X



日本の中華風ミステリーアニメ「薬屋のひとりごと」、中国人はどう見る?―中国コラム [11/13] [昆虫図鑑★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★
垢版 |
2023/11/13(月) 09:00:35.24ID:GUnnnRvW
2023年11月8日、中国のQ&Aサイト「知乎」にアニメ「薬屋のひとりごと」についてのコラムが掲載された。

コラムはまず、「『薬屋のひとりごと』は日向夏氏が原作のライトノベルで、コミカライズもされており、今年10月にはアニメ化もされた」とした上で、「同作のストーリーはやや複雑だ。花街で育った薬師の猫猫(マオマオ)は後宮に仕えており、宮廷内のさまざまな陰謀や事件に巻き込まれていく話だ」と紹介した。

そして、「世界観の構築において、同作は中国人ならよく知る中華要素が含まれており、時代劇の雰囲気が濃いフィクション作品だ。高度にリメークされた紫禁城に加え、3000もの美しい後宮。同作はさまざまな時代を取り入れた宮廷の舞台を描いている」とし、「時代劇を見慣れている中国の視聴者からすると、日本人の制作する中華を題材としたアニメは特別とは言えず、新鮮味に欠ける。しかし、実際に中国の視聴者の反応を見ると、この日本式中華風作品の世界観は特別かつ新鮮さに満ちていると評価されている。同作には厳格な上下関係はなく、互いをだまし合う血なまぐささもない」と述べた。

また、「放送開始以降、同作は十分な歴史考証がなされていないことが視聴者の関心だった。最も分かりやすい例として、同作の宮廷は唐や宋を主に参考にしているが、猫猫の服装は明朝から流行し始めた漢服だ。さらには清時代に中国に伝わってきたチョコレートを猫猫が作るシーンもある」とした上で、「そもそも、ある作品の中で各時代の要素が混じり合うことは珍しくはないが、例えば“マッドサイエンティスト”というような外来語がこのような宮廷の舞台にもかかわらず使われており、違和感を覚えずにはいられない」と指摘した。

続けて、「もちろん、同作の始めには『この物語はフィクションであり、登場する人物・団体などの名称は全て架空のものです。また、特定の事件・事象とも一切関係はありません』というよく見られる免責事項が付け加えられている。同作は歴史ドキュメンタリーではないし、日本の制作者が中国の歴史を熟知することも現実的でない。漫画家は中華要素を取り込んだ作品を制作する際に、往々にして時代劇ドラマの新しい知識をそのまま使う。時間も労力も節約でき、作品を豊かにするのだから、やらない手はない」と論じた。

その上で、「この点において同作には確かに強みがある。タイムラインが入り乱れていることはさておき、建造物や人物の服装に関しては文化の流用を避けており、漫画版では中国語監修も起用されている」とし、「そのため、同作の違和感だらけな細部の考証は、娯楽作品としての適度な改編といえる。(中国の)視聴者たちは駆け引きだらけで緊張感のある宮廷ドラマを見慣れているが、このような日本的中華作品も悪くはない」と評した。

コラムは、「その他の中華ファンタジー作品と同様に、同作は中国の歴史を借用し、日本のスタイルに合わせてストーリーを紡いだ。中華ファンタジーであれ、和風ファンタジーであれ、ひいては西欧のファンタジーであれ、本質的に違いはないのだ」と述べ、「多くのネットユーザーが言う通り、間違いを指摘する前提で同作を見ること自体が間違った選択なのだ。日本アニメに含まれる中華要素のレベルが低いと不満を漏らすのなら、われわれ(中国)の時代劇は歴史をきちんと尊重できているか見てみるべきだ」と提言した。(翻訳・編集/柳朱音)

https://www.recordchina.co.jp/b923465-s25-c30-d0203.html
0306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 18:22:37.24ID:sWIqMKRo
これはありがち
ラピュタの時も言われてたけど地元の人からだと
ちょっとの違いが気になるもんだ
おまいらだって日本を舞台にした外国の映画で
銅鑼が出てくると中国じゃねえかとツッコムだろ
0307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 18:24:47.88ID:NbSxy9wk
>>306
だからリーなんて国は存在しねえだろ
中国を舞台にしてねえんだよ
0308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 18:24:48.17ID:sr6Nj3d/
>>301
猫猫の薬学の師匠、オヤジの素姓が明らかになる章まで
話が進まないと、その辺りの事情は判らないからねえ

そこまで楽しんで話に付いていけるか
飽きて途中で放り出すかは
受け手次第かと
0310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 18:29:16.01ID:4RiAuP82
>>305
ミレニアムファルコンに思い入れたっぷりの独白だったハンソロ「だよな」
0311氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU
垢版 |
2023/11/13(月) 18:29:52.11ID:IDIyqBkf
>>309
当時の厨房の作業形態考えると症状出るレベルのアレルギーに対して完全に蕎麦排除できる環境作れないから無理
0315◆65537PNPSA
垢版 |
2023/11/13(月) 18:33:32.84ID:CzCp93/i
>>309
蕎麦は雑穀で、後宮の料理には使われないだろうから大丈夫なんじゃね?

そう言えば蕎麦が麺になってたけど、アレもおかしいよな
蕎麦が麺になったのは日本の江戸時代なんだから
0320氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU
垢版 |
2023/11/13(月) 18:39:40.90ID:IDIyqBkf
>>314
前から楽俊どこいったーとかそれまでの思い入れ結構すっぽかされてたけどあの一連の流れで触りもしないんですかい・・・と
0322氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU
垢版 |
2023/11/13(月) 18:43:27.70ID:IDIyqBkf
発疹出る程度ならまだしも(それでも反応ある時点で割と重度)体調に影響あるくらいのアレルギーは摂取するほどに悪化する。
0323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 18:49:28.43ID:uYx64Oly
>>191
一応、鉛が有毒なのは紀元前から知られていた。
例えば、ローマ人は水道管の鉛を扱っている人に健康被害があることに気が付いていた。

とはいえ健康に悪いと言われながら鉛入りの白粉は使い続けられ、日本で製造が禁止されたのは1934年。
しかし、ご禁制の鉛入り白粉の製造はなかなか止まなかった。
0324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 18:52:04.74ID:4RiAuP82
>>319
清王朝が滅亡した時宮殿から追放された宦官たちは保存されていた自身のチンコ(乾燥状態)を持って故郷へ帰ったという
0325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 18:53:15.11ID:FKr+rcU7
そもそも架空の王朝(茘:リー)だし、フィクションとしてそのまんま楽しんでる人もいれば
設定面でのチャンポン具合にモニョりながら見てるのもいるだろうわな
中国人の反応がみんながみんな同じってことないだろ
0326◆65537PNPSA
垢版 |
2023/11/13(月) 18:54:21.73ID:CzCp93/i
>>323
でも「このグラスでワイン飲むと味がまろやかになんねん」って鉛のグラスでワイン飲んでたのもローマ人
0327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 18:54:29.02ID:v4X4EB+c
>>235
>西遊記PART1では中国が文化大革命後の鎖国状態
あれは日中国交正常化10周年記念作品だから
そこまで昔じゃないぞ
0331氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU
垢版 |
2023/11/13(月) 18:57:17.72ID:IDIyqBkf
>>326
甘めのワイン好きなドイツでも大流行したんだっけ
ベートーベンの病気の原因も・・・
0332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 18:58:49.74ID:rJmLGVty
今のチャイニーズは古代中世の中華王朝の
何を継承しているのか。中華王朝風の
アニメに意見できる立場ではないよね
0333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 18:59:59.86ID:NbSxy9wk
なお作中でも鉛のグラスでワイン飲んでるの出て来るはずだが
アニメで、そこまで進むかは知らん
0334◆65537PNPSA
垢版 |
2023/11/13(月) 19:01:19.51ID:CzCp93/i
>>330
棕櫚の林の中で戦っててワラタ
どこだよそこ
0335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:02:17.16ID:2gYAG1Lh
>>320
はいー
麒麟の六太があれだけ雛、雛と発言してたんだから十二国上げて雛の成長を後押しし戴の国王麒麟の復権に!!と思ってました。

それなら彩雲国物語の方が余程綺麗にまとめた感があります
0342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:22:31.98ID:CUptLkV2
中国っぽい世界観なだけで,そんなに喚き立てる内容でもないと思うわ
本ゲコに匹敵する作品という認識で観とけば良いんだよ
0343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:25:12.02ID:CUptLkV2
>>333
分割かは知らんが2クール放送
今の進行状況と原作を比べると,鉛グラスシーンまで行きそうかな?
0345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:28:53.36ID:CUptLkV2
三国志,封神演義なんかは日本で魔改造された作品じゃね?
0346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:33:33.79ID:NbSxy9wk
>>345
そういや昔の話だが、UOの掲示板で
太公望は差別主義者だから好きじゃないと書き込んだら
「はあ?何言ってんのお前」みたいな事書かれたの思い出したわ
0347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:36:11.53ID:uYx64Oly
>>326
これか、まあ毒はうまいという人もいたし。

第23話 ローマと鉛
https://kakuyomu.jp/works/1177354054882179642/episodes/1177354054882237234
●鉛の弊害
 ローマでは、錫や銅よりさびにくいという理由でとかく鉛を使うことが好まれた。 古代ローマ時代でも健康に害があると指摘はあったが、水道管には鉛管が使われており、そこから溶け出した水をローマ人は飲んでいた。さらに、食器類-なべ・食器類にも鉛。モルタル・ガラスにも鉛。

 とにかくなんでも鉛であった。

 さらに、当時のワインは醗酵しすぎてすっぱかったので、この酸味を抑えるために鉛で甘味や香りをつけた。これは、鉛は酢酸にとけると鉛糖という甘い酢酸鉛に化学変化することを利用したものであった。

 また、ワインの防腐のために濃縮グレープ・シロップが加えられた。このシロップは鉛でコーティングされたなべでことこと煮るときに、何度もかき回すため鉛が溶け込む。

 この作り方でシロップを作ってみたところ、1リットルのシロップに240-1000マイクログラムの鉛が混入したという。

 こうして、鉛の混入したワインをさらに鉛のジョッキで飲んだのだから、もう体に鉛入りまくりなのは想像できる。

 ある現代栄養学者の推計によると、ローマ貴族の一日の鉛摂取量は平均250マイクログラム。これはWHOが定める許容量の5倍以上にあたる。
0348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:36:19.83ID:qWXZces6
中華風であって中国じゃねーから出てくんな
0350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:39:34.21ID:sr6Nj3d/
>>329
宦官である事の身分証みたいな形で
切り取ったナニも壷に保存して
儒教的には親から貰った体が
欠けたままの埋葬は仁に非ずという事で善くないから
切り取ったナニも一緒に埋葬するんだそうな
0351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:39:48.56ID:qWXZces6
真面目に中国の風習取り込んだら三国志ですらやばくなる
部下の妻の肉食って感動した劉備とか日本じゃ無理
0353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:44:49.25ID:NbSxy9wk
>>351
部下じゃないだろ
それ、関羽と一緒に逃げてる最中に泊まらせてもらった家で
昨日の晩は奥さんいたのに、次の日見送りしてくれたのが
夫だけだったって話しのだろ?
0355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:46:34.76ID:GawzYbaF
中国人「もっとドロドロだろ」
みたいな?
0356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:47:37.78ID:4GVlBfXn
彩雲国物語とか十二国記とかなんちゃって中華は前からある
0357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:52:39.12ID:4RiAuP82
>>327
まったく違うよ?
1978年に日本テレビ開局25年記念番組として企画・制作された。
1978年は日中平和友好条約が調印された年
文化大革命終結宣言は1977年
0358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:52:41.78ID:v4X4EB+c
妻の肉を食わせたってのは
仏教の説話の自分の肉を食わせたウサギの話がモトネタじゃないかな
殺して血抜きして内蔵取って食える肉になるまで一晩かかるだろうし
0359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:58:14.79ID:4RiAuP82
>>330
あれみて感動したとか言われると「何だかなぁ」と思う。
途中庭の池のような場所に浸かって入浴するシーンがある
日本風呂や温泉の露天風呂を勘違いしている定番ガイジン勘違い侮蔑シーンで
風呂モドキの池に浸かっている渡辺謙はどんな思いだったのか
0363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 20:43:25.45ID:kbRskS7q
>>349
フジリューの封神演義は2200万部も売れているんだから文句の無い成功作。
本当の封神演義なんかに興味がある日本人は殆どいない。
0366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 20:50:39.24ID:enqTHJE5
>>285
この作品がどうかはわからないけど
実在する人物と名前が被らないように
あえて普通じゃないキャラ名にする配慮ってかつてあったんだよ
名前のせいでからかわれる子供が出たりしないようにってね

なのに作品が売れるとそのキャラ名を子供に付けてしまう残念なファンが出たりしたから意味がなくなってしまった
DQNネームとかキラキラネームが横行するよりも前の話
0367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 20:54:17.34ID:eaH3wI0p
共産党に潰される前の真中華ファンタジーなので
0369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 20:58:03.67ID:gkMcWPaH
王朝風だが後宮に嫪毐まがいのが混じっとるのはアカンやろ。
0370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 21:28:31.55ID:ZRUOGxgE
中華風なだけで中国王朝とは全然違うやろw 松茸の土瓶蒸しにしても蕎麦にしても膾にしても、あきらかに「ここは中国ではないよ」と言ってるような描写だ。
0371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 21:34:29.22ID:bXisLbF4
異世界物にも中世ヨーロッパとか鎌倉や江戸時代の建物や服装が出てるわ
そもそも史実をアニメ化してるわけじゃないのに時代考証もへったくれも無いわw
0376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 22:15:40.19ID:qj9cegrb
>>1
いろんなものがゴチャまぜ、ソレが漫画やアニメのいいところでしょ
限りなく地球によく似た星の話、エンタメだよ

似て非なるものなんだから細かいことに突っ込んでないで素直に楽しめばいいよ
0377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 22:24:05.19ID:vUeGd9q2
主人公が最初っからチート能力持ってて、「ったく、しょうがねえなあ」「俺また何かやっちゃいました?」系のアニメだろ?
そんなに内外で注目されるような作品なんかね
0378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 22:25:56.04ID:tmkmxn6r
ファンタジーにブツブツ言ってる奴って日本の時代劇にもお歯黒が無いとか文句付けてるんかな?
そもそも中華風ファンタジー日本語使ってる時点でw
0379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 22:34:38.65ID:Ii28Cc4g
そもそも当の中国のドラマやアニメが歴史考証とか関係ない
中華風ファンタジーになってんだろ
0384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 23:08:13.39ID:c8JLeFCH
魔道祖師や天官賜福も架空の古代中国が舞台の中華ファンタジーだけど
あれは宮廷ドラマじゃないから衣装とか時代考証に文句言う人はいないのか
0385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/13(月) 23:41:09.46ID:3pg7+Frm
作者も制作会社も中国市場での金儲けを意識してるんだろうけど
韓流ステマのフジテレビとか、中国ステマのハリウッドとか
そうゆう過去の失敗の歴史に学んでないのよね

中国ステマやりすぎると日本市場を失うよ、アニメ業界ちゃん
0390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/14(火) 01:04:00.90ID:82sObl8n
>>389
しゃべってるだけで鉄漿が目を引きすぎてドラマにならないから当たり前だ。
韓国のドラマでおっぱい丸出しの史実通りにできるか?
演出の邪魔になってドラマにならない
0391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/14(火) 01:32:14.46ID:VXqGgg62
>>390
カラフルな服もダメだろ
染色技術存在しないんだから、全員白服にならんとな
0393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/14(火) 03:49:41.36ID:k2a2OOin
宦官のフリしてる王様の弟に見初められるとか少女の夢全開だよね
0394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/14(火) 03:59:34.38ID:kIXXlZXs
>>393
<:.;゚;Д;゚;.:> マジか?、もの凄いネタバレが炸裂ニダ
0395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/14(火) 04:00:14.31ID:YqiiuGkM
ベル薔薇だって過去の起こった史実をもとに
歴史年表に出てくる実際の偉人と
架空の人物登場させて
スケールアップさせて
面白くするのがアニメストーリー、
映画も。

史実通り作ったら
ドキュメンタリーだよそれは。
ストーリーに出来ない
そんな短期間にアレもこれも
事件、事故、衝撃、起きないもの
0396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/14(火) 04:54:37.17ID:82sObl8n
>>395
ベルばらは普通にオスカルの着るフランス人将校の制服の年代間違えた。って作者インタビューで書かれてたな
当時は百科辞典で調べてたんだっけか
0399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/14(火) 07:07:53.51ID:3v6YXr+8
今の中国には微塵も魅力がないから、いずれ中国を題材にしたアニメは消え去るかもな
0401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/14(火) 07:17:53.49ID:IsB2gIVT
土人にどう思われてもどうでもいい…
0402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/14(火) 07:30:06.36ID:71hVCuHO
どうして道にウンコが転がってるか…(中国風)
ミステリー アル
0403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/14(火) 07:39:49.65ID:j+GeDLL7
>>393
そうなのか 
無料でチマチマ見ていたが 
お前のおかげで見なくて済んだ 
ありがとうな
0405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/14(火) 08:18:53.02ID:JNQ+UFqr
標準語も喋れない穢多は標準語も喋れない穢多の輪切りだけ食ってろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています