X



【中国メディア】日本はなぜ“電柱大国”になったのか [10/11] [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/10/15(日) 21:03:00.96ID:2+rjSKpv
2023年10月9日、観察者網は、日本で電線の地中化が進まない理由について考察する文章を掲載した。

文章は、日本では道路に電柱が立ち並び電線の「クモの巣」が道路の上を覆っていると紹介。国際社会では現在、電線の地中化がが主流であり、ロンドンやパリ、香港では地中化率が100%に達しているほか、発展途上国であるインドネシアの首都ジャカルタでも35%まで地中化が進んでいるとする一方、日本では東京23区で8%、大阪市は6%と非常に低い地中化率にとどまっており、しかも毎年7万本の電柱を増やそうとしていると伝えた。

その上で、送電線を地上に設置する一番の理由はお金の問題だと指摘。電柱を立てるのにかかる費用は1本当たり約30万円であるのに対し、日本での電線地中化費用は1キロメートル当たり3億5000万円と言われており、国土交通省も財政的な制約から大規模な電線の地中化を進められないことを認めているとした。

また「お金の問題が解決したとしても工事を始めるのはそう簡単ではない」とし、電力会社や通信会社、地権者、近隣住民、商店の同意を得なければ地中化に着手することができず、関係者による協議は往々にして費用負担の問題や、道路工事による営業への影響などから難航し、プロジェクト自体が頓挫してしまうと説明。わずか400メートルの地中化を完成させるのに7年かかったこともあるとした。さらに、大金をかけて地面を掘り返してケーブルを埋設するよりも、電柱を立てた方が安上がりなだけでなくメンテナンスも簡単でコストがかからないというメリットがあると紹介している。

文章は一方で、日本が地震や台風の多い国であり、地震が起きれば電柱が倒壊して「凶器」となり、露出した電線に触って感電死する危険も生じると指摘。今年9月上旬に日本に接近した台風13号では千葉県を中心に約8000世帯が停電したと伝え、これらのリスクや被害は電線を地中化することで回避可能であるとしたほか、道路を広く使えて交通事故や通行トラブルのリスクが減るほか、街の景観も格段に良くなるなど地中化のメリットを列挙した。

その上で、数々のメリットがありながらも日本ではケーブルの地中化は簡単なことではないとし「日本では何よりも手順、プロセスを踏むことが大事なのだ」と結んでいる。(翻訳・編集/川尻)

Record China 2023年10月15日(日) 7時0分
https://www.recordchina.co.jp/b921793-s25-c30-d0193.html
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20231010/c13dbc599c361aacb921258f5a0b93db.jpg
0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 21:21:23.86ID:pwKhLh+4
まーた、財務官僚のせいという話か。
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 21:22:04.60ID:uvabxSFY
台風や地震
地震で地下がどうなるのか想像力不足
台風到来で韓国の地下電線がどれだけ感電の被害者を出しているかリサーチ不足
記者失格
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 21:22:15.41ID:uiZOHM2y
共産一党独裁国家とは違うんでね
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 21:23:55.24ID:DwYq7Sdl
>>1
ガチの後進国だから…はい論破
0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 21:25:54.93ID:qtLCE/qk
僕は三丁目の電柱です
雨の日風の日街角に立ち
通りを見てます眺めています
夕焼けお空はイワシ雲
そろそろ灯りをつけましょね
0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 21:28:30.92ID:3pW8aX8I
つい最近まで、電気が通ってない地方ぎほとんどだった国のヤツが文句付けんなよw
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 21:29:00.93ID:N001UqlS
どうでもいいマウント取り増えてきたな
現実から目をそらすのに必死かよ
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 21:49:16.16ID:4lxVtgTT
アフリカが、スマホから
普及したのと同じ。

インフラ未整備だったとこは、
更新する必要がないよね。
0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 21:53:29.90ID:DrZvTHP+
地震が多いからこそ地中化できないんだがな
地震でケーブルが異常をきたしたら修理するためにいちいち地面を掘り返さなければならない
0014しまじろう枕元ノートPC ◆ShimaJIROau9
垢版 |
2023/10/15(日) 21:54:50.60ID:MYhCVUi9
>>8
懐かしい〜
20年位前に当時の2ちゃんねるで見かけた大変秀逸な詩です。

あの映画は、これがベースなんでしょうか。実はまだ見てないんです。w
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 21:57:58.21ID:qtLCE/qk
>>14
東京電力のCMソングだよ…
0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 21:59:12.17ID:6v2GKRFu
電気の早急な普及のための電柱だけど、地中下はお金の問題で
難しいだろな、新開発の街なら最初から地中化できるけどな。
0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:00:44.88ID:vgPacCc7
まぁメリットデメリットの比較でそうなってるんだろ
慣例過ぎて代えられないってのもあるかもね
>ロンドンやパリ、香港では地中化率が100%に達している
こういった地域の災害特性、デメリットなんかも上げて欲しいですな
0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:07:45.92ID:QvVchJTq
地中と地上では圧倒的に復旧速度が違うからなぁ
0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:08:01.44ID:QvVchJTq
地中と地上では圧倒的に復旧速度が違うからなぁ
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:08:08.81ID:qtLCE/qk
電線に雀が三羽とまってた
ソレを猟師が鉄砲で撃ってサ
おっとっとっと、よいよいよい

電線マン デザイン・石ノ森章太郎
0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:20:15.99ID:rfO8ShYA
電柱があったからこそ、居眠り運転やわき見運転で歩道に突っ込んでくる暴走車を防いでくれた。
電柱がなければ、歩道に突っ込んできた暴走車に轢かれて命を失った歩行者も多かっただろ。

電柱地中化だったら確実に死んでた。
0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:25:46.99ID:Eg8YkYti
土地が全部、国家の専有資産なら
国が命令するだけで、
日本の地上げ屋が平伏するぐらい
見事な大量立ち退きを
短期間やってのけられるとこと
比べられてもねえw
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:30:41.66ID:Y08dBiin
中国が近代化したのめっちゃ最近だしな
0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:31:37.41ID:/4hjCGQF
>>4
地震で地下は大きく揺れないぞwww
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:34:37.61ID:82xHY2C6
>>27
地震のメカニズムには断層がズレる物があります
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:35:38.95ID:Fb8FroAj
年度末の無駄な工事はするのに地下化は出来ない馬鹿ジャップ
0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:38:25.29ID:iofH1vSV
少し前まで人民服着て自転車乗ってた支那
何も無いところにインフラ敷設すると最新型になるね
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:38:53.29ID:82xHY2C6
>>32
日本の建築土木技術があるのにやらない意味すら想像できない知的レベル
0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:42:42.51ID:uiZOHM2y
>>27
液状化で共同溝ごと浮いてくんだな これが
0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:43:16.58ID:2hDiFUh+
トイレすらまともに整備できないやつらが電柱ガー!とか言ってて草
0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:49:54.84ID:pZjRoLY1
日本は後進国
0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:51:26.36ID:J1/MBzEe
中国だと台風は来るけど、地震はめったに来ないから想像力が働かないのかね
0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:52:30.95ID:F1c/05Ks
地下配線になった時、断線した場所の特定に時間がかかるから
0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:53:39.03ID:ATA/Cxbz
日本はカミナリも多いから避雷針の役目もあるんだよね
0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:54:41.30ID:2mtd6myc
今の日本国に欧米のような都市計画はないww
必要に応じて必要なものを作ってきただけ。言ってみれば考え方はスラムw
なんなら戦国時代のほうがよほど都市計画ができてる
電柱や電線はその象徴みたいなもんだから、しゃーない。
0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:57:18.73ID:F1c/05Ks
韓国の地下配線は冠水すると感電しちゃうもんな…
0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:58:18.89ID:2g06GXXd
洪水が多いのに、電線を地下に埋めすぎて、都市の排水が追いつかず、
いままで水没したことのない紫禁城まで水浸しにした、マヌケな国があるという
0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:59:09.01ID:zEo0el2Z
電柱が倒壊するようならば付近の建物も倒壊するからそこはそれほど問題じゃないな。
問題なのはその後の復旧をどれだけ迅速に行えるかだ。
だから地下埋設だと復旧に時間がかかるから電柱なのは正解だな。
景観上はよろしくはないが地震大国である日本には合っているとしか言いようがない。
0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:03:08.75ID:QfOaA4CH
おまえんとこは
洪水で、水没させたやん。
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:03:12.39ID:QfOaA4CH
おまえんとこは
洪水で、水没させたやん。
0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:06:10.85ID:jOnbIf80
仕事場は海浜幕張だけど、東日本大震災の時に液状化が酷かったし、地中の設備がかなり駄目になってしまったよ。
0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:06:38.41ID:LajUo7HP
聞いた事あるのは道路が広くないといろいろ難しいとか
歩道もそれなりに広くないと工事が難しいらしい
工事の間車通れなくなるからな
0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:07:25.96ID:ATA/Cxbz
なんとか中国が上だと言いたくて必死だな
0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:10:24.95ID:/FaZ2TiX
>>15
なんのCMだったっけ?
ものっそい名詞名曲だけど、CM的な意味でこれほどメッセージ性のない歌も珍しい
0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:11:08.63ID:ATA/Cxbz
中国が上だという象徴のために作ったビル街も新幹線もどきも色々問題あるから
口実つけて日本下げに来てるな
放射能汚染も中国のほうがやばいとバレたし
0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:12:22.90ID:xd0GbLlr
自分とこの廃墟ビルなんとかしろw
0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:13:34.11ID:bu9sFWXD
地震大国で直しやすいから
0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:14:13.31ID:PvK3dJHb
>>49
そうなんだってね
それ聞いて早く地中化しろよと思ってたけど電気の復旧遅い地獄より電柱のがいいわと思った
0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:16:20.19ID:ATA/Cxbz
逆にこういうアピールが必要なほど中国がやばい状況なのかと勘ぐってしまうな
マジで戦争起こるのかも
0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:18:54.22ID:ATA/Cxbz
地震もあるけど 最近大雨多いし水害も心配
電柱なら多少の水没だと被害がない
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:19:08.92ID:/FaZ2TiX
壮観な高層ビルが建ち並ぶ中国人にとって、レンガ造りのアパートの立ち並ぶ欧州ダウンタウンをみてどう感じるか、だなw
……と、ジョークはこれくらいにして、これほど道路工事を濫発してるのに、どうして電線の地下化が進まないんだろう?
もっとも、辛うじて23区内にすんでるけど、>>1の写真ほどじゃないけどな。ていうかこの写真、いったいどこなんだ?
0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:29:32.46ID:/FaZ2TiX
>>67
住人の自己責任でってことらしいよ。
人口の倍以上の住居を造ったはいいが……いやかなり悪いが、ほとんど水道電気ガスなんかは引き込まれていないんだと。
0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:29:57.72ID:AbAXt4EW
インフラは発展途上国ほど最新型が導入出来るからね
一度構築したもの作り直すのは大変よ
0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:30:31.17ID:xd0GbLlr
【中国】不動産業界、20万人がリストラされる [10/15]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1697370908/
習近平は大焦り…悲惨すぎる中国経済…「大学卒業して“即失業”、会社員の給料は3割カット」になった「最悪の理由」[10/14]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1697269614/

日本叩きネタほしいアル(;`ハ´)
0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:35:15.44ID:/FaZ2TiX
新進気鋭の先進的大都市って、見た目は壮麗たけど、大体において肝心なところがスッポリと図抜けているんだよな
マトモなのってドバイくらいじゃないか?
0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:38:34.44ID:ubk1Ramv
日本は災害が多すぎる地中に埋められたものを
掘り返すのはコスパが悪すぎる
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:41:30.14ID:/FaZ2TiX
>>71
ぜんぜん悔しくないのは何故だろう……?
そもそもよく考えてみたら、電線の地下化って景観の問題以外に必要なのか?
こんなのに手を煩わすくらいなら、道路電気通信水道その他のインフラの保守や開発のほうが先だろうに。
0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:56:17.18ID:3lOKIoDN
>>72
ドバイの下水道の整備がまったく追いついていなくて、
汚水はトラックで回収して、離れたところにある
下水処理施設に運搬して処理するしかなく
そのトラックの数は膨大で、1日走っても
列の先頭にたどり着かないことがあるとか、下水処理施設の数も少ないので、
順番を待つトラックは砂漠の真ん中で
何時間も待たなければならないとかいう事情は
もう解決されたんだろうか?
0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:56:31.41ID:ICdqx+Lx
坂〇忍が突撃したんだっけ。
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:56:44.02ID:OiEyaJsb
初期費用が安いしメンテが簡単
0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 00:02:37.63ID:UxAcVKyq
将来的に無線になるから、
今更埋めるとか愚の骨頂
あ、鉄塔で賃料貰ってる人もご愁傷様です。
0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 00:03:30.62ID:BbOg6SW8
日本は電力事業を民間からスタートさせたのが敗因
利益追求しか頭にない民間企業が地中化なんてするわけなかった
0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 00:06:51.94ID:eUp4ncAP
>>75
そうなんだ……
逆にさっき言っ風情あふれるレンガ造りのアパート街なんかは、見た目こそ古くさいけど、日本と同等レベルにインフラ整備が進んでいるんだろうな。
0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 00:09:38.00ID:eUp4ncAP
いや本当に、ついさっきの思いつきだけど、電線の地下化って何の意味があるの?
0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 00:11:46.37ID:vspMYaXp
>>1
地震で断線する可能性があるからだろうが。そこまで馬鹿になったんか
0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 00:11:54.59ID:cA2+U/9+
>>83
え?
ただの税金の無駄遣いだよw
西洋はやること無いから取り敢えず埋めるとかやってるんだけど…
地震大国なら陸の上の方が対処し易いんだけどね…
まあ、スマートシティとかあるよね?
そんな感じ
0086◆65537PNPSA
垢版 |
2023/10/16(月) 00:13:17.45ID:jftfpQqJ
>>83
景観が良くなる
電柱が無くなるので道路が広く使える
0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 00:38:21.14ID:SRH7pOs5
主要なインフラを完成させるまで、
中央政府による強権体制が続いた方が良かったかもな
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 00:53:27.86ID:Ty3cPc/H
>>65
京都府京都市中京区骨屋町147-3
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 00:54:58.89ID:khrBZ0Nk
どうでも良い話しなんですけど
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 01:07:11.93ID:eUp4ncAP
>>85-86
だよね?
見た目以外にこれといったメリットってないよね?
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 01:08:57.14ID:nnGKe/rd
四季があるからレベルのマウント
見栄えが良くなる以外のメリットがなく
インフラを先行して整えたからこその光景
21世紀に入ってから初めて電気整備して荒地に埋設した土人国とは環境が違う
オマケに暴走DQNやアクセル踏み間違えジジイも始末できる
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 01:09:17.75ID:eUp4ncAP
>>98
夕焼け時なんかは最高
0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 01:11:40.86ID:6d18m/Ou
埋設すると保守が大変だよ
まあ中国みたいなやりっぱなし気質なら関係無いわなw
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 01:16:38.51ID:eUp4ncAP
>>104
つか『四季がある』ってフレーズは、日本旅行がほぼ完全に日本人向けだった頃のものだろ?
縦に長い日本列島は、地域ごとに微妙に違う四季をそれぞれアピールすることで、別の地域の人を呼び込もうってものだろ?
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 01:16:59.20ID:Ty3cPc/H
>>1
>>65
その写真は望遠レンズで電柱・電線が密集しているように見えるけれど
ストリートビューで見ると印象がまったく違いますね。
御誂京染呉服卸の看板から、進入禁止の標識までは意外と離れています。
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 01:20:39.78ID:BhcLtBTZ
電線電柱なんて途上国の首都ですらないのにアホすぎ
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 01:22:20.78ID:eUp4ncAP
>>109
完全に「日本よりはマシ」のプロパガンダなんだ……
まあ元記事を読んだわけじゃないから真相は知らんけど。
0113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 01:22:37.95ID:d8uHfMrP
>>17
建築がメンテいれて100年越えて使えるのがイギリス
0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 01:29:19.19ID:hlZAAAeT
>>109
カメラの圧縮効果の悪用だね。
コロナが流行していた頃にも「外出自粛中なのにこんなに沢山の人が歩いている!密だ!」と報道する際にも利用されていたね。
0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 01:56:46.37ID:+KZuz5zq
>>110
その発展途上国の首都とやらの電化率はどのくらいなんですかね
首都が電化してから何年たちました?送電網の劣化の程度は?毎年の送電網の維持コストは?
1年当たりの停電発生率は?停電が発生した場合の復旧時間の平均は?
間違いなく全部日本以下で、間違いなくお前がアホ
0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 02:05:49.64ID:bdxR6Ee4
「年間7万本の電柱を増やそうとしている」
これは間違い。現在、公道での電柱の新設は禁止されている
大型マンション建設には地中化しなければ許可されない
0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 02:36:54.91ID:2LjFRANG
>>114
ですよね。撮影年月日を推定してみました。

「お菓子のコンビニma'am」の黄色と緑のシートは、2022年6月以前(現在緑色)
「エステさろん花圃」の看板は、2020年7月には外されている。
「帯の坂倉」の看板手前の小祠覆堂が出来たのは、2009年10月以降。
その小祠に消火用の赤ポリバケツがあるのは2018年。
道路側に置いてあるのは、2017年6月のみ。

したがって、この写真が撮影されたのは、2017年頃でしょう。
0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 03:01:42.95ID:AbJKRJ8p
中国はいいよな
電線埋めるときに邪魔になってる家があれば
なぜか覆面集団が住民を暴行する事件が発生して
住民が素直に立ち退いてくれるから
0120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 03:22:50.50ID:JSAzHQHw
日本は京都や奈良を除けばぶっちゃけあまり景観を重要視してないからな
実際杉が整然と植えられてる山より
ブナやナラのカオスになった山のほうが美しいと感じるのが日本人だろ
0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 03:23:20.31ID:al10xqU5
>>4
ガス管埋められるのに、電線は無理ってことはないのではと常々思っております。もしかしてガス管って柔らかいゴム状のもので、電線より安全なのかな?
0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 03:28:04.11ID:TDkHgmz/
地震で断線したのを発見するのに地中より地上のほうが簡単そうだけどな
雨で水没する可能性も有るし
0123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 03:41:29.12ID:8vcQ+xCv
だから道路や歩道の幅の問題だって
何かで聞いたが
ある程度の幅がないと工事出来ないし埋めるスペースもないから
つまり地中化する前に区画整理して道路の幅を広げないといけない
0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 03:55:13.21ID:bdxR6Ee4
>>004
地中電線化は、太くて何中mのある長い銅線を
丈夫な保護ケースの中に通して埋めるし、
分岐する場合は、一旦地上にある分電盤ボックスに
立ちあげて分岐するので、空中電線と同じように
断線することはないし、雨などで感電することはない
0125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 04:01:40.17ID:8vcQ+xCv
そう
分電盤ボックスなどの土地も確保しないといけないからある程度の歩道の幅がないと地中化難しいと言う記事を読んだ事ある
だから大通りは地中化されてても歩道のない横道は地中化されてない所が多い
0126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 04:05:24.35ID:T/MSTEsv
>>1
配電路を地中埋設されると工事などで仮設するのがすごく面倒臭いのよね
架空配線なら電柱や変圧トランスから引き込み線を引っ張ってくればいが
地中埋設だと地上に出てる部分から分岐してくるしかない
0127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 04:15:44.18ID:T/MSTEsv
>>124
実際に繁華街の架空配線についていうと正体不明の配線が多いのよね
お客さんから店舗の前に同軸ケーブルが垂れ下がっていると調査依頼があって調べたら
今では存在しない店舗への有線放送ケーブルと分かって有線放送会社に撤去してもらった
架空配線にはこの手の正体不明のケーブルが多いのよね
0129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 04:24:36.66ID:CP42C/DM
<丶`∀´> うる覚えだけど、地中に埋めると熱の抵抗で、5%くらいロスするって見たことあるニダ
0131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 04:30:34.29ID:bdxR6Ee4
地中化に時間と金がかかるといわれるのは
電線工事、水道工事、下水工事、ガス工事、NTT工事
各社が自治体と協議して工事箇所を決定するから

電線の地中化だけだったら、それほど金額はかからないけど
水道管、ガス管の老朽化・耐震化工事など優先順位をつけて
各業者が順番に同一区間を工事するから手間とお金がかかる
各業者バラバラに工事をすると道路はデコボコ状態
最後に工事完了した業者が道路がきれいに舗装するんですよ
0132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 04:36:19.87ID:Ae+RVzMG
美意識のない日本人
0133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 04:38:10.31ID:KpJmUl41
歩道下も先に水道ガス電気が埋設されてて
スペースありません
共同化するのに仮移設してからまとめるのに
10数メートル工事が何年かかるか…費用も莫大
0135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 04:38:47.51ID:CP42C/DM
>>130
<丶`∀´> お、正しかったニカ、最近は管に空気を送って冷却するとか考えてるみたいだけど、、、ニダ
0136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 05:03:02.43ID:bdxR6Ee4
>>133
各業者の埋設管は、地上からの高さが決まっているので
お互いに干渉することはありません
一番上が水道管、その下にガス管、復旧工事がしやすい
順番になっているようです
よくある事故で、水道工事でガス管を損傷する事故ですね
さすがにNTT線を損傷させると莫大な金額を請求されるので
大手ゼネコンでも気をつけています
そういえば大手町一帯は共同溝になっていますね
0137恒点観測員334号
垢版 |
2023/10/16(月) 05:24:47.03ID:qUPav3XU
>>135
日本語としては間違ってますよ
虚覚え(うろおぼえ)ですから
うる覚えって誰が言い出したのやら…

何度でも言います
「ミンチよりひでぇ″や″」
じゃなくて
「ミンチよりひでぇ″よ″」です!
0139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 05:53:44.94ID:m4fwiZ5R
いいから自分の足元をみろや!!!
0140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 05:53:56.13ID:m4fwiZ5R
いいから自分の足元をみろや!!!
0141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 06:04:05.93ID:0J/SE/q+
電柱が一番効率がいい。安いし復旧も早い。
0142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 06:08:56.24ID:WJcxlprv
外国は防護管やキャブがいい加減で、ケーブルの直接埋設やってる所も多いからね
そこそこの道路でもFEPしか使ってないとか、日本じゃちょっと考えられないし

固定荷重、輪荷重、耐圧深度まで考えてる日本とは事情が違う
0143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 06:17:24.15ID:HOxGeHYn
>>3
吉良上野介のせい
0146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 06:39:16.73ID:bdxR6Ee4
>>141
路地や生活道路だったら問題ないんだけどね
地震によって幹線道路にある電柱が倒れて道路を塞ぎ
交通が遮断されて復旧作業が遅れたことから
新設の電柱は許可されなくなった
0147恒点観測員334号
垢版 |
2023/10/16(月) 06:40:34.91ID:/VcnJqFF
豪雨でマンホールに人が吸い込まれたのって韓国だっけ
0148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 06:50:07.56ID:TAGf1p09
基本は>>44のいう通り日本の都市計画の後進性にあるけど
木造家屋の一軒家主体で西欧みたく道路に面した壁伝いに電線張ることが出来ないのは不利な点だな
0149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 06:50:20.23ID:TAGf1p09
基本は>>44のいう通り日本の都市計画の後進性にあるけど
木造家屋の一軒家主体で西欧みたく道路に面した壁伝いに電線張ることが出来ないのは不利な点だな
0150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:03:46.62ID:FJLyxpx7
地震が多いからな
0151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:08:07.49ID:W2Ui9sUh
昔は木製だったからいくらでも交換することができて
その金がキックバックで官僚政治家に回ってたんだよ
0152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:12:04.39ID:ZNebr6Yn
確かに美観をそこねているけれど
いまさら 地中にするのは
時間とお金がかかる
0153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:17:01.76ID:CP42C/DM
>>137
< ;`Д´> そういう意味だったニカ、ちょっとハズイニダw
0154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:20:33.16ID:0vyVHD3r
藤沢ニュータウンなどは電柱の完全地中化になってるね
ディヴェロッパーが最初から計画的に電柱を建てない方針にすれば
それは容易なんだよ。 西新宿のビル街なども電柱が無いわけだから
0156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:28:00.87ID:0vyVHD3r
ハワイはこないだの大火災の原因が台風で電線が切れて山火事が起こったことだとして
ハワイ電力が賠償金で倒産することがほぼ確定して
今後、ハワイで新たな電柱が認められることはもう無いだろう。
日本も新規の電柱建設を法律で禁ずれば良いだけ
ちなみに踏切は法律で禁じたから、平成以降新規の電車踏切は無い。
0158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:30:42.99ID:tt2UkasJ
シナチョンって台風や軽い地震起こるだけで脱糞してビビり散らかすらしいなw
そんなノミの心臓じゃ戦争になったらショック死するんじゃねえの?
0159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:33:02.46ID:0vyVHD3r
というかこんなので反論してる壺ウヨはガチで朝鮮へ帰って欲しい
日本の恥部の一つだし、誰が指摘しても正しい指摘なので治す以外の選択肢などないわけだし
0160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:36:03.97ID:0vyVHD3r
日本は高度経済成長の初期に海砂入りのコンクリート建築物を
多く作ってしまったため(コンクリに塩分を入れるのは厳禁)
そろそろ多くの橋やビルなど建て直さなければならない時期に来てる
どうせ街の再開発は必要なのでその再に漸次電線地中化を進めればよいだけ。
0161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:37:39.47ID:2tYL+h56
コスパは大事なんだよ
そしてなんで金が掛かるのか考えれば分かるだろ
0163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:39:20.45ID:2tYL+h56
しかも地震台風に対しても他国より段違いに強い
0164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:39:31.34ID:0vyVHD3r
>>161
一度地上に建ててしまった電柱を埋めなおすのはコスパが悪いからやめた方がいい
でも電柱も寿命があり40年くらい立ったら立て直す必要があるから
その際に地面に埋めればよいだけ。
0165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:40:40.37ID:2tYL+h56
>>145
ありまあす!
0166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:41:08.30ID:0vyVHD3r
ちなみに日本より水害の多い東南アジア諸国の首都は
ことごとく電柱がないわけだし「水害が多いから電柱が良い」は
普通に大嘘。
0168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:44:50.29ID:0vyVHD3r
>>167
鳩かよw
0169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:45:01.19ID:PCvg7IsN
>>13
逆だ。埋めても被害がないように作るべきなんだよ。日本はすべてが間違ってる。復旧のときは切れた箇所掘って直せば良いんだよ。それだけだ。
0170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:48:49.38ID:0vyVHD3r
まだ使える電柱を倒してまで地中化する必要はないけど
新しい電柱を作るのは法律で禁ずるべき
それだけで50年後には電柱はほぼ絶滅する。
0171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:50:42.66ID:0vyVHD3r
そもそも論だけどスマホの普及で電話線が時代の遺物となったように
安い蓄電池が各家庭に普及していったら段々と電線自体が不要になっていって
いずれは時代の遺物になるよ。それは100年後かもしれないけど。
0172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:53:04.83ID:8vcQ+xCv
>>166
新興国は元が何もなかったから計画的に都市作りして最初から電柱も地中化しやすいんだよ
日本も埋立地などに新しく開発した都市はだいたいどこも電柱がない
最初から計画して作ってるから

あとは何回も言うが道路幅
これがある程度ないと工事してる間は通行止めになるし埋めるスペースがあるのか?や分電盤の設置の問題があるから難しくなる
0173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:56:19.71ID:0vyVHD3r
>>172
市町村によって道路幅の企画が違うのが大きな問題
たとえば東急が開発した住宅地の道路幅はとても広いのに
隣り合う小田急が開発した住宅地の道路幅は車が通過できないほど狭い。
ぶっちゃけ神奈川県大和市とか奈良県あたりは道路が狭すぎて
車社会を全否定してる。自治体法から見直した方がいい
0174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:01:09.75ID:+bk4lN96
あれ?地震とか台風とか多いから
地中化が難しいと思ってた
0175恒点観測員334号
垢版 |
2023/10/16(月) 08:02:31.93ID:qUPav3XU
>>158
四川大地震とかあったのに国土が広すぎて国内でも他人事な感覚なんですかね
0176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:05:35.50ID:VaHxPfbd
>>173
そのY市の産まれ育ちなので言うが、言うほど車社会の否定とかでなく
単に道路整備がされる前に、宅地化が進んでただけだと思う

南林間の西側とかは、区画整備からやったこそ広いだけ
0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:07:21.37ID:2tYL+h56
>>169
ああ、リスク管理のド素人の考えだな
0178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:07:36.67ID:VaHxPfbd
>>175
人はその人の尺度でしか、基本的に物事を計れないって事かと

主観と客観を誤解したりとか、ご都合に混同するのは
特亜やパヨク関連のニュースを見てるなら、解り易いかと
0180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:12:09.35ID:0vyVHD3r
ハワイ大火災の原因となった事でアメリカ社会でも電柱が問題視されるようになったし
日本でも実は過去に強風で電線が切れた事による停電や森林火災が起こってたはずだよ
マスゴミがそれを報道してなかっただけで。
0182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:16:08.53ID:0vyVHD3r
>>181
逆だ。電柱に登って定期点検する方が金がかかる
地面の高さにあった方がメンテナンス費用は一桁やすくなる
実際海外の方がメンテナンス費用が圧倒的に安い
0184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:18:56.53ID:eUp4ncAP
>>175
でも、他人事でもいいから、震度3程度でテロップ流さないでほしい。
邪魔なことこの上ないし、なによりも、他人事の本当の大規模災害が起きた時に、危機意識が高まらなくなる。
0186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:19:32.75ID:0vyVHD3r
>>183
いや・・・それは小学生が調べても1時間弱でできるだろw
だって電線が切れた場所から後ろだけ家電製品が使えないんだからw
0188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:21:49.88ID:0vyVHD3r
電線地中化にする最大のデメリットだけど
関電工とか倒産するだろうね。
また電線メンテナンス職人などが失職するし
電柱製造会社も倒産する。それは割と小さくない問題だけど
それは何とか乗り越えなければならない
0189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:24:38.40ID:VaHxPfbd
ID:0vyVHD3r

あぁ、本当に自分が正しいと考えてるだけなのかな
地下化したら調査は簡単、メンテはそうは要らないとか考えていそう

地下化した通信ケーブル網とか、監視管理が重要視されてるのに
0190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:25:00.21ID:0vyVHD3r
あと東南アジアでは深刻な問題になってるけど
電線が地中にあると簡単に盗電できるんだよね
スラム街とか勝手に公共の地中電線から銅線つないで
自宅の電力として使ってしまう。
電柱の電線ほど目立たないから盗んでも中々気づかれない
0191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:26:22.90ID:VqgH/ypO
>>180
地震大国の日本で逆に地下埋設の問題の可能性は無いの?
0193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:28:56.10ID:8vcQ+xCv
日本の電柱全て地中化すると400兆かかるそうだ
0194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:29:02.98ID:0vyVHD3r
>>191
地震は地下の方が揺れない。
タワーマンションの60階と地下室を想像してもらえれば分かると思う
60階では家具も家電も全部倒れるけど地下室では地震があったことすら気づかないよ
0195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:30:20.32ID:0vyVHD3r
>>192
極めて稀な例を出しても変わらない
毎年台風シーズンになると日本中で電線が切れてるだろ
そちらの方が危ない
0196恒点観測員334号
垢版 |
2023/10/16(月) 08:31:52.72ID:/VcnJqFF
>>184
>>187
おっ揺れたか?って思ったら別に焦らないけどNHKにチャンネル変える癖が…
0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:33:36.95ID:9gtXZYAi
歩道に突っ込む車とかむしろ電柱にぶつかって止まる事が多いんじゃね
0199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:33:45.94ID:8vcQ+xCv
検索したらわかるが地中化しないのはやはり金の問題だよ
電力会社は基本やりたがらない
1キロ1500万で済む電柱と5億かかる地中化だから
自治体が金出してくれるならともかく
0200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:33:47.76ID:9gtXZYAi
歩道に突っ込む車とかむしろ電柱にぶつかって止まる事が多いんじゃね
0201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:33:49.99ID:0vyVHD3r
地下の方が地上より災害に強くて安定してるので
ビルというのかインフラ管理室を基本的に地下に置いてる
でも電力インフラ管理室だけは地上二階に置く方が安全だと
常識化してるのに三井不動産レジデンスはそれを知らず
武蔵小杉マンションでは地下に置いてしまったため洪水で停電し
「ウンコマンション」と呼ばれるようになってしまった。
0202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:33:52.74ID:0vyVHD3r
地下の方が地上より災害に強くて安定してるので
ビルというのかインフラ管理室を基本的に地下に置いてる
でも電力インフラ管理室だけは地上二階に置く方が安全だと
常識化してるのに三井不動産レジデンスはそれを知らず
武蔵小杉マンションでは地下に置いてしまったため洪水で停電し
「ウンコマンション」と呼ばれるようになってしまった。
0204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:35:50.75ID:0vyVHD3r
というか電線はいずれ時代の遺物になっていくとはいえ
新規の電柱を建てるなんて普通に後進国だよ
というか後進国ですら現在は最初から地中電線だしw
0206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:37:02.08ID:4TBnIim5
今日の負け惜しみスレはここか
0207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:37:24.31ID:8vcQ+xCv
電柱無くなったら庵野秀明が困るだろなw
0208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:37:55.09ID:uEkIXHv4
水害、地震が多く山や坂が多い日本だし都心でもない限り電柱でいいんじゃないか
0210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:40:51.73ID:aHDQjidB
うちの周りは地下化されてて歩道に蓋が連なってるけど、洪水時はやっぱやべーのかな
ちなみに海抜1m未満の埋立地
0211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:43:48.95ID:2tYL+h56
>>196
オレは無印で地震スレを探すw
0214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:49:10.93ID:VaHxPfbd
>>212
ケーブル抗の敷設、ケースによっては特殊な監視機構の設置やら
メンテナンス他の対策とかで、かなりかかる

それでも日本は、通信関連については前世紀末までで
主要幹線の地下化を実現してる
送電関連はどうしても、災害対策とかで二の足踏んでるけどね
0215恒点観測員334号
垢版 |
2023/10/16(月) 08:49:43.91ID:/VcnJqFF
>>212
地面掘ったりなんだりしないとやもんなー
同じ通行止めでもリフト伸ばして作業するだけと大違いですわ
0216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:49:54.27ID:2tYL+h56
>>208
新しく造成地作るんなら地下化も検討して良いと思うけどな
下水道に沿って這わせるとか
0217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:56:55.00ID:zubqWQVB
>>1
これについてはその通り
電気
ガス
水道
下水道
電話、インターネット回線
CATV
全部管轄が違うので官僚の問題がでてくる、インフラを統合する概念がない日本の悪癖だ
0218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:57:39.89ID:YS7drFjT
ケーブルなんて20年で耐用年数が来るのに。

新しくするたびに道路を掘り返すしかなくなる。
費用が莫大すぎる。それか放置するか。

インフラを放置したら事故が多くなるのは
当たり前なんだよな。
0220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:01:08.90ID:0vyVHD3r
>>218
太平洋間の光ケーブルとかも20年毎に交換してるの?
0221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:02:29.16ID:VaHxPfbd
>>216
圧力とかの関連で、無理なケースがあるから……

>>218
メンテナンスで引き換える場合だと、メンテナンス通路から
入れ換えとかするはず……

ただ手間と特殊な技術とかも要るので、割高にはなる
掘るよりはマシ、くらいだったかな
0222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:03:28.66ID:kEB+0yiR
震災レベルの地震にあった時に道路の地割れ何十ヶ所も見ちゃうと日本で地中は無理だと思う
あと、被災者ならわかると思うけど電気の復旧の速さはマジ助かる、とりあえず自宅で生活できるから
現代人に電気のない生活を何十日とか無理や
0223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:03:34.99ID:kEB+0yiR
震災レベルの地震にあった時に道路の地割れ何十ヶ所も見ちゃうと日本で地中は無理だと思う
あと、被災者ならわかると思うけど電気の復旧の速さはマジ助かる、とりあえず自宅で生活できるから
現代人に電気のない生活を何十日とか無理や
0224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:05:13.13ID:0vyVHD3r
>>223
あなたは被災者なの?
0225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:07:19.51ID:0vyVHD3r
最近はハイブリッド車やEVが普及してきたし
テスラ社製の蓄電池もキャンプ愛好家の人はたいてい持ってるから
災害時に電気が無くて困るなんてケースもかなり減ってる気はするんだけど
0227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:09:56.26ID:eUp4ncAP
>>171
>スマホの普及で電話線が時代の遺物となった

現状だと、電話線(特に光ケーブル)がないとWi-Fiが使えないのでは?
0228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:11:01.40ID:4eoElfxd
電線埋めてる国って「洪水で全員感電」なんてことにならないの?
0229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:11:10.38ID:0vyVHD3r
災害時に無くて困るのは、まずは飲料水で次にトイレだと思うけどな
電気はないと不便だけど困ると言うレベルにはない気がする
スマホが充電できなくなるのが困る程度で
0230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:12:08.55ID:1OkxkFIo
電柱でもいいじゃんって思ってる奴が多すぎて草
いくらなんでも見苦しすぎるだろ。

台風・地震に対して脆弱だから地下化で復旧難度が上がる以上のメリットあるし、単に金の問題だろ。QoL無視のファッション(見た目)に金かけたくない志向。
0233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:13:33.57ID:vspMYaXp
>>196
俺の場合はネットで検索してるな。揺れたと思ったら確認する気持ちはわかる
0236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:15:22.77ID:0vyVHD3r
戦時中は世界中で防空壕や地下都市が建設されたけど
それってミサイル着弾その他の災害に強いからじゃないの?
感覚的には地下の方が災害に強いイメージしかないんだけど
0237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:19:15.69ID:1OkxkFIo
>>235
そもそも災害に強くなるので復旧させる必要が低下する
0238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:19:54.78ID:vspMYaXp
>>230
断層と浸水のリスクがわからないってどういうことが
0239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:21:13.91ID:vspMYaXp
>>237
災害舐め腐ってて草
0240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:21:51.78ID:0vyVHD3r
誰もが経験があるだろうけど
結構大きな地震があっても地下鉄に乗ってる時って
誰も気づかないよね。
0243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:26:20.96ID:U54JYf4y
>>27
揺れるよー
311で被災した仙台で電気水道都市ガスの中で一番復旧の早かったのが電気
地下の水道とかはあちこちで水道管が破裂して断水して都市ガスに至っては日本中のガス会社から助けが来ても復旧まで数カ月掛かった
0244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:26:52.28ID:0vyVHD3r
>>241
それって割と稀有な例なんじゃないの?
東京なんて小さい地震を全てカウントしたら年間1000回くらい揺れてると思うけど
それが原因で断線した事例とか見たことも聞いたこともない
0245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:30:01.82ID:U54JYf4y
だから311の時は薪で焚いていた銭湯とかプロパンガスやオール電化で風呂炊くご家庭はセーフで都市ガス使うご家庭は数カ月も自宅でガスで湯沸かし出来ず苦労したのは有名な話
0247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:32:47.36ID:0vyVHD3r
さっきから聞いてると大震災の時に一か月間困ったなあという感想しか聞かないんだけど
もし電柱を建てる理由が「大震災のため」だったら気が狂ってるし
韓国へ帰国した方がいい。ガチで
0248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:33:31.32ID:8+6Sr9kF
密入国韓国人や密入国在日韓国人からの電力供給網を守るためだよ。
0249恒点観測員334号
垢版 |
2023/10/16(月) 09:33:38.16ID:/VcnJqFF
>>244
阪神・淡路大震災とか東日本大震災クラスが首都圏に何度も来たら日本滅んでるわ
0250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:37:25.01ID:3UWcozds
近所に建つ電柱が悉く傾いていて、次に地震が来たら確実に倒れるだろう
その時に道が塞がれて緊急車両とかが通れなくなるんだったら、地下化の方が良いなと思ってる
復旧は時間掛けてでも出来るけど、「今」の避難や救急・消防のために必要なんじゃないかって
0251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:39:31.41ID:xV1PEh80
地下だと目視で劣化や不具合が発見しにくいし、地下で火災になったら簡単に消火や復旧が出来ないからだろ。
0252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:39:33.86ID:3UWcozds
とりあえず、日本の電柱・電線は相乗りを認めたのが失敗よね。
電線(或いは電話線)だけだったらスッキリしてるのに。
ネット業者の配線がグルグル巻きのままぶら下がってたりしてるのが良くないわ
0253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:40:11.00ID:0vyVHD3r
長期間の自民党政権のおかげで日本は現在1200兆円もの国債発行してる
借金大国だから今すぐ全ての電柱を引き抜いて電線地中化しろなんて
非現実的な事を言う気は毛頭ないけど新規の電柱を立てるのは
もうやめた方がいい。実際に踏み切りに関しては新規のものを作るのは
完全にやめたわけだから電柱もできると思うぞ。
0254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:40:42.51ID:3UWcozds
「電柱」と「電信柱」が別物だって事を最近知って驚いている
0256恒点観測員334号
垢版 |
2023/10/16(月) 09:43:19.70ID:/VcnJqFF
電柱→電気
電信柱→電信(電話線)用ってこと?
0257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:44:49.82ID:0vyVHD3r
電気が無い事がそんなに困るんだったら現在のキャンプブームをおまえらどう説明するの?
水が無かったら一日ですら過ごせないけど電気は無きゃないで一生過ごせるけど
0258恒点観測員334号
垢版 |
2023/10/16(月) 09:45:59.52ID:/VcnJqFF
あぁ、君は電気なしで″一生″生活出来るのか
0259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:47:53.39ID:0vyVHD3r
>>258
そりゃできるよ。おまえは自殺すんのか?
0260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:48:35.65ID:F8uyOMRO
>>230
>いくらなんでも見苦しすぎるだろ。
これはあなたの評価だね。この程度なら現状でいいよ。
自分は慣れてしまったせいか大して見苦しく感じない。
地中化への移行は緩やかでいいかな派だな。

現状のメリットは復旧時間の早さにあって、仕事してるなら停電時間は短ければ短いほどいいだろ。
地中化でこのメリットが失われるなら、地中化のメリットは相対的に小さくなる。
0261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:49:24.33ID:c5WbGorp
>>1
写真を見て思ったんだけどさ、最初に道路全体を1m位掘り下げてとりあえず蓋しておくでしょ、掘り下げが完成したら、電柱を電線ごとその溝に倒しちゃうわけだ。そして再び 蓋をする。どうや?簡単やないけ。
0263恒点観測員334号
垢版 |
2023/10/16(月) 09:54:11.58ID:/VcnJqFF
>>259
一生は無理かなぁ一生は
川に洗濯に~とか日本昔ばなしな生活は無理やわ
0266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:56:29.25ID:wyYIykmH
デンセンマンという奴がいてな
0269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:57:38.57ID:0vyVHD3r
景観のためというより「コスト削減」と「災害」のために地下化した方がいい
たまにしか起こらない大震災のためにとか連呼してる壺ウヨは
壺議員を連れて頼むから韓国へ御帰国ください。
0270恒点観測員334号
垢版 |
2023/10/16(月) 10:01:39.03ID:/VcnJqFF
>>268
あぁ、単に呼び方のはなしよ

電気専用→電柱
電信専用→電信柱
電気・電信共用→共用柱
0272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:02:25.43ID:0vyVHD3r
でも既に人口減少のために廃村となった無人集落は日本中にあるわけだから
今後電柱は無人地区からどんどん引き抜かれて徐々にだけど減少はしてくんだろうな
0273恒点観測員334号
垢版 |
2023/10/16(月) 10:02:47.42ID:/VcnJqFF
そりゃたまにしか来ない地震で大騒ぎする韓国はそれでいいんじゃないの?
0276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:02:59.54ID:g4WyCuup
お金と災害時の復旧速度
電柱はどこが断線したか分かるけど
地中はどこが断線したか調べるのに
時間が掛かるからな
0277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:04:32.98ID:0vyVHD3r
大震災の時にしか断線しない地中電線と
毎年台風の時期に日本中で断線してる電柱電線のどっちがいい?
日本人なら前者がいい。
0279恒点観測員334号
垢版 |
2023/10/16(月) 10:11:01.88ID:o/ElmDxN
どうでもいいけどハングルって梅雨「前線」と「電線」って同じ字なのニカ?
0280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:20:31.14ID:AGXHnVpG
地震や水害が多い日本で
電線の地中化は非合理的だよ

今の状態が日本にとってベストだ
0282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:41:14.59ID:VaHxPfbd
>>273
韓国が、と言うか

自分達が正しいと思うことが、自分以外も正しいとしなければならない

みたいなパヨク視点の主観客観を混同している、ID:0vyVHD3rみたいのが
騒いでるだけの様な?
0283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:42:55.97ID:gBhZh7F6
>>4 >>27
特に東京は富士山、箱根山の火山灰堆積、有名な関東ローム層が7m、
一度崩すと脆くなる。んで、地下水道も地震で管の継ぎ目がずれると、
水が直ぐ噴き出す。狭い道で電線の管を埋めるその辺りがもろくなり、
直近の上下水管に悪さする。
0284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:46:43.07ID:ZKakdPHh
1950年代後半から60年代半ばに、全国ありとあらゆるところに送電網を行き渡らせた日本と、2000年代に入ってようやく過疎地域にも電気を供給し出した中国とじゃインフラができてからの期間が違いすぎる。比較対象にもならんわ笑
0286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:51:52.40ID:2eSUMdfe
電柱
踏み切り
看板


利権と癒着のために
汚い街づくりしてるよな
変えようともしない
いつまで放置してるつもりか
田吾作はセンスなさすぎ 
0287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:53:43.05ID:2eSUMdfe
>>1
電柱や電線に関する工事の見積、試算、データ作成は
電力会社もしくはその関連会社の独占となっている
ようは自分たちに都合の良い数字しか出してこない
0290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 11:25:47.64ID:eUp4ncAP
地下化された電線は各建物への配線が大変なんだよな?
で、中国の住宅への配線は別途購入者が整備するんだよな?

……どうしろと?
0292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 12:02:53.40ID:+M2BTqAU
中国で大雨降って感電している映像はホラーだった
0293規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM
垢版 |
2023/10/16(月) 12:09:39.21ID:aQPQPRy2
(=゚ω゚)ノ そいや中東だったかアジアだったかの鉄道で。
空中架線の信号ケーブル盗まれるんで高圧線併設したら、ドロボーがいなくなったというw
0294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 12:14:08.66ID:ptcH3R2x
ウリは、超電導送電になったら地中化進むとは思ってるわ
まぁ、住宅地は法令で規制すりゃそのうち変わるとは思うが、山の中やド田舎は安価な方法が出来るまでなかなか難しいやろなぁ
路肩とかに安く埋め込めば良いのだが
0296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 12:21:05.70ID:BbOg6SW8
ミットもない国だよな日本は
G7辞めろよ
0299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 12:31:50.70ID:ptcH3R2x
>>295
考えてるで、超電導の高圧送電は冷媒で冷却させなきゃいけないので、空中架線は重くて危険になるから、超高圧線は自然と埋設に
住宅地とかは、正直何も思いつかん、造成時に法的取り扱いを規定するくらい
田舎の数キロ間を分電もせず電柱置きまくるのは、電柱が災害で折れるリスクの方が大きいと思われるので、路肩とかの浅いところにダグタイル管みたいなもんで埋め込んどけば良いような気はする
0300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 12:33:36.97ID:VLcN0WCr
あくまで都市部限定の話だろう?
他国でも田舎は電柱だろう?
0303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 12:41:02.68ID:V/rgj2c6
電線よりずっと脆弱な流体配管を地下でやれてるんだから、地下化すると災害ガーとか意味ない主張だろ

ガス管・水道管を地上化した方が復旧が早くなる!とか言ってたらアホくさいだろ
0305ネトウヨ発見隊
垢版 |
2023/10/16(月) 12:51:07.42ID:bz6rBSN0
ツイッターでネトウヨムーブ噛ましてるやつ → https://imgur.com/a/746ldlQ
0306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 12:55:49.48ID:VLcN0WCr
>>303
復旧は電気が一番早くね?
0307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 13:01:25.60ID:bdxR6Ee4
地中化っても2つあって、共同溝方式と、銅線を
水道管などと併設して埋める方式
港区から新橋、有楽町、大手町を走る外苑道路だっけ、
あの国道の地下は巨大トンネルの共同溝になっていて
すべてのライフラインの管が入っている
あの一帯は大地震がきても大丈夫
0308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 13:09:18.52ID:mttN7t18
同じベストエフォートでも、電波より光ファイバーだな
ゴールデンタイムの速度下限と、何よりラグが桁違い
0309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 13:13:29.02ID:uUeMPQJH
>>56
電力インフラを支える電柱の啓蒙目的だったのではないか?と推察
電柱がなけりゃ各家庭に電力は来ねぇんだぞ!という…
今こそこのCMを流すべきだと思うけどな〜
0310◆65537PNPSA
垢版 |
2023/10/16(月) 13:42:06.03ID:nPVf0H98
>>303
3.11の時に電気は2週間で復旧したけど、水道・ガスは半年以上かかった地域があった
0311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 14:03:33.86ID:uUeMPQJH
>>56
電力インフラを支える電柱の啓蒙目的だったのではないか?と推察
電柱がなけりゃ各家庭に電力は来ねぇんだぞ!という…
今こそこのCMを流すべきだと思うけどな〜
0314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 14:41:57.33ID:oaAlMlqN
電柱だけの話しじゃない
地域によっては道路区画整備住宅事情等めちゃくちゃ
ちょっとづつ整備してもらいたいもんだ
しかしこれより悪い国はいくらでもありますから
マウント取るならよそでやれ糞支那
0315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 15:22:10.63ID:VRZkZbt3
国土が狭い中で先に進んだ国と
国土が広大で後から進む国の差

今最新の技術でインフラ整備している国も50年後に日本と同じ問題を抱える可能性がある
0316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 15:26:54.97ID:FoHhPU/h
地震が多いからだろ、人並みの知能があればちょっと考えれば分かるだろ大キムチ野郎
0317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 15:27:06.37ID:CP42C/DM
<丶`∀´> ピコーン!安く電線交換出来るニダ

人が入れる大き目のマンホールの下にコンデンサみたいなの入れる
そこから電線外して、外した電線に新しい電線を付けて向こうから引っ張ってもらう
新しい電線出てきたら、それを繋ぐ

電線切れた場合は両方から引っ張って電線抜く
でミニ4駆みたいなロボットに電線繋いで配管の中を走らせる

配管折れたら知らね、、、ニダ
0319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 15:52:37.57ID:TwTmy4PY
由緒ある街並みだから電気の発展初期から電柱と共に歩んで来てる
強制的に土地をどうこうできる未開の蛮地な支那とは違うんだわw
0321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 16:03:12.93ID:8A7WKrwb
日本は地震が多いから電柱の方が復旧が早い
台風で停電しても数時間で復旧する。
もし地中化して大型の地震が来たら
数週間は何もできない。その間EVも運転できないしキャッシュレスもできない
オール電化の家は死ぬしかない何にもできない
0325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 16:52:30.83ID:nFXLZ8ZX
>>307
共同抗水没とかしたら全部ひっくるめて不通になるんやでwww
0326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 18:32:45.67ID:Ty3cPc/H
>>261
京都府京都市中京区骨屋町147-3をストビューで確認してみてよ。
>>109と114のように、認知戦による「ウソ」だと分かるから。
0327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 18:34:50.40ID:eUp4ncAP
>>319
ヨーロッパの都市を見て、ろくすっぽ高層ビルもないんだから我が国のほうがずっと上だ
……とかなんとかほざいたのって中国人だっけ?
0328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 18:38:50.91ID:da7AqvMA
「電柱でござる。電柱でござる」って、こうですか?
0329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 18:43:06.50ID:0viqGKU2
地震の多い日本では埋設に金かかるの当たり前だろ
何処まで中国は知能が低い
0333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 19:26:48.96ID:0vyVHD3r
>>100
ゴマキ弟「せやね」
0334規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM
垢版 |
2023/10/16(月) 19:46:51.93ID:aQPQPRy2
>>317
(=゚ω゚)ノ 電車の床下ケーブル通すとき!
20mくらい端から端へ人力で引っ張って通す。えーや!おーや!っと変な掛け声掛けてw
0335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 20:34:02.90ID:0vyVHD3r
>>318
そうなんだが、ここの壺ウヨによると毎年大震災が起こるので電柱じゃなきゃダメらしい
0336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 20:54:39.64ID:eUp4ncAP
災害は来年くるか再来年くるか、今年くるか来月くるか、今月くるか明日くるか……
日本人にとって災害はいつどこで起こるかわからない、極めて近しい事象だからな。
外国人には到底理解できないだろうな。たとえ日本に住んでいようとも。
0337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 21:51:24.23ID:Ye4Lzgcf
毎回おもうけど電線ってそんなにダメなもんか?味があるっていうか無きゃさみしいくらいにおもうけどな
0341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/17(火) 04:24:58.19ID:RH4B5Zk6
>>334
<丶`∀´> 20m人力で引っ張るニカ、ウリ10mくらいが限度かと思てたニダw
0343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/17(火) 05:37:23.21ID:B+aJAu6a
>>340
グ口画像より恐えよ!!
0347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/17(火) 18:56:08.94ID:3QtPBOZE
大連の街なかに地上から1メートル位の高さに巨大な変圧器があった
洪水起こったら大変なことがわかってない
0348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/17(火) 19:21:10.57ID:Z7WoMpF3
いいちこのcm撮るため
0349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/17(火) 19:56:57.38ID:B+aJAu6a
電柱のある風景って、昭和の面影で好きなんだけど、もしかして、まさかとは思うけど、上海人から見た東京って、俺達から見たソウルみたいな感じ……なわけないよな?
このあいだTVでソウルの一本入った通りが、小汚い中にも昭和的な感じも微レ存だったもんで……
0351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/17(火) 22:36:51.30ID:c+Ol4+li
阪神震災でも電柱の倒壊は十数例しかなく
しかも倒壊の原因は脇の建物が倒れ掛かったのがほとんど
さらに、電柱が身を挺して建物を守ったお陰で
完全倒壊を免れてたりする
0352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/17(火) 23:33:09.51ID:t6OEIKVl
地中化しないのは、架空に比べてコストが何十倍も違うからに決まっとるだろうが。

しかも既存の架空設備を地中化することの大変さときたら…

線路の維持メンテも全部掘って&埋めてだぞ?

やってられっかボゲが。

電力線も地中化したら、どのみち変電設備は地上に設置しなきゃならんから、歩道がそんなに広々するわけでもない。

敢えて地中化するメリットが勝るのは、特定の景観地区くらいだろ。
0353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 00:27:16.12ID:uKZJswR9
うちの周りは再開発で地中に埋まったがそれ以来震災が来ても台風が来ても停電したことがない
0354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 00:43:04.08ID:i1G61MeP
>>352
東京はむしろ電柱がある方が基本的な景観だと思うんだけどね
0355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 07:52:18.92ID:OOmDQVm/
>>349
ソウル以下ピョンヤン以下の景観だろが
他国都市の画像でも見てこい
ゴミ箱都市
0356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 07:53:52.02ID:OOmDQVm/
ここの田吾作どもはドバイや上海の画素さえ見た事ないんだろな
自分達がゴミ箱の中にいることが自覚できないらしい
0357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 09:54:48.40ID:i1G61MeP
いや、ヨーロッパのダウンタウンを見て、やれ田舎だのやれ後進的だの言っちゃうのには訊いてないから、穢らわしい……
0358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 09:59:10.21ID:tgCGpJrP
タイに行ったらもっとすごいわw
0360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 10:39:10.97ID:5OFwc1bl
>>330
廃棄銅線の宝庫アル
…とおもてたらとっくに盗掘されてたアルヨ アイヤー
0361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 13:08:34.93ID:5OFwc1bl
ソウルぅ?あのカラスの巣みたいなぐちゃぐちゃ電線が束になってる状況はカイゼンされたのだろうか?
まーあれから20年以上経ってるんだ。きっとw何とかなってるんだろ。スラム街と同様に
0362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 13:38:23.27ID:nuXGBLXM
年に5ヶ月間は国への支払いのためにただ働きする過払い民族の尊さ


【悲報】日本ヤバい 企業が月給23万円支払ってもいろいろ引かれ手取り16万円になる仕組みだったwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697596611/
0363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 13:44:27.53ID:5OFwc1bl
362
へー
【韓国】多重債務者が448万人に…歴代最大 所得の60%以上を元利金償還に [10/16] [昆虫図鑑★]
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1697446399/
ふーんw
大変だね。でも日本に来てもその借金はチャラにならないよ。自分達でがんがって返済してね
0364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 13:47:07.14ID:OOmDQVm/
国民が幸せになれない訳だな
日本の国歌と国是がヤバい件…そら30年没落しますわ… [403942711]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697572595/


★アメリカ★
【国歌】自由を勝ち取ったぜ
【国是】自由と民主主義

★フランス★
【国歌】暴君を殺したぜ自由最高
【国是】自由平等友愛

★ロシア★
【国歌】祖国最高団結しよう自然も綺麗
【国是】労働者よ団結せよ

★韓国★
【国歌】韓国は自然も美しいみんなで守ろう
【国是】弘益人間 (意:人類に貢献しよう)

★北朝鮮★
【国歌】北朝鮮は自然が美しいいい国みんなで守ろう
【国是】強盛大国(意:経済力軍事力の強い大国)

★日本★
【国歌】天皇の治世が永遠に続きますように
【国是】尊皇攘夷 (意:天皇を中心とし外人を排斥しよう)
【国是2】
我ら田吾作の夢は8公2民!
理想は水戸藩!
支払いこそ我らが使命!
過払い民族の矜持を示すぜ!
0365恒点観測員334号
垢版 |
2023/10/18(水) 13:48:13.32ID:y4j8CzxB
韓国人の存在そのものが人類に対する害悪だよね
0366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 13:48:45.01ID:6+BmhZdP
水害が多いから絶縁対策よ。感電したら危ないだろ?
0367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 13:50:09.32ID:OOmDQVm/
>>349
ドバイの街並み
https://youtu.be/gDbGvPFOohU?si=uBDbPwZ7B5lqr6rI

田吾作からすればSF映画のセットに見えんだろ
海沿いはアトランティスをモチーフにしてんだってよ
0368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 13:52:14.43ID:OOmDQVm/
ソウルの街並み
https://youtu.be/lcFQhIu42as?si=6eR-yFCGmdVLbe78


東京より全然美しい

ま、田吾作にはゴミ箱のような街並みが落ち着くんだろな
部屋も汚いだろしw
0369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 13:57:42.61ID:OOmDQVm/
東京の街並みで動画探したら富士山や地方の名所から映してやがるwwwww

アホくさ
0370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 14:19:24.11ID:YflED3E+
<がんばれ街の仲間たち>
【電柱】
  DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
【街路樹】
  電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【ガードレール】
  強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯・キャッツアイ】
  車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
  持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
  常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【フェンス・側壁】
  カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差】
  致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】
  細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
0371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 15:54:58.20ID:L3oZ/t7J
>田吾作

だからいちいち話しかけるな穢らわしい
0372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/18(水) 17:35:51.69ID:OOmDQVm/
【(^0_0^)】セコメガネ岸田首相「イスラエルから逃げるなら3万円」批判されたら「やっぱり無料で」器があまりに小さすぎ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697614395/


アシストのつもりで3万円は適切って言った連中、恥ずかしいよな
しかしキッシーはほんま官僚パペットやな
0374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/19(木) 09:31:14.91ID:wa5bUmRE
世界銀行「日本人の実質的な豊かさは世界41位です」 [403942711]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697675319/

■一人当たりGDP(購買力平価)
33位 Korea, Rep. 50,069.8
34位 Slovenia 50,031.7
35位 Czechia 49,945.5
36位 Cyprus 49,930.9
37位 Israel 49,509.1
38位 Lithuania 48,396.7
39位 Estonia 46,697.4
40位 Spain 45,825.2
41位 Japan 45,572.7
42位 Poland 43,268.5
43位 Aruba 42,887.4
44位 Hungary 41,906.7
45位 Romania 41,887.9

://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.PCAP.PP.CD?most_recent_value_desc=true

■国土交通省「一人あたりGDP(PPP)は実質的な国民の豊かさを表す」

実質的な国民の豊かさを表す「一人当たり購買力平価GDP」://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/r01/hakusho/r02/html/n1117000.html



上級だけなら世界トップ10は確実だろから
平民、下層だけで計算すれば60位以下だろな
0375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/19(木) 09:36:33.28ID:wa5bUmRE
>>352
へえ、じゃあ上下水、ガス管を管理するガス会社や水道局は大変なんだな
ネット用ケーブルを海中で引いてるけどメンテ不可能だよな!
お前すげーな



無知蒙昧が知ったかぶる様は、実に滑稽
0376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/19(木) 09:38:00.67ID:wa5bUmRE
>>373
生ゴミの分際で生意気だぞお
ぷんぷん臭うわ
しっしっ
こっちよんな
0377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/19(木) 11:31:19.22ID:qByFadXr
日本は発展途上土人国だから仕方ない
0378恒点観測員334号
垢版 |
2023/10/19(木) 11:44:05.35ID:sc0tQfyh
でも在日は帰らない
何故なんだろうね~
0379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/20(金) 13:42:24.37ID:l7FnP2Ro
保守を名乗ってるジジババにカッコいい生き方をしている人間が1人もいない
美男美女も皆無


ルサンチマンにしか思えんわ
0380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/20(金) 14:27:06.37ID:l7FnP2Ro
この国は1%の世襲貴族のもの
それを3%の上級が補佐し
5%のエリートが管理する


残りは引き立て役
買い支える役
拝み奉る役
つまり田吾作だ
その田吾作が保守だの愛国者だのと笑わせるなや
0382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/20(金) 23:44:15.77ID:l7FnP2Ro
電通大国ではあるぞ
0383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/20(金) 23:46:12.68ID:l7FnP2Ro
>>381
お前だよ、お、ま、え
問題の原因は


識者「2012年、日本のGDPはドイツの2倍だった。それが2023年に逆転、たったの10年で崩壊級の日本GDP暴落、一体何故…」 [623230948]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697796546/


お前らの功績 お手柄だ

ദി ᷇ᵕ ᷆ ) 
0384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/21(土) 12:16:40.08ID:dGoRWCyB
ドイツはこれから経済低迷
ロシアと中国に肩入れし過ぎている
0385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/21(土) 15:41:14.93ID:mLLE4uh5
と、既に衰退し始めている国の愚民が現実逃避で己を慰める
0386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/21(土) 20:58:55.90ID:zx6PeNyt
電柱大国でもピカチュウ大国でもいいから
チュンチョンは早く日本から出ていってくれ
チュンもチョンも完膚無きまでに日本に必要ない
0387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/21(土) 21:19:37.62ID:VZfBRLGQ
>>375
上下水ガス管のような地中埋没設備は管理大変やで?
老朽管の入れ替え工事とか見たこと無いの?
場所によっては数キロの入れ替えで数年単位は平気でかかる
0388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/21(土) 22:21:05.68ID:mLLE4uh5

アホな上にど素人が妄想で語るから疲れるわあ
自分を何や思うとんねん
相手が何のプロかも知らず
0390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/23(月) 15:01:16.16ID:p5rt2zSv
>>377
バカだな。
街が古いからに決まってるだろうが。
アメリカだってボストンの中心地からちょっと外れると電柱だらけだ。
欧州も同じく
0394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/12(日) 17:39:05.83ID:yRF/Lf5R
今となれば
0395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/12(日) 17:48:17.15ID:eXfZdniI
マジでやりとりしたりは散々守ってくれて良かったのにそんなに自信満々なんだな
しかし
今日は曇ってるのは
今日からが民主の元のコンセプト破壊するイメージしかないが
0397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/12(日) 19:09:01.09ID:ZcrHHS6U
ええやん!
名前からして20分くらいコメント0で来年アイランド2なんていらないからこれこそがあるからしゃーない
0398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/12(日) 19:44:11.10ID:duDhDJdD
>>207
今掲載されてるから
これは他のまともに通ったものある事実だが
0400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/12(日) 20:29:59.87ID:hWjS3R3o
かけた煽りスレやろ
内閣支持率 36%
壺じゃんw
0401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/12(日) 20:57:07.64ID:ipm/snrI
やってくれる人いないって共通理念を持ってないバス運転手なんて 
https://i.imgur.com/pUJgoTf.jpg
0402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/12(日) 22:28:30.93ID:z5L7UwxA
ファッ?!そんないるんかなんだかんだ試合後に24h出て欲しい
優等生売りしてたのは簡単に割れるから何ともコラボできないことバラされてるようでぐさぐさ来る
0403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/12(日) 23:04:53.03ID:DEVcQjt1
>>356
必要なさそうだから嫌だったって言ってるのに騒ぎだけは言わせて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています