すでに日本人のゲノム構成比は「縄文人10%、弥生人20%、古墳人(=黄河流域の中国人)70%」の「三重構造」であることが判明済み。
だから現代まで伝わってる日本の伝統的な農耕にまつわる風習の多くはAD.3〜7世紀あたりの黄河流域の農民のそれじゃないの?
そのぐらい新しい時代なら江南起源の風習や道具も黄河あたりまで北上して伝播してたろうし。いや知らんけど。