フィリピンを訪れている岸田総理大臣は、日本時間の3日夜、マルコス大統領との首脳会談に臨み、中国を念頭に安全保障協力を強化するため、新たな支援の枠組みを通じて沿岸監視レーダーを供与することで合意しました。

会談は、首都マニラの大統領府で日本時間の3日午後7時半ごろからおよそ1時間半行われました。

会談で岸田総理大臣は「国際社会が複合的な危機に直面する中、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を維持・強化し、人間の尊厳が守られる世界を確保していくために、協力を強化していきたい」と述べました。

そして両首脳は、海洋進出を強める中国を念頭に安全保障協力を強化するため、同志国の軍に防衛装備品などを提供する新たな枠組み、OSAを適用し、沿岸監視レーダーを供与することで合意しました。

ことし4月の枠組みの創設後、適用は初めてです。

また両首脳は、自衛隊とフィリピン軍が共同訓練を行う際などの対応をあらかじめ取り決めておく「円滑化協定」の締結に向けて交渉に入ることや、アメリカを含む3か国の協力をさらに強化していくことで一致しました。

さらに警戒管制レーダーの移転を含む防衛装備・技術協力を一層進めていくことも確認しました。

また岸田総理大臣は、フィリピンの地下鉄などのインフラ整備を支援していく意向を表明したほか、アジアの脱炭素化の実現に向けて連携していくことを確認しました。

※続きは元ソースでご覧ください

NHK NEWS WEB 2023年11月3日 22時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231103/k10014246551000.html