>>225
2007年7月10日、北九州市小倉北区の独り暮らしの男性(52歳)が自宅で亡くなっているのが発見された。生活保護を受けていたが、2007年4月に受給廃止になっていた。最後に「おにぎり食べたい」と書き残していた(朝日新聞 2007年7月11日付 東京夕刊17ページ)。
彼は、長年働いていなかったわけではない。前の年である2006年の10月まではタクシー運転手だった。アルコール性肝障害になり、通院した。2006年12月7日、「病気で仕事ができない」と生活保護を申請し、認定された。だが翌年2007年2月、福祉事務所のケースワーカーから「働いたらどうか」と勧められ、生活保護を辞退したという。専門家は、この事例に関し「たとえ本人が自発的に辞退届を出したとしても、ケースワーカーは受給者が困窮する恐れがないかを検証し、受給者にきちんと説明しなければならない。自治体の対応は疑問だ」としている(2007年7月12日付朝日新聞西部朝刊27ページ)。
2018年4月22日、毎日新聞(西部)朝刊27ページでも『平成プレーバック:九州・山口の30年「おにぎり食べたい」男性孤独死 豊かな社会、格差衝撃』という記事で報じられている。10年以上経っても記事として取り上げられるほど、「おにぎり食べたい」と書き残して餓死したことは、象徴的な出来事だった。

ネトウヨおじさん
おにぎり食べたい...餓死
ww