X



【アサ芸】 中国に「失われた30年」は来ない 不動産崩壊は命取りではなかった [10/15] [仮面ウニダー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/10/15(日) 07:37:11.18ID:RQkKWJFo
 最近、中国関連の報道で目立つのが「これから中国版の失われた30年が始まる」という論調だ。
 
 果たして中国経済は、日本がたどってきたのと同じように30年の長きにわたって失速し続けるのか。
先に答えを示せば、「そんなことはあり得ない」である。
 
 確かに今の中国は、経済も内政も何もかもがうまくいかない、まるで“満身創痍”の重病人だ。
 
 世界を驚愕させた「一帯一路」も開店休業状態にあり、中国経済の起爆剤であった不動産は完全に破綻。
関連産業や地方政府は膨大な負債を抱え、経済成長の足かせになっていることは間違いない。
 
 輸出入額も減少する一方で、しかも経済の基礎である人口動態も、ついに減少に転じた。
 
 この状況をみてエコノミストは、中国が日本と同じように「失われた30年をたどる」と指摘しているのだが、重要なことを見過ごしている。
 
 日本を振り返ると、1990年代半ばからデフレ状態が続いていた。
物価安、企業の収益悪化、賃金減少が連鎖するデフレスパイラルに陥ると、時の安倍晋三総理は、
清水の舞台から飛びおりる思いでゼロ金利を決断した。しかし、一向に景気が回復しなかったことは周知のとおりだ。
 
 失敗の理由は、米国のGAFAに象徴されるような新時代を築く新産業が生まれなかったからだ。
 
 しかし、中国は違う。不動産業の終焉で、お金を払ったものの工事が止まり入居できないマンション購入者や
工事代金が支払われない施工業者が続出し、500〜1000万人の自殺者が出ると予測されているが、
中国政府はこの程度の混乱は無視し、惑わずに新産業に投資をして、経済を力強く復活させていくのは間違いない。
 
 既に電気自動車(EV)では日米欧を出し抜いて、中国のEVがものすごい勢いで世界を席巻している。
 
 自動車先進国は中国のEVは価格競争に有利になるよう補助金を不当に受けていると糾弾するが、もはやそれは負け犬の遠ぼえだ。
 
 そもそも中国は、世界の製造強国になるべく、2015年から「中国製造2025」政策を断行。
ハイテクの10大産業(次世代情報通信技術、先端デジタル制御工作機械とロボット、航空・宇宙設備、
海洋建設機械・ハイテク船舶、先進軌道交通設備、省エネ・新エネルギー自動車、電力設備、農薬用機械設備、新材料、
バイオ医薬・高性能医療器械)に国がイニシアチブをとって力を入れてきた。
 
 つまり、世界中から人材をかき集め、研究資金をふんだんにつぎ込んで、世界をリードする研究成果を出してきたのだ。
これにより、中国の10大産業は目覚ましい発展を遂げた。
 
 例えば、太陽光パネルだ。中国は世界シェアの80%を占め、日本のメーカーが蚊帳の外に追い出されたことは記憶に新しい。
中国製ロボットも大変な勢いで日本でシェア拡大している。
ファミリーレストランや居酒屋に行けば、中国製の配膳ロボットが料理を運んでくる。
 
 こうした新産業が勃興する国で、「失われた30年をたどる」訳がない。
不動産バブル崩壊の影響は3〜5年続くだろうが、その後は力強く成長の道をたどるに違いない。
(団勇人・ジャーナリスト)

2023年10月14日 10:00
https://asagei.biz/excerpt/65772

※関連スレ
【米メディア】 中国の経済苦境はおそらく30年前の日本以上 ★2 [9/20] [仮面ウニダー★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1695181110/
【香港メディア】 日本の「失われた30年」を教訓に……中国不動産市場はいかにしてソフトランディングするか [10/3] [仮面ウニダー★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1696308690/
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:37:37.40ID:W+23s9SV
>>89
それ実行した時点で、他国との取引・貿易不可能になる
つまり中国終了のお知らせ
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:38:34.59ID:8cSGHJZ+
>>89
それだと経済は死ぬから、かつてのような人民服と自転車の群れに逆戻り。

西側式の資本主義経済的な要素は全滅する。
計画経済で頑張れw

多分指導者を30世紀製モデルくらいのマザーコンピュータにしないと成り立たない制度だけどな。
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:38:52.02ID:Uh70AorS
まぁ中国で事が起こるなら年数云々でなく、分裂で「中国」の名は消滅するわ
0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:38:57.73ID:yzr2m+5f
日本の失われた30年は言うなれば停滞した30年だった

韓国は政府がデフォルトしそうな状態で、中国は地方政府に膨大な債務があり政府にも飛び火するだろう
日本じゃなくてアルゼンチンやベネズエラと比べた方がいいんじゃないかな
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:39:24.17ID:GzHiZM7K
>>100
一帯一路とAIIBが失敗してるのは>>1も認めるところだが?
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:39:25.33ID:wjDkuoMK
EVも太陽光パネルもダメ技術の筆頭だろ
発展途上過ぎる
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:39:30.32ID:LixVdkT0
>>97
ソーラーは補助金ズブズブだから10年後20年後を考えて投資しないからなぁ
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:39:33.42ID:bWHVHSnY
習近平の存在を無視した記事w
0113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:40:21.47ID:YjHF2EZK
>>2
ん?アサ芸って、ネトウヨ御用達の
嫌韓嫌中メディアだよ
0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:41:09.97ID:kUklqgb5
>>94
そもそも中国に革命的な製品やビジネスを出した企業って居る?
他国が出したものをパクって安売りしてるだけじゃん

80、90年代の日本企業やITバブル期の米企業のようなことを全くやってない
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:41:54.78ID:stZdKmqq
ネトウヨみたいなのが願望でほざいてるだけだからなー

これから実際ヤバいのは日本
EV革命で自動車関連産業が崩壊する可能性が高い、豊田社長もそう言ってる
0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:42:05.47ID:pkhmMvdj
日本
苦境の中、それまで投資した先からきちんと利息が振り込まれる

中国
苦境の中、それまで投資した先から更に投資してくれないと関係を断ち切ると言われ投資が無駄になる
0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:42:29.87ID:TQDVk74L
>>100
日本はアメリカに抑え込まれても、海外で協力してくれる国が多かったから
大量の海外資産を得ても問題にならなかったけど

中国の場合は、力で押さえ込んでるだけだから
中国の力が衰えると第3次中東戦争の時のように海外の中国系資産を国家権限で没収される可能性が大なんだよな

なんせ中国は日本と違って、投資先の国に利益与えないばかりか搾取や占領しようとするし
0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:42:55.36ID:W+23s9SV
>>112
すると投資を呼び込めない
外からの投資頼りの中国は終了して1960年代とか70年代まで逆戻りだね
0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:43:56.14ID:8cSGHJZ+
>>111
でもそれやると経済は終わるのよw
まあそこは捨てる前提の話だろうけど。

ビジネスが成り立たない環境になるからな。

>>114
革新的なものは無いけど、とにかくもう経済的な成功そのものが敵視されちゃってるから。

共産党以外の大企業とかが力をつけるのは許さないので潰す!てな勢い。
0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:44:01.14ID:LixVdkT0
今の日本は金融国家だと理解してない人多いよね
0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:44:31.68ID:DK62m4/3
レベル低すぎるな
バカは騙せるかもだけど
というかバカしか買わねーか
0125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:44:51.83ID:wjDkuoMK
>>115
EVなんて本気で言ってるのはもう情弱馬鹿だけ
0127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:45:04.27ID:N001UqlS
失われるのは30年どころじゃないだろうし、
もう立て直しようがないだろ

中国と韓国の経済は終わり
0128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:45:36.27ID:W+23s9SV
>>121

企業とか民衆が経済力つけると、共産党の存在意義および影響力が消滅するからね、必死だわな
0129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:45:41.38ID:YjHF2EZK
>>89
ですよねぇ
知的所有権はサイバー攻撃で盗んだり
研究者、エンジニアを高待遇で日韓欧米から
引き抜いて得てるし、生産現場のノウハウは
日韓企業を退職したり、リストラされた
人材をスカウトして得ているんだから
そりゃ日韓が負けるわけだわ
0130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:46:15.32ID:DK62m4/3
レベル低すぎるな
バカは騙せるかもだけど
というかバカしか買わねーか
0132松尾和香好き
垢版 |
2023/10/15(日) 08:46:49.88ID:NxTIsP2e
>>1
そりゃ猿真似支那畜は西洋技術をパクリまくってるから、それで生き延びてるんだろ。

※関連スレ
【Money1】 米国「中国はあらゆる手を使って知的財産を盗んでいる」被害は毎年2,250〜6,000億ドル [7/31] [仮面ウニダー★]
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/news4plus/1690755132
0133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:47:02.19ID:JYio/5Jv
>>122
投資の配当で食ってるよね
意外と知らない人多いけど
0135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:47:35.45ID:pkhmMvdj
EVなんか今までの不動産やらの収入に比べたら小銭ジャラジャラレベルなんだよ
その程度しか稼げないのに今まで涼しい場所で笑いながら稼げた中国人が、蒸し暑い工場で汗水垂らせるわけない
0136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:47:43.94ID:0vlbeGgB
EVに関しては中国でも社会問題になりつつある
廃車したEVが大量に放置されてるみたい
後はEUが中国産EVが不当に安いってことで輸出規制とか関税をつけそうな雰囲気が出てきてる
0139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:50:03.76ID:kUklqgb5
>>121
国民に点数付けるし、外国人はスパイとして排除するし、民間企業の国営企業化をやってるし、あとは鎖国令さえあれば江戸時代を再現出来る
共産党の下で全て管理される階級社会をキンペーが目指してるのかも

いずれにしろ、中国がアメリカを超える可能性がなくなった
0141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:50:32.91ID:LixVdkT0
>>133
それなのに海外投資をバラマキだとマスコミが洗脳してるからなぁ
0142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:50:40.54ID:cJtLON3b
中国は不動産関連のGDPが3割占めてるのに
影響ないわけないだろ。
それに比べれば新産業なんてたかがしれてる。
焼石に水。
それに欧米は中国の先端産業を閉めだそうとしてるのに。
EVにしろ太陽光パネルにしろ徐々に締め出されるよ。
0143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:50:56.25ID:UaYf4gC0
未来永劫失われるからなw
支那は列強による分割統治が正解だった
0144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:51:46.49ID:S/Qa/wES
今、中国にあるのは「他国に真似のできない技術での画期的な新製品」
ではなく「既に外国で特許も取られてる製品を安い労働力で
0145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:51:50.60ID:NAv2gBMv
>>1
あれ?EVの墓場って報道無かったかい?売れなくてさ。
トヨタつぶしのEVだけど
今は電気代高騰の状況だし
思ってるほど環境負荷は低くないし
何言ってるのって感じだわ。
0147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:52:28.85ID:LixVdkT0
>>142
締め出しすぎたら戦争だろうけどな
戦争に勝って借金帳消し狙いしか生き残る道なさそうなんだよね
0148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:52:34.42ID:tdG84kLV
中国EV自動車が世界を席巻!?
情報が更新されてないのかな?
0150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:55:23.29ID:GzHiZM7K
改革開放で外資を招いたまでは良かったけど、
合弁企業しか認めないに始まり、ビジネスルールは守らないし、共産党の気分で外資に勤める中国人は産業スパイになり、外国人は拘束され資産は接収される。
中国とはもうビジネスできないって認識に変わった。
不動産やEVや太陽光パネルより根本的な部分で終わってる。
0151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:56:16.51ID:uqsrcOv3
不良債権の額がハッキリしないうちにそんな事言えるんですかね…w
0154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:59:25.20ID:LixVdkT0
>>145
EVの墓場は補助金で100以上の自動車メーカーが出て競争させた結果だから
環境負荷とか考えてEVに資金投入してたわけじゃないし
BYDを作れたから目標は一応達成してる
0156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:59:59.46ID:zs71OHVv
>>121
そんな国家とはビジネスができないのは同意する。
債務の罠にはまった国を軍事力を背景に脅すとか、ウイグル・チベットで現在進行形で
色々やらかしているのに、まだ中国に投資したりしている金を持った馬鹿国家が
近くにあったりするけどw
0157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:00:02.93ID:S/Qa/wES
今、中国にあるのは「他国に真似のできない技術での画期的な新製品」
ではなく「既に外国で特許も取られてる製品を安い労働力で安売りをする」
しかない。
ソーラーパネルが代表だろ。
つまりこれから「商品に価格転嫁していくと他国の競争が出てきて競争に負ける」
可能性が高い。
おまけに中国でこれから起こっていく信用収縮。
今まで不動産を担保にすると一億元借りられてたものが一千万元しか
借りられなくなるとしたら集められる金が減る。
つまり資金を投じて企業を成長させることが難しくなる。
しかも必死で稼いでも習近平の政権下じゃあ稼いだら逮捕される
可能性もあるのだから誰が稼ぐのかと。
賄賂を渡すかコネがあればいくらでも融資可能だろうと思うだろうけど
カネバンバン融資されてる国有企業で大儲けできてるところってあるんだろうか。
0158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:00:25.75ID:JYio/5Jv
経済状態が悪化したら、共産党の正統性が揺らぐ
だから外に目を向けるって典型的な目眩しをやろうとしてて、台湾有事が近いって言われてるのはそのせいなのだろう

日本政府の国防に関する動きが早すぎるのが恐ろしい
あんなに腰重かったのに、防衛費GDP比2%とか長距離弾道ミサイルの開発やつなぎのトマホーク購入とか矢継ぎ早に進めてて、何か知ってんじゃねえかとしか思えない
0159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:00:27.02ID:fJkbsYQr
分析力皆無だな、この文章書いたやつ
色々な産業の発展を後押ししたのが不動産からの上がりだった訳だが、それが途切れてどうなるのか考えてねぇw
0161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:00:39.86ID:W+23s9SV
>>152
中国は結果として、最悪の治安悪化を招いてる
0164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:03:17.77ID:Ah27qiHY
中国の現金化可能な資産を
上層部が国外に持ち逃げしなければという前提が抜けてるな
0165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:03:15.90ID:W+23s9SV
>>158
経済状態が良好すぎて人民や企業が経済力つけすぎても、共産党の存在意義が揺らぐし、
やっぱ共産主義はダメなんだな、ってよくわかる

少なくとも、指導層なんていうのが特権階級化してる形式では絶対に無理
0166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:03:33.36ID:FPS998IX
不動産の成長のみが国の成長だからね
家賃の上昇と、団体交渉のみがサラリーを押し上げて、消費も活発化する
日本は無理やり家賃上昇を抑え込んで、労働者の不満を無くして団体交渉できる労働組合の力も弱めた
その結果、成長も抑え込まれた
中国は不動産をうまく活用してどんどん成長するだろうな
0168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:04:42.70ID:asfQWiew
必然の100年、世界の最貧地域で苦しむ時代が必ずやってくる
共産党や共産主義はどの国でも憲法レベルで禁止になる
0169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:04:50.85ID:LixVdkT0
>>163
あれは自民も民主も関係ないわ
官僚主導だし
0170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:05:18.07ID:7xi1/00e
/     \
| ^    ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
_! ! -=ニ=- ノ!
.|\`ニニ´/
__  ̄ ̄
0172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:05:50.49ID:fJkbsYQr
>>154
今のEVが技術として完成してないからEV墓場が出来てる訳で
BYDの車だってリサイクルされず墓場にすてられてるだろ
問題は今後も技術革新を継続的に続けられるかどうか
特にBYDは補助金が細っていくなかで
0173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:05:55.95ID:W+23s9SV
>>166
中国の不動産状況と債務状況見て言ってる?
0174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:06:28.58ID:QySCMual
ヨ−ロッパの知性と呼ばれる経済学者ジャックアタリ
2024年にチャイナ共産党政権は終わる。
0175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:07:03.30ID:o0ov05hH
恒大集団を国有化して債務を中央銀行が輪転機回して全額保証すると何が起きるの?
インフレになるならデフレ傾向の今渡りに船では?
0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:07:44.86ID:QySCMual
ヒラリ−クリントンの予言(2013年)
20年後チャイナは最貧国になる。
0178たいぞう ◆6YtHw9Csqs
垢版 |
2023/10/15(日) 09:07:51.72ID:r9IZT8nz
>>1
>(団勇人・ジャーナリスト)

調べても何も出てこないんだけどどなた?
0179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:08:11.96ID:XQnw9c8+
台湾の専門家も日本のような失われた30年には
ならないと言っている。
理由は日本と中国は経済システムが違う
具体的な対策としてつぎの3点をあげていた

@ 不正な蓄財をしたお金は海外に隠している
ものまで徹底的に取りたてる

A マンション価格を一律2割カット
(実は中国政府がやりたかったのは過熱した
不動産投資を抑え込むことだった)

B 投資ではなく普通にマンションを買おうとした
人たちの救済。


ようするにマンション価格は大暴落しないのだ
理由は株でやったみたいに政府が売りボタン
を押せなくするからそして不動産投機熱も冷ませる

普通の国でこんなことやったら政権が持たないのだが
もちろん中国でもトップは非難され失脚するはずなのだが
いまの中国は特別で過去10年間に習近平がやった粛清の
おかげで習近平にたてつけるものは一人もいない状態
だからこれが可能なんだと‥習近平は皇帝になったんだってさ
0180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:08:25.56ID:er8ASldQ
>>166
中国は不動産バブルの制御に失敗した
成長が止まってしまった今、当分浮上はねえなあ
0181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:08:54.26ID:GzHiZM7K
>>175
人民元の信用が無くなってせっかくの上海機構や拡大BRICsがさらに形骸化するんじゃね?
0182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:09:15.66ID:XpRliG8O
アサ芸はエッチなこたつ記事だけ書いてればよろしい
0183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:09:24.08ID:er8ASldQ
>>178
中国擁護用に作ったペンネームじゃねえのw
0184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:10:21.31ID:8cSGHJZ+
>>179
値上がりしなきゃマンションは買われないのよ。暴落以前に。
そしてもう30億人分も建てちゃってる超供給過剰状態なんで、もうマンションビジネスはおしまい。
0185たいぞう ◆6YtHw9Csqs
垢版 |
2023/10/15(日) 09:10:25.19ID:r9IZT8nz
>>180
不動産バブルとか言ってるけど、
30億人だか40億人分のマンション立てて回転するとか思ってたのかと。
0186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:10:34.31ID:kUklqgb5
>>169
二酸化炭素削減も再エネも民主党政権の暴走だぞ?
ぽっぽが官僚を無視して達成出来ない目標を言い出して、原発事故を悪化させたお遍路がソフバンハゲとつるんで再エネ価格を強引に決めた
0187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:10:39.69ID:er8ASldQ
>>181
AIIB「うちが新しく作った人民元の配布元になるぜ!」
0188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:10:58.77ID:S/Qa/wES
>>162
ソ連と言うか、独裁国家にありがちな「中進国の罠」と言うやつかと。
独裁国はある一定迄来るとそれ以上は育たないんですよ。
産油国とかべらぼうに売れる資源国でもないと国内産業が育ちません。
一定以上育つには企業活動が法で保護された競争社会じゃないと無理じゃないかなあ。
0189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:11:25.83ID:pkhmMvdj
中国さんの懸念はあの手を抜きまくって急いで作ったインフラだろ
ろくに整備もしてないからすぐボロボロになってるから、今後はちょっとした台風や自然災害で弱さが露呈されてる
0191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:11:49.42ID:er8ASldQ
>>185
中国人は10億しか居ないのになあw
夜中に水を飲ませると増えたりしてなw
0192たいぞう ◆6YtHw9Csqs
垢版 |
2023/10/15(日) 09:11:53.17ID:r9IZT8nz
>>183
他にどんな記事書いてる人なのか知りたかっただけなのに不思議ねぇ。
0194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:13:18.95ID:LZzWF1NL
経済を力強く復活させていくのは間違いない

妄想
0195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:13:25.61ID:EEkTUyl7
EVにしても市場から締め出されそうになってるからそんなに上手く行かないんでは?
そんじゃ内部でって言っても先細り決定してるからそれほどでも。
というか格差がえらくあるから中国って喧伝されるほどの市場規模じゃないと思うんだけど。
0196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:14:07.90ID:pkhmMvdj
中国のGDPもあの廃墟マンションやらみるとやはり眉唾だよな
今後も見せかけ成長を維持するためにまた30億人分?のマンションやらを建てるの?
0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:14:18.78ID:er8ASldQ
>>192
中国から記事を書くチーム用に資金提供があったと見たw
0200たいぞう ◆6YtHw9Csqs
垢版 |
2023/10/15(日) 09:14:38.36ID:r9IZT8nz
>>190-191
んでもってこの記事だと不動産バブルと経済不況切り離してセーフとか言ってるけど、
中国のGDP牽引してきたのがその不動産の成長なんだけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況