
EVの重量問題ははじめから分かってたのに
無視して環境にいいと言い続けてたくせに、
アメリカ中国勢に攻められたら重量持ち出してタイヤカスの影響がどうとか言いだしやがったw
0173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 14:11:10.98ID:5ZgNNySi
そもそもEVを整備する整備士も整備工場も足りないのよね。
EVは400~800Vの高電圧が流れているのでとっても危険。
迂闊に触ろうものなら感電死。
火災の危険だってある。
0174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 14:16:48.39ID:0aiEta9U
>>169
チョン国、なんか特許持ってたか?w
0175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 14:23:13.56ID:ReM3B8gx
>>174
結構予算掛けて大学特許取らせてたと思う。
殆ど役立たずだけど。
実績積むためじっくりやらずにただ単に特許数だけ稼いでるだけだし。
0176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 14:29:23.13ID:Qk8yhM9d
同意する。最終的には技術力ある国の会社が勝利する
家電・パソコンなんかも中国や韓国に日本企業は負けるなどとしたり顔で言ってた輩がいたが結局は日本の勝ちだったし自動車も同様になる
0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 14:38:28.03ID:5ZgNNySi
>>176
素材や製造装置を日本に頼ってる時点で、日本に敵うわけないのよね。
0179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 14:56:30.34ID:yW1CirTH
>>175
EV関連特許なんて
日本5
アメリカ3
EU 中国2
だろ。
0180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 14:58:07.15ID:yW1CirTH
>>178
LK99どこ行ってしもたん?w
0185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 15:40:04.18ID:TFzKssuV
>>98
そのくせ「今に計算通りになる。今に計算通りになる」
初っ端の前提条件設定が間違ってると、その後が正しくても最後はトンデモな結論になる
0186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 15:44:12.28ID:/YNGJ0F9
>>138
中共は、中華圏が全く関係ない場所を領有主張し始めてるしな
0187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 15:45:09.48ID:aJGDl7K7
>>1
EVの欠陥性は明らか。時代の徒花だな
0188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 15:45:42.75ID:/YNGJ0F9
>>145
EVでも性能と安定性のためには変速機などが必要で、その技術が全くなしで勝てる訳ないのにね
彼ら、あいかわらず見通し甘いよね
0189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 15:46:35.90ID:aJGDl7K7
>>163
それ電車やん
0190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 15:47:10.43ID:gZnfTMWA
>>158
結局の所、日本の場合はマイカーでさえ数ある移動手段の一つでしかない
なので、利便性も考えないと消費者に容赦なくマイカーを持たないという選択をされることになる
まあマイカー使わせたくないという政策手段に使うなら一つの手ではあるんだが
日本は自動車が一大産業なのでおざなりというわけには行かないからな
0191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 15:47:57.39ID:/YNGJ0F9
>>163
そのインフラ、整備費用と環境負荷どれだけ増えるんですかね?
0192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 15:48:49.74ID:/YNGJ0F9
>>189
たしかに、そして電車(鉄輪の列車)の方が効率いいわなw
0193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 15:51:03.52ID:hfkI5/AB
>>186
クルド人が埼玉をクルド人の国にしようとしている、と批判してる連中

何で、日本には上位国として在日国がある
とか言ってる
在日コリアンを批判しないのか……
0195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:05:23.76ID:F042ruy5
なんかチャイナお得意の太陽光パネルも、シートに塗布するタイプの無茶苦茶効率の良いのを日本で開発ってTVてやってた(専門家じゃ無いのでアホな文章でスマン)

中国も同時に開発中らしいけどあっちはコストだけだし、品質とかアフターケアとか国としてもう信用されとらんし
0196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:09:50.70ID:/YNGJ0F9
>>194
なら既存の内燃機関の自動車で十分、という話になっちゃうわな
結局EVが利便性を獲得するには整備された環境が必要ってことだから
0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:22:02.29ID:kdWVWmWV
インフラに縛られるから自由度は大幅に減る
自由を制限して効率を上げるんだ
田舎なんか道路給電インフラも満足に敷けないから、給電できるスーパーの駐車場と自宅の往復しかできないんだ
んで、俺は自由を愛する漢だから自前の発電機背負ってどこにでも行くぜ、というのは残るんだ
0198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:24:41.62ID:/YNGJ0F9
>>197
レンジエクステンダーですねw
まあそれ選ぶなら、結局はHVになっちゃうという
0199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:46:56.30ID:r21N7I83
高速道路とかなら道路の下に電線を埋めて無接触給電も現実的。道路に情報をやり取りする装置も用意して目的のICまで自動運転とかもセットで導入。
夜中のEVトラックのコンボイ輸送なんか貨物列車と同じように運用できるかもね。
鉄道と違い積み替え不要なので速達性が高い。
0200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:48:30.76ID:6+Ec6RmK
>>196
EUの連中なんていい加減なもの

本当にエコをしたいなら、サッサとアウトバーンを米国並みに、速度制限を100km/h以下にすべき
ベンツだろうがBMWだろうがポルシェだろうが、自家用車のエンジンは1000cc程度にする
エアコンやパワステ、パワーウィンドウや電動ドアミラーなんか、の贅沢な装備も全て搭載は禁止にすれば、車重が抑えられてエネルギーの節約になる
技術開発を待つこともなく、巨大な投資も必要なく、そして環境負荷が下げられるのに、全く議題にも上がらない

要するに遊びってことだ
0201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:54:03.32ID:6+Ec6RmK
>>199
>高速道路とかなら道路の下に電線を埋めて無接触給電
例えば高速道路だと相当な容量の電線が必要になる
数キロ米に電源を供給するのだろうが、恐ろしいほどの電線になるかと
0202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:55:20.20ID:6+Ec6RmK
>>198
EVなんぞバカバカしいわ

本気で環境を守りたいのなら、自家用車のエンジンは1000cc程度に留めるべき
それで十分に用を足せる訳で、それ以上は単なる自己満足でしかない
ましてや大排気量の高級車やスポーツカーなんぞ無駄に環境を破壊するだけ
真剣なら1000cc以上の自家用車の製造、販売、所有を禁ずるべきで、新たなインフラ整備や技術開発が必要でないから明日からでも執行可能だし、環境にもダイレクトに効く施策だが誰も言わない

現状のEVはエコでも何でもなく、無駄に大容量の電池と大パワーのモーターを搭載して、付属品がてんこ盛りで高価格路線
要するに金持ちがエコの気分に浸るだけの商品

そんなシロモノを真剣に議論するとかアホだと思うワ
0203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:55:53.06ID:5ZgNNySi
>>199
高速道路ではロスが大きいから無理や。
そもそも無接触給電は、一旦電波にして飛ばすのでエネルギーロスが大きい。
0204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:03:21.97ID:qfr46zGA
じゃあトロリーバス方式で
パンタグラフで電気を供給するのはどうだ。
これをトラックにやれば無人運転も同時に実現できるのでは。
0210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:22:45.79ID:5ZgNNySi
>>209
それと比べものにならないくらいのロスなんだがw
そもそも高速道路に充電層を敷くなら、それも送電ロスになる訳だがw
0211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:26:29.84ID:6YtaO3wz
ドイツで自動車産業が主力である限りは、トヨタが次世代技術で優勢になりそうになったら、ドイツはまた仕掛けてくるだろう
0212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:27:23.49ID:yW1CirTH
ガソリンを普通車に入れるのに10分もかからんのだからフル充電もされ以下で出来るようにとなると難しいだろ。
0213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:29:37.05ID:6d3QJ79r
>>211
ドイツの政治力も物理的事実には勝てなかった
航続距離を伸ばそうと大量の電池を積むと、走るには重すぎた
0214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:36:31.20ID:Cc5JOueR
なんか知らんがまたぞろe-fuelで失敗しそうな予感
0215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:44:10.41ID:qYyZA1EB
よくわからんなあ。
EVバブルなんて来ていないし、トヨタの利益の大半は国内から。世界の趨勢はゆっくりEVに移行している事実だけ。
0216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:54:11.27ID:306HT6VX
スマート原発各都市に作って
電池交換式か道路給電式にすりゃあ良い
0221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 18:31:33.72ID:vsmNpLRC
> 巨額な補助金がなくなれば、ガソリン車やHVなどの「消費者に優しい」自動車が勝利するのは確実である。

要するに今はEVのお試し期間なんですよ
補助金がなくなればEVなんて見向きもされない
トヨタは世界の自動車業界を俯瞰して見ているわけです
0222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 18:34:59.48ID:GASfI66x
>>215
急ブレーキかけつつある鄒勢w
0226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 19:13:31.98ID:pp9rSy46
>>106
>HVはエンジンの付いたEVだよ
商品にするにはそんな単純なものではない
レクサスUX300eはカックンブレーキで評判が悪く売れない
bz4は回生ブレーキの性能が悪く、トヨタ自体が電池の性能を生かしきれていないと言っている
だから技術力やノウハウの少ないトヨタは、中華EVメーカーと提携するしかない

HVもエコではない
エンジンだけで走れる車に、高額な電池とモーターを付けている
一番のエコは軽自動車だよ
0227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 19:34:31.10ID:O+kVhDod
>>226
現状HVが一番CO2を削減してるんだからこの事実は重いぞ
0228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 20:25:17.36ID:5LybpQDb
>>192
そういえばシムシティで普通に道路作って車走らせると公害でしんどくなるけど、道路を廃止して交通機関を電車のみにしたら大気汚染もなくいい感じに推移した記憶。

警察も消防も電車移動というシュールな社会だったがw
0230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 21:34:08.05ID:+WOC1/o/
>>227
費用対効果って知ってるか?
中途半端なガソリン車とEVのニコイチのために数百単位の中小企業が下請けいじめされ数十万単位の労働者が最低賃金近辺で奴隷的労働に従事してる
EV並に労働者に還元したらハイブリッドなんて成り立たない
0231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 21:53:38.97ID:ViqP7TDJ
核融合発電と蓄電技術がもう少し発達したらEVに移行してもええねんけど
いつになることやら
0232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/12(火) 21:54:51.60ID:LcDbhkjd
>>227
減らない。

BEV・PHVの普及率が90%近いノルウェーですら、普及前と比べガソリン消費量がほぼ減ってない。

逆に車両重量の急増でタイヤや舗装クズが一気に増えて環境問題になってる
0234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 02:30:28.18ID:iQLCiEB/
ここをみて疑問が氷解した思いです
築地も豊洲もって大嘘吐いた知事がまさかの当選で驚きましたが
その利権クズがソーラー縛りとかEV縛りとか言ってるのはおかしいと思ってました

うーんHVからPHEVに乗り換えようと思ってたのですが、相当に微妙な感じですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています