X



【台湾メディア】 日本の水道水は直接飲んでいいのか、大阪のホテルに勤める女性が回答 [9/21] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/09/21(木) 13:17:55.99ID:iUSCFOwJ
Record China 2023年9月20日(水) 20時0分

2023年9月19日、台湾メディアのCTWANTは、台湾で「日本の水道水は飲んでも大丈夫なのか」についての議論が起きたと報じた。

記事によると、大阪のチェーンホテルに勤務するという女性がこのほど「日本の水道水は問題なくそのまま飲むことができる」
と紹介する一方で、「ホテルでは清潔をちゃんと保ってはいるものの、個人によって体調は異なるため、
推奨はしない」と台湾メディアに対して語った。

記事は、日本では蛇口に「そのまま飲んでも大丈夫」「そのまま飲むことは推奨しない」といった表示がされていると紹介するとともに、
同女性が「ペットボトルの水を飲むのが一番安全。スーパーや自動販売機でも買えるが、スーパーの近くにスーパーがあればもっと安く買える。
実際日本人は水道水をそのまま飲んではいるものの、決してその数は多くなく、お茶やその他の飲料をよく飲む。
水は丸一日飲まないという人もいる」と語ったことを伝えた。

そして、台湾のネット掲示板PTTでは先日「日本の水道水を飲む勇気はあるか」というスレッドが立ち、多くのネットユーザーが
「ない。友達もないって言ってる」
「スーパーで水を買うのが唯一の正解」
「日本の飲み物は買ったとしても安いから」
「日本人も飲みたがらないよ」
「東京の水は消毒臭い」
「台湾の水だってそのまま飲めるレベルだけどみんな飲まないでしょ?それと同じ」
など、否定的なコメントを残したと伝えた。

その一方で
「毎回ホテルに行くとユニットバスの水道水を飲んでいる」
「自分は嫌だけど、いとこは風呂に入りながら飲んだらしい」
というコメントも見られたと伝えている。(翻訳・編集/川尻)

https://www.recordchina.co.jp/b920789-s25-c30-d0193.html
0149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:10:09.01ID:/+DeSiHr
飲む飲まないって、普通に飲食店のお冷は水道水なんだけどね
0151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:14:19.50ID:VUTNzDQG
台湾の親中派か
うるさいな
0153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:16:18.40ID:rbdMe5zT
>>73
烏龍茶の茶葉は特級、1級~9級まであるからその差かも?
あとは烏龍茶と言っても鉄観音、鳳凰単叢、武夷岩茶とか色々種類があって味も違うから好みの違いかも(紅茶でもダージリンとアッサムじゃ色も味も全然違うのと同じ)
0154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:19:09.81ID:ZzyFVs2c
毎日 日本の水道水を飲むモニターバイトがあるのなら
ぜひ応募するぞ
0156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:22:29.13ID:gdI+tPSC
日本は世界数ある水道水の安全性が高い国だよね、海外在住経験のある人のレスを見た事あるけど色々凄いよ
海外は土地事情、浄水技術の未熟さの理由が有って飲めない所も多い
石灰がまじり薄白く濁っていたり、他にも色々問題があるとか

食器洗い物は洗剤で洗ったら水で流さず、そのまま乾燥させるか布でふく
海外映画での泡立った浴槽の中で体を洗い、浴槽からで水で体を流さず
そのままバスタオル、バスローブに包まるのは水が少なく貴重でまた、水そのものもそれほど奇麗では無いかららしい
0157規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM
垢版 |
2023/09/21(木) 15:27:06.84ID:ceg4sOsF
>>138
(=゚ω゚)ノ 小学校トイレのお掃除も、グラウンド散水も!中庭雷魚の池も!ヘチマ畑も!
バケツ持って廊下で立ってろ!も税金です
0161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:34:00.17ID:swpNpISc
>>150
その「クスリ」にも詳しそう・・・
そしてその手の人脈もありそう・・・
|彡サッ
0162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:35:46.08ID:gdI+tPSC
>>143
大阪だね、実は浄水場でオゾン等で浄水した出来たての水は、臭みなど無く凄く美味しいらしい
でもそれを水道管へ流すとカルキなどを投入するから品質が落ちる、水道管も戦後から日が経ち劣化も原因
0163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:36:43.93ID:/qnuF9Eu
これが親日国(笑)台湾の真実だよ
ネトウヨどーすんの
0164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:39:22.66ID:9e1FS92k
京都の水道局で売ってる缶入り水道水(備蓄用を兼ねてる)。
以前呑んだ時は藻の臭いがした気がしたけど、次に飲んだら普通の水だった。
季節で違うんかな?
0165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:39:47.96ID:X3VzUJkL
>>163
世界基準ので考えたら飲める方がレアだが。
お前一歩も日本から出たことねーの?

・・・すまんすまん、家からも一歩も出ないんだっけw
0166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:41:03.24ID:zuFUYdwy
外国って水道の水直接飲めないの?
嘘だろ…

じゃあ部活終わりとか皆で水飲み場に横になって蛇口上に向けてゴックンゴックン飲んだりしないの?
0167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:41:59.57ID:zktiajk8
海外50カ国くらい行ったが、
アジアで飲める国はなかった
アメリカも飲めない
ドイツは駅に無料給水スポットがあって水筒に入れて持って帰れる
バカかと思うかもしれないが、
ヨーロッパでは基本飲めないからみんな利用しまくり
スイスでは水が800円する
日本に住んでたら気づかないが世界では水はめちゃくちゃ貴重
世界人口は80億人だが、綺麗な水が飲めるのは2億人だけ
0168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:44:23.65ID:afKfF9gW
>>1
台湾の水道水より安全
0169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:46:30.43ID:zktiajk8
先週、北海道で糞ガキ5人が、
山で川の水飲んだら、
5人ともネズミの菌に感染して病院に運ばれた
日本でも川の水ですら危険で飲めない
テレビや映画で川の水飲むシーンがあるが、
あれは嘘っぱちで超危険な行為
0173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:50:21.95ID:QydwLoP5
日本の水道水はペットボトルの水より安全だぞ
マンションとかで一度貯水タンクに貯められたものは知らんけど。
0175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:52:26.03ID:0c4chZq/
>>169
道民ならエキノコックスの危険性を知ってて
そんな事はしないらしいぞw
0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:54:08.56ID:zktiajk8
先月、東大が海水を真水にできる超浸透膜フィルターを開発した
以前からあったが、
今回は以前の5000倍のスピードで真水にできる
これが実用化すれば世界の水問題は解決する
海水を真水にして次亜塩素酸ナトリウム混ぜれば飲める
0178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:57:39.88ID:gdI+tPSC
まだ浄水技術が無かった少し前の時代で地下水(井戸)を使い暮らすのと
今の時代の水道水を疑いながら使い暮らすのとどっちが良い?
まあ潤沢に使用できる今の水道水の利便性(インフラ)がある以上、比較にならない
0179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:58:47.64ID:olSoWetw
橋本が大阪で水道インフラ外国に委託するとか話してたよな?
あれどうなったの?
0183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:06:05.82ID:zktiajk8
>>180
そうとも限らない
過去にスーパー内の飲食店で「水がまずい」と客から苦情
屋上の貯水タンク調べたら死体が入ってたとか、
糞ガキがマンションの貯水タンクに裸で入って、
SNSに動画あげて逮捕されてる
0184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:06:33.50ID:E3xGCPIC
>>4
美味いよ
純水並みの癖のなさで水割りに使えるレベル
0186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:11:51.15ID:gdI+tPSC
>>183
>大抵の普通のマンションは貯水タンクを定期的に洗浄するから安全だぞ

そう言う事故いたずらの一例をあげて、全てがそうだと言い切る行為じたいがガキそのもの
0188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:16:45.63ID:zktiajk8
悔しくて反論してくるがガキなんだなあ
バレてないだけで、こんなことどこでも起こってる
貯水タンクなんか一生、掃除しないからな
マンション住んでて、
「貯水タンク清掃するから断水します」ってなったことないだろ
団地なんか30年貯水タンク清掃してないなんかザラにある
0189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:19:24.71ID:qc2OWu35
俺は自宅の水は引込管直結だから直接飲んでるけど、受水槽の水はちょっとヤダなあって思う

以前歌舞伎町の松屋(1階)に行ったら、水がめちゃくちゃ不味かったんで、びっくりしたことがある
0192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:24:04.72ID:qCBwMPT7
日本の水は 川や池以外の水は
古く貯めていなければ大丈夫
然し井戸水は消毒をしていないでしょう
0193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:26:24.47ID:zObqvhh1
水道水は 塩素添加でできる次亜塩素酸を
中和するために 水酸化ナトリウムを加えて中性にしてるので
沸騰させると 塩素が飛んでアルカリ性になる
水垢の白い成分は水酸化ナトリウムな
0196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:29:11.38ID:zktiajk8
水道数をミネラルウォーター並に浄水して飲みたかったら、
アマゾンで次亜塩素酸ナトリウム買って、
200倍に薄めればいいだけ
浄水場でやってるのはこれだけだからな
飲み水だから薬品なんか一切入れてない
アマゾンで次亜塩素酸ナトリウムは20キロ3000円で売ってる
おれは1個買って使ってる
次亜塩素酸ナトリウムはウイルス殺菌率100%だからコロナに効く
0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:30:14.00ID:N70zA5kp
大阪市は以前、水道水をペットボトルに入れて
売っていた。高度浄水化されており塩素臭はない。
0198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:30:42.30ID:TcBeji4t
シナチクやキムチが多く泊まるホテルは直接飲まない歩がいい。
水道水は綺麗でも蛇口が汚染されているから。
0202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:33:17.65ID:zktiajk8
次亜塩素酸ナトリウムが家庭に1個あるとめちゃくちゃ便利
コロナウイルスやノロウイルスも除菌率100%で殺菌できるし、
カビも完全に殺せるから風呂場の黒カビも完全に消える
次亜塩素酸ナトリウムで家中の除菌ができるんだよ
当然、飲み水にも使える
2リットルのペットボトルに水入れて
次亜塩素酸ナトリウム10ml入れるだけで店のミネラルウォーターと同じ
0203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:40:51.36ID:5UcYYAaF
>>192
一般家庭用の井戸用濾過器も井戸用滅菌器も市販されてるよ
気にする人は付けてる
0205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:43:05.42ID:slDMgGBI
>>167
米国人は?
0206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:44:18.19ID:slDMgGBI
>>205
書いてたわ
0207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:44:19.73ID:gdI+tPSC
>>188
>貯水槽の清掃頻度は、水道法によって定められています。
>簡易専用水道と呼ばれる、有効容量が10㎥を超える給水設備の所有者は、
>年に1回必ず貯水槽の清掃を行うことが法律で義務付けられています。

うちも貯水槽清掃のために断水した経験、何度もあるぞ
勉強になって良かったな
0208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:46:44.13ID:A86Mx8+c
日本人の息はは下水の匂いがする
0209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:46:57.57ID:yVeV7GB2
>>16
そんな日本人はいないだろう。
嘘ばかり
世界の中でも日本は水がきれいな稀有な国、12カ国のうちの一つだ、水道水が直接沸かさず飲める国

世界で温水洗浄便座が普及しないのは水が菌に汚染され硬水である所為。
日本のように飲んでも問題ない水、肛門に充てても張れない軟水の国は少ない
菌に汚染されている国が圧倒的。勿論韓国中国も汚染された国・地域

沸かさないと飲めない
0210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:48:30.13ID:rQiuJt9w
インド人は現地の水道水飲んでるけど免疫力が高いのでなんともない
日本人がそれを飲むと肝炎になる
俺がなった
0211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:49:00.27ID:yVeV7GB2
水道水をそのまま飲める国は、日本を含め世界でたった12カ国(国土交通省「2021年版 日本の水資源の現況」)。日本は水道の水質がよく、そのまま飲める数少ない国の1つだ。
0212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:49:05.17ID:aAhzSCmm
水の管理もできないのはどこのホテルだよ
0213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:58:42.43ID:wPPkwDoa
>>2
韓国は赤虫さえ気にしなければ飲める
健康は保証しない
0214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:00:37.13ID:zktiajk8
>>204
バカ丸出しだな
化学しらないなら黙ってろ
恥かくだけやぞ
0215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:02:45.45ID:wPPkwDoa
>>196
古いよ爺さん
オゾン殺菌もしてるしジアの使用量減らしてるよ
0216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:04:23.20ID:ONtKi7Hh
>>1
ごめんね、日本人は普通に飲んでいるよ
ていうか水道水飲めない国ってどうしているの?
一回沸かすとか?
0219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:10:28.70ID:zktiajk8
>>216
マジレスすると泥水飲んでる
世界で消毒された水を飲めるのは40人に1人
0220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:14:30.22ID:5UcYYAaF
>>216
飲める水は高いので、安いビールやワインを飲んでる
0221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:15:25.60ID:zktiajk8
浄水場で消毒はハイホって次亜塩素酸ナトリウムを使ってる
このハイホは薬局で誰でも買えるんだわ
バカがw
0223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:24:45.83ID:pwjTuVl/
いやいや、台湾の台北や高雄や台中といった都市は
普通に水道水を飲み料理してる。ド田舎は井戸だが。
現地人は普通に水道水を飲んでる。そこまで変な水じゃない。

俺が見た限りでは日本人が行って最初から大丈夫なひとと
最初下すがすぐ慣れる人が大半で、観光地と水が問題になってない。
特別腹が虚弱なひとでなければそんなに危ないことはない。
海渡って大陸の水は桁違いにヤバい。人間の飲み水ではない。
0224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:27:50.79ID:ayznuTN9
日本も水道管の老朽化や水道事業の海外資本による民営化で水道水飲めなくなる危機あるよな

水道水とかの重要インフラは海外資本入れたらダメでしょ宮城県さん
0227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:30:32.79ID:UvLkroCH
ネトウヨは水道水が飲めるのが自慢みたいだが、それは単に水が飲めるだけだろ。
韓国はそれだけではなく、水道水から豊富なタンパク質まで取れるからな?
0229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:33:17.36ID:FeaL4S4L
>>227
鉄分だって取り放題だぜ(パラシュート部隊齋藤)
0232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:41:26.53ID:9u1K9LAg
大阪市内の水はそのままペットボトルに入れて売ってるぞ!
0234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:53:47.58ID:t0HIbuyU
マジレスすると90年頃にエビアン、ボルビックが日本に登場するまで
日本人は水道水を普通に飲んでた。
水を店で買うのが普通になったのって2000年以降じゃねえの?
工場排水の基準が厳しくなったし、水道水の水質は今の方が綺麗になってるかもしれん
0235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:56:28.71ID:O2wFBLi+
育った土地の水ってのはあるんだなと思う。
育った土地の水道は飲んでた。大学生のとき住んだのは某地方都市でやはり飲めた。
で、大学同期が水道水を飲みたがらないのを見て当時は「何気どってやんでい」
と思ったが、就職して東京の某近辺に住んだらいきなり水道水が飲めなくなり、
ミネラルウォーターを買う習慣ができた。育った土地の水道よりまずい水は
確かに俺でも飲めなかった。なんか匂いがダメだったな。
0236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:16:15.67ID:QVcsjV2F
なんなの
水道水を日々常飲してるあたしが怒貧乏みたく思えてくるから
普通に飲めるってちゃんと言ってよ全員
0240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:27:16.50ID:4St6RqpJ
>>221
ハイホ?
ハイホ?w
0241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:33:48.73ID:cOJVH9N0
ペットボトル?いやそれ土壌に染み込んだセシウムいりだがいいんか?www
0244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:40:11.46ID:s7iZdXqi
煮沸消毒して飲んだりカップラーメンのお湯にできる。あと、氷は普通は水道水

発展途上国だとそれすらできない
ただ、発展途上国だとペットボトルよりも安いウォーターサーバーの水が安く手に入ったりする
0247規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM
垢版 |
2023/09/21(木) 18:57:24.25ID:ceg4sOsF
>>235
(=゚ω゚)ノ そうそう。蒸気機関車も動態運転で違う土地の水飲んできたら調子が悪くなった!という事例ががっ
今は水道水使ってますが、昔は井戸水や川の水だったり。
いろいろあるんでしょうねー水質
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況