Record China 2023年9月11日(月) 18時0分

香港メディアの香港01は11日、日本で財布を拾って届けた中国人留学生の「ある要求」で駅員の態度が一変したことを報じた。

記事によると、日本に留学中だという中国人が自身のSNSアカウントで事のいきさつを報告した。
それによると、この中国人留学生は先日、東京都内の駅で財布を拾った。
財布にはキャッシュカードやクレジットカードなど20枚ほどが入っていたことから、「落とし主は焦っているだろう」と駅係員に届け、
係員からは笑顔で感謝された。

ところが、帰宅後にネットで調べたところ、日本で落とし物を拾った場合は5〜20%の「報労金」を受け取る権利があると知り、
改めて駅を訪れて「報労金」を要求。すると笑顔だった駅員らは仏頂面になるなど態度が一変。
「40〜50円くらいしか入っていない」と告げられると、留学生は財布にはクレジットカードなども入っていたはずだなどとして、
それらも含めた額で計算すべきと主張した。

さらに、「落とした人の名前も知っている。もしこのことをネットに上げたら少なくとも5〜6億人が知ることになる」と言うと、
駅員らの態度は「やや温和になった」とのこと。
また、対応した駅員らに財布を拾った詳しい状況などを聞かれた際に「maybe(たぶん)」と話すと、
「maybe!?(たぶんだって!?)」と問い詰められたといい、
「届けた時は丁寧に対応されたのに補償を受け取りに行ったらまるで犯人のような扱いだ」と不満をつづっている。

なお、その後、駅員は「(留学生の)説明があいまい」との理由で警察に通報。
ただ、同留学生は「到着した警察官に私は自分から経緯を説明した。
事情を知った警察官も看過できなくなり、駅員と口論になった」などと説明している。

しかし、この投稿には中国のネットユーザーから
「おかしな人間が増えている。この人は幸い出国したようだが」
「本当に中国人の恥」
「自分から炎上しに行くとはね」
「ジャック・マーの財布を拾ったらアリババの株20%くれるのか?」
「中国人を代表しないでくれ」
など、批判が殺到したと香港01の記事は伝えている。(翻訳・編集/北田)
https://www.recordchina.co.jp/b920336-s25-c30-d0052.html