X



習近平、いよいよ「詰み」か…中国不動産バブル崩壊から「経済政策効果なし」で「年金、医療」まで機能不全に [12/11] [昆虫図鑑★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★
垢版 |
2023/12/11(月) 08:55:24.08ID:6DjhVfI1
銀行に圧力を強める中国政府

 最近、中国政府は銀行に不動産企業への融資を増やすよう圧力を強めている。

 不動産バブル崩壊で苦しむ、大手不動産業界救済を目論んでのことだ。

 碧桂園(カントリー・ガーデン)や恒大集団(エバーグランデ)などの不動産企業の資金繰りは悪化し、その“つけ”が物件の未完成などの形で国民の不満になっている。

 中国政府は、国民の不満を和らげるため銀行融資を使おうとしているのだろう。バブル崩壊後に、どこの国でも見られる常套手段だ。

 不動産不況対策として銀行に圧力をかけ融資を促進する一方、追加の利下げなど金融緩和も強化した。

 銀行の負担で不動産バブル崩壊を乗り切ろうということだろう。

 約30年前、わが国でも住宅金融専門会社(住専)の不良債権問題が深刻化した際、政府は銀行の負担で問題を乗り切ろうとした。

 ただ、多くのケースで、その試みはうまく行かなかった。

景気停滞化は長期的に
 バブルが崩壊後、不良債権処理のため最終的には公的資金の注入が必要になる。

 実施のタイミングが遅れると不良債権の残高は累増する。景気は停滞し、雇用・所得環境は悪化していく。

 デフレ圧力も高まり、不良債権問題は深刻化する。足許のバブル崩壊への対応を見る限り、中国経済の厳しさは増し、景気の停滞は長期化する可能性は高いとみられる。

 2020年8月、中国政府は“3つのレッドライン”と呼ばれる不動産融資規制を実施した。それから、不動産バブルは崩壊の一途を辿った。

 カントリーガーデンやエバーグランデなどの不動産デベロッパーは、事実上、経営破たんに近い状態に陥っている。

 中国政府は迅速に銀行、不動産企業、地方政府傘下の“地方融資平台”などに公的資金を注入し、不良債権処理を進めることが必要になるだろう。

 公的資金注入のスピードは、バブル崩壊後の景気動向に大きく影響する。リーマンショック発生直後、米国政府は迅速に大手銀行などに公的資金を注入した。

 一時、大手自動車メーカーのGMなどは国有になった。2009年3月に米国の株式市場は底を打ち、不安定さを残しながらも景気は徐々に持ち直した。

金利を下げても効果なし
 一方、中国政府は一貫して、市中銀行に不動産業界などへの融資を増やすよう圧力を強めている。

 11月17日、中国人民銀行(中央銀行)と国家金融監督管理総局、中国証券監督管理委員会(証監会)は金融機関に、不動産企業に対する融資を強化するよう通達を出した。

 社債の発行、株式発行による資金調達を支援せよとの指示も出した。民間の経営の失敗は、民間で対応せよとの政策スタンスは厳格に見える。

 しかし、度重なる融資積み増し圧力の高まりにもかかわらず、中国の新規融資実績は思うように伸びていない。

 中国人民銀行は利下げを行うなど金融緩和を実施したが、目立った効果は出ていない。中国経済はこれ以上金利を下げても新規の貸し出し(信用創造)が難しい状態に陥っている。

 今後も、中国政府は銀行に不動産業界への貸出促進の圧力をかけるだろう。共同富裕の考えを掲げる習政権は国民の不満に配慮するため、公的資金=税金を使った大手不動産デベロッパーの救済は難しいかもしれない。

 ただ、政府が銀行に圧力をかけたとしても、貸出先の経営体力低下が止まらない以上、大きな成果は見込めない。今なお中国の不動産市況に下げ止まりの兆しは出ていない。

医療、年金不安の増大
 むしろ、バブル崩壊への対応は遅れ、不良債権残高は雪だるま式に増える恐れが高い。

 不動産業界、その取引先などのデフォルトや破たんの懸念は高まるだろう。

 銀行は貸倒引当金を積み増し、融資基準を引き上げざるを得なくなる。雇用・所得環境の悪化は深刻化し、飲食や宿泊、交通などのサービス分野にまでより多くの負の影響が波及する懸念も高まる。

 約30年前、わが国はよく似た状況に直面した。住専問題の解決には公的資金の注入が必要だったが、政府は銀行に対応を求めた。

 結果、不良債権処理は遅れた。1997年11月、金融システム不安が発生し、わが国はデフレ経済に陥った。現在の中国政府の経済運営は当時のわが国とよく似ているように見える。

 中国の企業経営者、消費者のマインドの悪化は避けられないだろう。経済のデフレ傾向は強まり、景気は長期停滞に向かう可能性が高い。

続きはソースで

真壁 昭夫(多摩大学特別招聘教授)
https://news.yahoo.co.jp/articles/807ff64d3b518dce3ad342528bb23c49910cc23d?page=1
0679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 20:57:42.61ID:tkmiqKXK
>>673
変えたところでまともなオツムの個体なんて残ってない。
8分割くらいにして競わせつつ奴隷としてつかう位しかない
0680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 20:58:35.02ID:pCJxFdyF
>>659
逃げてるとは聞いていたが原因それか
岸田とバカ争いできそう
0681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 20:59:28.54ID:pCJxFdyF
>>673
変えても盛り返せないんじゃね。他国で切り分けられそう
0682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 20:59:30.98ID:4XXFnB1J
ネトウヨ連呼して話をそらそうとして必死やな
0683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 21:00:44.35ID:pCJxFdyF
>>676
死んだ人間は風化する。それだけじゃねえの?
何時までも安倍の名前出すほうが信者っぽくて引くわ
0684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 21:03:38.49ID:pCJxFdyF
なーんかこの記事下げに必死やなぁ
0686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 21:08:20.73ID:wVKqoRes
>>1
地方政府が公務員の給料が払えなくなってるって伝わってるから本当にヤバいんだろうね
0687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 21:11:28.51ID:99VSqH+h
NHKと財務省を民営化して中国に売却し、アメリカを滅ぼすためには、今の岸田安倍政権を潰すしかない!

岸田安倍勢力を排除して、竹中自民党をとりもろす!中国に最も近い石破総理の元、実質NHKと戦い続けた菅前総理の第二次菅内閣は小泉河野太郎政権

北海道における中国の土地転がしのために小泉進次郎は北海道の電柱地中化などを提案、財務省株式会社初代社長高橋洋一でアメリカと戦う中国の植民地日本を作ろうとテレビ新聞メディアは動く
0688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 21:11:54.13ID:88eOzgmk
>>659
空売りは分かるけど投機的な取引って解釈でどうとでもできるよなあw
0692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:01:04.16ID:pdXi9LQc
医療崩壊だと日本に流れてくるからな
ちゃんと対策してほしい所だ
0693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:02:36.10ID:3ILwqkEf
>>689
中国人が来てて草
0694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:04:17.99ID:VYarSd4y
株を買ったら買った金額以上で売らないと逮捕
ってすれば問題は解決w
0696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:09:29.20ID:t8ElWdad
>>688
12月5日から施行された法律がさらに輪を掛けてもっと酷いとのこと。
石平さんが12月9日の動画で重大なニュースとして紹介している。
日本のマスコミはどこも報道していないが、中国の最高裁が、企業間の契約は法律に違反していなくても、
中国の家庭倫理に反すると解釈できるものは、何でも無効化出来ることになった。
これは、中国国内の取引に限らず、外国企業との取引契約を共産党の解釈で恣意的に契約無効にできるという宣言。
0699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:17:55.41ID:kTKuy6Fc
そいや「中国で使用するソフトウェアはソースプログラムを中国政府に開示しろ」みたいのもあったよな
おれ、やった所あるんかね?
0700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:18:01.42ID:pGgqlQH3
>>1
やっぱクリスマス休暇狙って台湾事変かね?
0703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:27:10.88ID:t8ElWdad
>>697
でもこれは大きなブーメランとなるでしょう。
中国とは貿易も商取引もリスクが大き過ぎて誰も相手にしなくなる。
ポル=ポト政権並の馬鹿さ加減だよ。原始共産制に向かうことになる。
0704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:28:15.96ID:5gVzGyB3
今の中国って君主制みたいなもんだからいよいよとなったら徳政令みたいな強権を発動させそう
それで諸外国から文句出ようが国内騒乱起ころうがお構いなしだろ
0705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:28:24.77ID:vO8xkvO3
>>63
まあ習近平の場合は3億人564て神になる前に、563れて仏になるんじゃねw
0711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:36:07.92ID:Q8U+4VtY
>>1
タイトルだけで現代とわかる
いつも詰んでるよな、中国
0717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:39:11.56ID:D0p8uhtb
バブル期のGDP
不動産比率のピーク時
日本=約20%
中国=約48%←今でも約39%
韓国=50%以上←文の5年で急増
手遅れ
0720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:41:00.03ID:Zxc0jY7M
>>715
かなりメンタルが危ない人だと思う
構ってほしくてここまでやるのは異常だわ、見てる分には面白いけど

961 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 2023/12/11(月) 22:25:23.68 ID:IczYipW4

>> 945
ハゲハゲハゲ
ハゲハゲハゲ
ハゲハゲハゲ
ハゲハゲハゲ
0721競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo
垢版 |
2023/12/11(月) 22:41:41.91ID:DjYV6GF5
795 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/25(土) 15:24:30.27 ID:fBV27uFJ←←スネちゃま
781
恥の上塗りだからやめなって、そこの高卒君。
非弁行為に係る判示を読めよ。日本弁護士連合会のDBで見られるでしょ?
法定代理人が何かすらわかってないな。

806 競馬もう挿しお猿よ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 祝!阪神タイガース日本一!sage 2023/11/25(土) 15:25:42.08 ID:tHyuWFDG
795
出来ない理由は?高卒だから?
そうならエビデンス出しなよ。大卒だったら10秒で即答しな。

811 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/25(土) 15:26:42.99 ID:fBV27uFJ
806
できない理由を考えるのではなく!

バーン!

ちーん
0722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:41:58.45ID:9kIKLU5W
>>715,718
「逃げる」こと自体は悪いことじゃないんだけどね。逃げたことも含めて責任が取れるなら。
レス乞食やるような連中は延々と逃げ回るだけだからなあ・・・
0725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:48:53.62ID:hxw5+50t
土地の所有権売り出したら一発解決。
その後土地所有者に超税金掛けてまたまた解決。
台湾と尖閣、沖縄の土地も勝手に売り出したり。
0727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:52:01.83ID:Zxc0jY7M
>>726
壊したんじゃなくて、勝手に壊れただけ
いつものこと
0728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:56:08.47ID:Rn3bR8/b
不良債権処理ってのは、言わば株の損切りと同じで
中々やる事は出来ないもんなんだよな。
日本のバブル処理は小泉が竹中っていうの選んで
強権使って処理したから進んだわけだが、中国は
それをやる勇気が無いわけだ。
放って置けば資産デフレがドンドン進行して
バランスシートを棄損する。
金融機関や不動産会社だけじゃなく、他の業種にも
波及していく。
0733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:17:16.14ID:t4lzZww+
中国バブル崩壊\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
0734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:20:24.18ID:t4lzZww+
第二の天安門事件 マダー?
0735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:21:46.73ID:T6ncJ3jp
>>729
え、マジか…
銀行からしたら悪夢もいいとこじゃないか
0736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:24:56.06ID:xG1v/oCh
中国の通史は、既存王朝の興廃と新王朝の勃興が主たるものだ。
事変とは国内の不平分子が王家に逆らう動きを言う。
反逆ともいう行為だが、その担い手が革命を主催する。
革命とは天命が革まる(あらたまる)と読む。
天子とは天(神)の子なのである。
今の周中国の崩壊段階は、闘争の指導者として誰かが名乗り出現する寸前と見る。
流民の指導者が王朝を起こすのが通例。
なんにせよ国内問題故、近隣諸国は傍観し流民がこちらに被害をもたらさない様に
国境防戦を用意するのみ。
周王朝衰退の兆しは、情報が素直に上がらずから始まり、側近の粛清を観るにつけ
こんな様相はこの大国の歴史上何度も繰り返された無残と知るべし。
0737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:28:08.58ID:JL9c3Upz
将棋は
相手の王を討ち取るか
相手が負けを認めて投了するまで勝負がつかないんだぜ
0739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:44:12.29ID:Cb2EBqGV
>>734
ないよ。
第二の文革は来るけど。
0740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:48:51.30ID:Cb2EBqGV
>>736
民の怨嗟の声が外にまで聞こえてこないから、まだまだだよ。
王朝後期の常として、これから今では考えられない搾取が始まる。
0741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:50:38.17ID:ObwCuTri
それでも中国は何とかなるうだろう
技術は衰退してないし
問題はその借金だけだからな
一時的なもんさアメリカのリーマンショック位
0742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:52:51.96ID:CNNdgVwu
>>735

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-28/S4T7ZPT0AFB401

中国の銀行、融資焦げ付きや人員削減の恐れ-当局の不動産支援強化で

中国当局は国内不動産企業が財務面で苦境に陥っていることを受け、本土銀行大手を通じた資金繰り支援を強化しているが、銀行業界にとってはさらなる難題を抱える形となっている。

  すでに不良債権の急増や過去最低水準の預貸利ざやに苦しむ中国工商銀行など金融機関は、不動産開発企業への無担保融資の提供を初めて求められる可能性がある。こうした企業はそもそも債務不履行の状況だったり、破綻の瀬戸際に追い込まれたりしているところも多い。

  銀行がライフラインの提供を余儀なくされた場合、すでに厳しい見通しがさらに悪くなる恐れもある。ブルームバーグ・インテリジェンスによると、工商銀など主要11銀行は2024年に不動産の不良債権でさらに引当金890億ドル(約13兆2000億円)、来年見込まれる引き当て前利益で21%相当を積まなければならなくなる可能性がある。
0743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:56:04.14ID:CNNdgVwu
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-24/S4LWWHT0G1KW01

” 中国は資金繰り難の不動産開発会社を支援しようと、銀行への圧力を強めている。不動産セクター危機に対する習近平国家主席の忍耐が限界に近づいていることを示している。

     当局は銀行の支援対象となる適格企業のリストを策定中で、銀行が初めてデベロッパーに無担保ローンを提供できるようにする計画を検討している。

  事情に詳しい関係者によれば、この動きは不動産業界の資金不足緩和が狙い。政府はまた、銀行が抱えるリスクが増えるとしても、建設途中の住宅数百万戸を完成させるのに十分な資金を開発会社に確保させたいと考えている。”
0744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:58:05.15ID:CNNdgVwu
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-24/S4M1VBDWRGG001

" 中国当局が要件を満たす不動産開発会社に対し、銀行による無担保融資容認を検討とブルームバーグ・ニュースが伝えたことについて、銀行にとって「危険な動きになりかねない」とJPモルガン・セキュリティーズが警告した。

  JPモルガンのアナリスト、キャサリン・レイ氏やカール・チャン氏らは「中期的に国家サービスのリスク、および信用リスクを巡る懸念を引き起こし、金融機関にとってマイナスになるのではないか。信用リスク不安を理由に銀行がその種のガイダンスを迂回(うかい)する恐れもあり、実行は困難を伴うだろう」と指摘した。"
0746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 00:00:55.82ID:TPoPod7U
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-23/S4K4ESDWLU6801


中国全人代常務委が銀行に圧力、不動産関連ファイナンス強化要望




” 全国人民代表大会(全人代)常務委員会の委員は10月の会合で、新たなデフォルト(債務不履行)のリスク軽減と住宅建設計画の確実な完了に向け、国内の銀行は不動産開発業者への資金供給を強化すべきだと指摘した。”

” 委員らは、中国の金融・財政政策の実施についても幾つかの点を批判。金融セクターの利益について、経済協力開発機構(OECD)加盟国の平均より高いとして、経済に占める割合は低下する余地があると主張した。”

” 開示された会合の内容によると、委員らは「金融業界は利益を実体経済に移転する余地がなお大きい」と発言した。”
0747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 00:06:16.98ID:ZXTEeqL5
>>746
日本でもパヨが企業は内部留保を吐き出せ、と騒ぐけど御本家は強制力があるから恐ろしい
0748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 00:09:09.57ID:2v8207+T
怖いのは、ヤケクソになって台湾侵攻だな
0751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 01:13:35.80ID:C7msOWHX
中国は自由も人権もない暗黒大陸であるだけでなく反スパイ法で人質をとる。
これからはチベットとウイグルの抑圧の解放を求めていかなきゃいけない。
0753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 01:47:53.36ID:pEoYQjXk
中国国債CDS割安に放置されてるな。中央政府だけが安泰だと思ってるのだろうか
0754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 03:10:41.98ID:uURIzCnu
” 中国の習近平(シー・ジンピン)指導部が金融業の統制を強めている。国務院(政府)ではなく共産党が金融行政を直轄する方針に改め、監督当局の職員給与を引き下げるなど金融関係者の待遇を厳しく管理する。腐敗撲滅を徹底して金融リスクを抑える狙いだが、外資金融が中国を敬遠する可能性もある。”


” このほど決めた共産党と国務院の機構改革で、共産党が金融行政を直轄する方針を明確にした。党中央に金融行政を取り仕切る「中央金融委員会」と、規律強化や腐敗撲滅を担う「中央金融工作委員会」を設ける。”


” 中央規律検査委員会は2月、反腐敗闘争の対象として金融をやり玉に挙げた。「金融界にはびこるエリート思想や拝金主義、西側崇拝を打破する」と宣言した。給与待遇を厳しく管理するのもその一環で、市場を操ってきた金融界への党の統制力を強める。”
0755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 03:50:56.34ID:/hgyCnr2
キンペー「老いたら死ぬ。あるべき姿だ」
0756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 04:10:58.32ID:EI1hjdSg
赤色巨星は超新星爆発を起こし、最期はブラックホールとなる
定めじゃ
0757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 04:18:59.45ID:xJmZVkcz
10年以上前から『これで中国共産党政権、経済金融終わり』
を度々聞いてきたが、なかなか終わらないね。

期待してます。
0759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 04:53:39.77ID:JgT3dH77
>>737
昔女流棋士がウッチャンと将棋指して王様って取ってもいいんですか?って言ったことがあったな
普通は取られる前に負けを認めるからな
0760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 05:35:30.29ID:PycXRsVR
ユパ様「行こう、じきここも腐海に沈む」
0761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 05:38:53.55ID:9RW9FgMy
>>760
┌(┌^o^)┐ <お呼びですか?
0762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 06:14:30.36ID:J6WrpnPx
>>757
何処のパラレルワールドに住んでいるんですかね
韓国ですら崩壊すると言われるようになったのはあの民主党政権が終わってしばらく経ってからなのに
中国に至っては言われるようになったのは精々4~5年だろ
0764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 06:21:16.76ID:uEjCKd2H
>>760
ミト「なんちゅう脆い国じゃあ」(CV永井一郎)
0765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 06:30:25.12ID:1/R93ZZc
小卒ホモ近平主席のせいで人民どもの未来は真っ暗やねw
0767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 06:40:10.66ID:YiSxYIxb
地方政府の年金も福祉も公務員給与も不動産錬金術で回してたんだっけ
最近はまともに給与も払ってもらえないらしい
税金改革すればいいのにね
0768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 06:50:13.09ID:1lgyPBjn
文革Part2 か、、、
0769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 07:01:02.59ID:uURIzCnu
中央政府の財政には比較的に余裕があるのだから、日本の地方交付税交付金等みたいにある程度財源を地方政府に移譲すればいいだろう、と普通に考えられるが、いろいろ既得権益に金をばら撒く必要があって、容易ではない、だと。
0772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 07:45:41.53ID:9RW9FgMy
>>770
融資先自体はある。銀行が貸倒を嫌って、一定の信頼があるところに低利で貸す以外の融資をしたがらなくなった。
0773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 07:52:01.45ID:vExrgn70
これはRE:文化大革命来るか?
0774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 07:56:40.50ID:KdODnTnm
>>772
中国当局、50%への短期金利急騰で金融機関に説明求める=関係筋
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/3GF7QJPWHRP2HMPYEPCTJGQX6I-2023-11-02/

中国の金融規制当局は月末の流動性逼迫で短期金利が50%にまで急騰したことを調査しており、
一部の金融機関に高金利での借り入れ理由を説明するよう求めている。関係筋3人が明らかにした。

中国の銀行に預金があるなら、高金利で借りへんで。
0775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 07:59:26.93ID:eOSAztRO
>>773
可能性としてはあるな
バブルの一因として、外国資本の流入もあるので、責任押し付けて社会主義への回帰は選択できる
問題は肥大化し過ぎて、輸入しないといけない産業をどう整理するかやな
0778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/12(火) 08:06:34.36ID:9RW9FgMy
>>774
>>770は日本の銀行の話じゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況