X



【日本人専門家】 長江文明からもたらされた稲作が日本の社会や文化を決定した [9/21] [仮面ウニダー★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/09/21(木) 15:10:35.28ID:iUSCFOwJ
中国新聞社 2023年9月20日(水) 22時30分

ー前略ー
・日中文化の共通性には稲作という土台がある
考古学、文化人類学、農業学の研究では、イネの原始品種はインドあるいは中国雲南省に起源を持ち、
その後はイネの栽培技術が主に長江下流部から日本に伝来したと考えられている。
日本に稲作技術が伝わった時期についてはいくつかの説があるが、弥生時代の紀元前3世紀ごろには
日本の九州地方で稲作が一般的に行われていた。当時の日本は狩猟、採集、漁獲を主な生産手段とした縄文時代から、
農業を主な生産手段にする弥生時代に入る時期だったが、稲作技術の伝来はこの生産方式を転換する触媒となった。
最近の研究では、九州地方の縄文後期の遺跡に灌漑施設の痕跡があることが分かった。
つまり水田耕作は弥生時代より前に始まったことが分かった。
稲作技術が日本に伝わったのは縄文時代後期から弥生時代初期という説が多く受け入れられている。

稲作がどのようにして日本に到着したかについてには定説がない。現在は3種の説がある。
第1の説は「朝鮮半島を経由して北九州に到達した」で、さらに「中国から直接九州に伝わった」、
「海路を通って沖縄に到達し、そこから九州に到達した」という2説がある。
現在までの研究で、朝鮮半島の稲田跡と九州地方の稲田跡が似ていることが明らかになったことから、
第1の説が比較的広く認められている。

稲作の伝来は、日本に農業社会と定住生活という大きな社会変革をもたらした。日本人は集団労働の生活を送るようになり、
親族や村落の概念が現れ、国家などの政治制度が現れた。つまり、人口、産業、社会制度がすべて変化した。

米は儀式や季節の行事にも結び付いた。例えば餅だ。中国の雲南省では餅文化が栄えている。
日本人は入学、成人、結婚などの祝い事や伝統的な祝日に餅を食べる。
中国にも祝日に餅を食べる伝統があるが、祝いの内容は異なる。伝統的な祝日は農業の文化と気候によって决まる。
日中両国は同じ季節感を持っているので、伝統的な祝日の時期にあまり違いはないが、
祝賀行事には違いがあり、食べる物も同じではない。
ー中略ー

・稲作は人々の芸術意識も育んだ
ー中略ー

・日本文化の基礎部分は長江文明に根ざす
一般的には、日本は儒教思想や漢詩を多く受け入れたと認識されている。これらは中国北部の中原地域の文化だ。
しかし稲作を考えれば、日本は中国の長江以南と密接なつながりを持っていることが分かる。
長江文明は中国のもう一つの文化であり、日本人は稲作をベースにした長江文明に親しみと関心を感じる。
日本は中国から儒教思想や中国文学、その他の先進的な精神文化を取り入れたが、
日本の生活や文化の基礎部分は長江文明に根ざしている。稲作を切り口に日中の文化を考えるのも良い方向性だ。

日中の人の往来は3年間にわたり、新型コロナウイルス感染症の影響で途絶えた。昨年は日中国交正常化50周年、
今年は日中平和友好条約45周年を迎えたが、日中関係の先行きは不透明で、両国の学術交流も以前の状態に戻っていない。
世界に目を向けると、自由貿易システムが保護主義の衝撃を受けている。
このような時だからこそ、人類の平和と持続可能な発展のために、知識と文化の交流が重要になる
ー後略ー

全文はソースから
https://www.recordchina.co.jp/b920744-s41-c30-d0198.html
0801中国三亞猫(命取りのセマングム)
垢版 |
2023/09/21(木) 22:37:38.89ID:++GUbRIa
>>798
我が国の拙きところ
針無し
羊無し
水車無し
0803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:38:11.32ID:9GSc8uNA
>>799
いや、上で書いたが単純に混ざって残ってるんよ
0804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:38:20.33ID:sdktnmZj
>>799
長江文明は紀元前1000年までだが
0805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:38:47.30ID:4vv4k87J
>>797
マジかよw
金髪の白人美少女なのに男にされたり黒人にされたり
歴史上の偉人への敬意ってものが無いんじゃね?w
0807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:39:11.60ID:sdktnmZj
長江文明(ちょうこうぶんめい)は、中国長江流域で起こった複数の古代文明の総称。 黄河文明と共に中国文明の代表とされる。 文明の時期として紀元前14000年ごろから紀元前1000年ごろまでが範囲に入る。 後の楚・呉・越などの祖になっていると考えられる
0808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:39:20.16ID:9GSc8uNA
>>802
金髪碧眼だからアウトニダね、ちゃんと黒人の女の子にしないとダメニダよ
0809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:39:35.39ID:3CnAJoM7
だから! どうして支那=黄河文明なんだよ?
長江文明が稲作の祖!
0811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:40:34.64ID:9GSc8uNA
>>807
だよな、春秋呉越は長江文明の影響あったはずだし
0817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:43:45.95ID:9GSc8uNA
ちなみに呉の船の模型が残ってるんだが、調べたら外洋航海可能なんだとか
0819dp1
垢版 |
2023/09/21(木) 22:49:52.52ID:EWSSWyGw
んで、中国の主食って米になるのかな?
0821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:50:52.26ID:3CnAJoM7
>>795
いやいやいや
混ざるも何も、その頃に長江文明の流れがあったならともかく、その頃にはとっくに滅亡してるんだよ……
北アメリカ大陸の祖が今のアメリカ人というようなものだよ。
0823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:53:48.31ID:3CnAJoM7
>>803-804
長江文明って、紀元前4000年頃に気候変動で滅びたって>>766のソースで言っているんだけど……
0825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:56:24.48ID:9GSc8uNA
>>823
民族自体が残ってるんだけど、現在も
0826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:57:33.39ID:9GSc8uNA
>>823
つーか韓国人の文明みたいだな

綺麗さっぱり無くなるとかw
0828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:58:49.93ID:9GSc8uNA
多分、長江文明も日帝のヒデヨシに全てを収奪されたんやなw
0829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:59:11.65ID:96/J4hYq
アポ
0831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:00:05.27ID:bXHggYh5
>>823
橫から何だけど、戦乱で文書記録が紛失して途絶えただけということは無いのかな?
あの国は前王朝を片っ端から焚書坑儒しないと気が済まない民族性だし。
0834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:02:00.37ID:9GSc8uNA
>>831
領域国家の時代ではなく、都市国家が散在してた状態だしね

そりゃ農耕なんかの文化は普通に残るってな
0836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:03:39.66ID:3CnAJoM7
>>826
平成の米騒動ってあったよね? ものすごくヤバかんたよな? それを遥かに上回る気候変動が300年ほど続けば、いくら農業が発達してたとはいえ結局は原始農耕、民族ごと滅んでも不思議じゃないよね?
0840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:07:48.47ID:9GSc8uNA
>>837
中原はむしろ狩猟系や遊牧系なんよ、農耕は華南、つまり長江文明
0841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:08:49.08ID:9GSc8uNA
>>839
というか、都市国家燃やしてもちょっと離れた農耕集落は残るし
0842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:09:10.14ID:3CnAJoM7
あ……
ごめん。"紀元前4000年じゃなくて"4000年前"つまり"紀元前3000年""頃だった。

>>831
>>766下で示したけど、考古学的な調査なんだよ。
0845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:10:55.54ID:9GSc8uNA
奪う遊牧系の黄河文明とその収奪の対象になる農耕の長江文明な図式だな

三苗討伐の記録なんかが正にコレだと思うわ
0846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:11:20.29ID:tM25HQdY
日本人って4000年前からパクリ民族なんだよね
そこは本当に恥ずかしいところ
0847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:11:57.31ID:9GSc8uNA
>>844
ちょっと何言ってるかわかんない
0848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:12:12.80ID:d2QvzzZq
稲の遺伝子解析によって日本に伝来した稲は朝鮮半島の稲とは異なるものだと結論が出ている
0849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:12:20.04ID:qq7nxvWi
>>424
お前のような妄想しかできない奴が嘘を騙るなよ
0851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:14:25.70ID:3CnAJoM7
長江文明から次の文明が興るまで300年ほど空白の時代があったらしいんだよ。
それも大規模な気候変動を繰り返しながら。
0854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:15:42.17ID:bXHggYh5
>>846
もしかして、
「コレは面白いww絶対にウケる(笑)ww」
って思ってそれを書いたん?
本気で聞きたいんだけど、もしかしてちょっとでも「コレはイケるんじゃね?(笑)」とか思ったとか?
ちょっと聞かしてよ。
0855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:16:19.56ID:9GSc8uNA
>>850
北の中原の黄河と南の長江文明は一応別物やで、なんか混同しとらん?
0856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:17:35.58ID:9GSc8uNA
>>851
まあ文明自体は一応残ってるんよ、いきなり大規模に全滅とかしない限りは
0859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:18:46.90ID:tM25HQdY
>>854
そこまで発狂長文レスされるとは思わなかったぞ
事実を冷静に受け止めような
0860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:19:05.18ID:30Ui0KvP
朝鮮からてその前は中国からだろ
0863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:22:02.11ID:3CnAJoM7
>>846
……日本(九州)に稲作が伝わったのは紀元前1000年頃(つまりおよそ3000年前)。
朝鮮半島も大体同じ。
んで貴方は"4000年前に稲作をパクった"という。それって朝鮮の稲作は日本に遅れること1000年で、3000年前に日本から朝鮮に伝わったと……
0864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:22:50.74ID:+YEd2DgU
>>859
いや、「コレは煽りでイケるんじゃね?(笑)」って単に瞬間的に思い付いて書いただけの煽り文なだけで正直な話、なんか返事を貰えるとは思わなかったんで、なんかごめんね。
まぁぶっちゃけ、くそどうでも良い中身の無い文章なんでまぁ放っといて。
0868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:29:32.92ID:9GSc8uNA
>>866
モンゴルというか、匈奴だな

確か、匈奴の首都が最近発掘されてた筈
ちなみに匈奴の女戦士の墓が発掘された際に、副葬品で鉄製のバックルが出て来たんだが、スキタイのモノだったらしい、BC2000年には匈奴と黒海の向こうのスキタイに交易が行われてた
0869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:29:47.48ID:3CnAJoM7
>>865
モンゴルって……
0870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:30:10.62ID:3CnAJoM7
で、その気候変動は、付近の海底のボーリングで採取して、微生物の状態から調査したんだと。

>>856
今の日本で米がほとんど取れなくなったら、日本人が300年も住み続けられる?
もちろん、当時は外からの輸入なんてない。
0871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:30:08.79ID:qq7nxvWi
>>861
最近ではストローすら要らなかったと判明して、存在意義0になって発狂してんのよね
0872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:30:26.00ID:n9+i8wMQ
誤解を気にせずに言うとランチキ騒ぎの中国とその仲間たち(朝鮮)があって、今のロシアが南下政策を、打ち出して削り合ってる感じだよね
ロシアがモンゴル騎馬隊って感じだけどね
0873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:31:18.59ID:xPZ7sOyb
>>859
パクり国家とか言ってる時点でお前は知能が低いと言わざる得ないなw
事実を冷静に受け止めようなw
0874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:32:09.77ID:oLJvSZOQ
長江流域に漢族が住み着いたのって、そんな昔のことじゃないはずだが
0877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:33:45.38ID:LwE5ENxA
>>870
気候変動よりミャオ族の場合は三苗討伐だろ

華南、海側に居た民族が山地か海南島から海に逃げた記録がある、実際に現在のミャオ族は山地側に住んでる
0879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:35:02.37ID:LwE5ENxA
>>877
あ、ちなみに年代はBC約2000年
0880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:36:11.65ID:EFfTp2Ug
>>871
遣唐使とか貢物大量に持って行って帰りも下賜品を大量に持って帰るのに、態々船を半島南部に
置いていって陸路で往復する必要性は無いわな。
大量輸送には荷馬車より船のほうが有利なのは当時から変わらんし。
0881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:36:39.48ID:LwE5ENxA
>>879
さらにちなみに、ミャオって「苗」ね

苗族は長江文明の主体
0882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:37:14.72ID:n9+i8wMQ
多分、伝えたって感覚はちょっと違うんだよな
残したって事だと思うんだよ
島流しではないんだが…
日本が拾いに行ったものもあるけど…
流れ着いたものもあるって事だな…

だから、今の時代海にゴミを捨てるなよ?
日本海側の清掃は大変なんだからw
0885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:40:12.56ID:3CnAJoM7
>>874
その長江文明が4200年前に滅亡した300年後、およそ3900年前なんだそうな。

あと、またまたごめん!
4000年前っておおまかに紀元前2000年頃だった……なんでこんなミスを度々……
0886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:40:27.50ID:9GSc8uNA
>>878
だね、なんか鯖おかしかったみたいだし
0887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:40:47.20ID:XshkDLf1
ミャオ族の風俗文化の酷似はやはりあそこらへんから日本人は来たんだろうねえ

だけどそれらを例えば半島経由で伝わったとしたら汚いフィルターを通すようなものだからやはり長江文明は少なくとも台湾沖縄を経て伝わったと思う
0888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:40:51.38ID:9GSc8uNA
>>884
黄河文明
0890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:41:59.09ID:3CnAJoM7
>>877
あ……苗族が長江文明を担ったという説に反対してるんだよ。
0891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:43:11.72ID:9GSc8uNA
>>890
じゃ誰よ?

ちなみに史記なんかにも残ってる記述を否定するなら、ソースくらいは見たいかな
0897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:45:22.13ID:3CnAJoM7
苗族が放逐されて遷って住み着いたのは長江中流域だし
0900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:46:14.38ID:9GSc8uNA
>>894
いえ、お琴割りします
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況