X



【ガソリン車の販売はすでに下り坂…】 政府や企業の意欲は停滞するも、EV市場の成長は失速していなかった [12/13] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/12/13(水) 12:59:28.98ID:RUqeXjy1
<「ゼロエミッション車ファクトブック」によるとEV化の流れは止まっていない。「EV革命」の中心になるのはアフリカか>
【木村正人(国際ジャーナリスト)】

[ドバイ発]アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開かれている国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)で、
豊富な鉱物資源によってアフリカ大陸がバッテリーのバリューチェーンとEV革命の中心になるという野心的な意欲が示された。
コンゴ民主共和国とザンビアが主導的な役割を果たすという。

【グラフ】EVと燃料電池車販売台数…EV化の流れが止まっていないことは明らか
https://img-newsweekjapan.jp/kimura/231212kmr_ech01.png

12月3日、国連アフリカ経済委員会 (ECA)、開発金融機関のアフリカ金融公社(AFC)、
アフリカ連合委員会(AUC)のハイレベル・パネルディスカッションが開かれた。
ECAのクラバー・ガテテ事務局長は
「アフリカでグリーンミネラルブーム、世界的な地政学的背景の変化、バリューチェーンの混乱と開放が起きている」と指摘する。

グリーンエネルギーへの世界的な移行により、EV需要は飛躍的に高まっている。
米ブルームバーグNEF(ニューエナジーファイナンス)はベースケースシナリオでもEV販売の累積額が2030年までに8兆8000億ドル、
50年までに57兆ドルに達する。ガソリン車やディーゼル車をもっと早く禁止すれば88兆ドル以上に跳ね上がる可能性がある。
ー中略ー

■エネルギー転換に必要な鉱物や金属がアフリカに40%以上
ー中略ー

・ゼロエミッション車移行ロードマップ
COP28に合わせ、ゼロエミッション車(ZEV)移行協議会の国際支援タスクフォースは30年までにすべての地域でZEVを
最も安価で入手しやすい魅力的な選択肢とする「グローバル・ゼロエミッション車移行ロードマップ」を発表した。
現在、世界の自動車市場は多層化し、多くの国がZEV化の流れから取り残されているのが現実だ。

道路交通からの温室効果ガス排出量は他のセクターよりも急速に増えており、全体の10%以上を占める。
石炭火力発電に次ぐ第2の排出源だ。エネルギーセクターとの連携を強化しなければ排出ゼロへの移行を達成するのは困難だ。
しかし、その一方で移行を加速させることができれば途上国には幅広い利益がもたらされるという。
ー中略ー

■政策はスローダウンも、EV市場の成長は続く
COP28の「輸送の日」の6日、英国のマーク・ハーパー運輸相は「リシ・スナク政権はドライバーの味方であり、民間セクターと協力して
充電ポイントインフラを提供し、より多くの急速充電ポイントへ道を開く。7000万ポンドの試験的スキームはその出発点で
英国の交通の未来を発展させるために賢明かつ迅速に投資する」と発表した。

しかし英国政府はガソリン車、ディーゼル車の新車販売禁止を30年から5年間先送りし、ZEV化をスローダウンさせた。
インフレと景気減速でこの半年、EV需要が失速していると騒がれた。政府や企業の意欲は確かに停滞している。
ブルームバーグNEFの「ゼロエミッション車ファクトブックCOP28版」によると伸びは鈍化したが、EV化の流れは止まっていない。

ガソリン車とディーゼル車販売はすでにピークアウトし、EV販売台数は今年1420万台に増える。昨年比35%増だ。
テスラの株価が伸び悩む米国だが、販売台数はさらに伸び、今年50%増加する見通しだ。
テスラ、中国のBYD(比亜迪)、Li Auto(理想汽車)のようなEVメーカーが世界の自動車市場に占めるシェアは
20年のわずか1%から今年7%近くに拡大した。

米国のインフレ抑制法(IRA)もEVサプライチェーンへの投資を急増させた。
リチウムイオン電池生産能力は昨年以降、1.7テラワット時から2.2テラワット時に増えた。
自動車メーカーは30年までに年間約4700万台のEVを販売する目標を掲げる。
新興国のインド、タイ、インドネシアで1万ドル台の低価格モデルが投入されれば成長は一段と加速するという。

全文はソースから
Newsweek 12/12(火) 17:52配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2e3e2994dfddf977d3dc125be84ca67dd80f4ad
0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:29:51.14ID:ohb1C7Md
国民を煽りまくる三流雑誌。あほな奴等がこの記事に乗せられてEVを買う。車検や故障時の多額の出費や今後の重量税については知らん、存ぜぬのnewsweek.
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:34:06.27ID:5PqL9TJE
>シェアは20年のわずか1%から今年7%

えっ?たったこれだけ?
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:45:41.77ID:mh1L+kc5
マスゴミと言って揶揄されるのは こういう事。
0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:50:41.81ID:hwzHPX5x
初めてEV買う人間が多いだろうし
バッテリー更新時期を経験してからが本番
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:00:52.41ID:QKJiUcpo
石油を精製して作られるものいろいろあると思うんだが
ガソリンだけ使わなくして余ったガソリンどうするのかな
ガソリン減った分にあわせて重油とかアスファルトとかも減らすのか
それで大丈夫なの?
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:08:52.51ID:PmUzCORd
今までほとんどゼロだった国で、多少売れたという話だろ。
既に売れてた国ではリピートしなくなり、頭打ちの雰囲気というのがミソ。
当然の話だが、買い続けてくれない限り、主流となることはない。
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:14:41.04ID:kFqd45dN
>【グラフ】EVと燃料電池車販売台数…EV化の流れが止まっていないことは明らか
https://img-newsweekjapan.jp/kimura/231212kmr_ech01.png

今年に入って急減速してるのに去年作った予想グラフを見ても先のことなんか何も示されてないよw
0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:35:25.67ID:ai15Rd0T
>>6
原付と普通免許は持ってるが?
0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:46:35.32ID:ToXPkVAP
EV売れたら暫く環境破壊進加速するけど国民が馬鹿で助かったよな
山や農地潰してすぐ寿命が来てリサイクルできない中国製太陽光パネル増やせる
0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:10:25.48ID:JCZ27xiF
>>32
少しずつだが方針転換し出してる。
現状、EVが環境対策になってないどころか、環境破壊に繋がってるからな。
0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:18:42.16ID:zML5/P8n
>>32
内燃機関とエコ燃料復活だよ EUの議決でそうなった
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:19:55.51ID:zNT+SOui
現代は内燃機関の技術者を大量解雇しちゃったから
もう、後には引けないんだろwwww
全方位戦略とかハイブリットとか完全無理、まさかのEV一点掛け
0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:21:01.58ID:u97u2rNk
重くなるから道路とタイヤの摩耗粉塵が問題らしいな
環境団体はどうすんだろ
0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:37:51.11ID:JCZ27xiF
バッテリーなんて環境汚染の最たるモノだろ。
中古で売れないから、ハイペースで廃車が増えてくだろうし。
0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:47:19.11ID:7LkRFTBE
EVのメリット
@ガソリンや軽油などの可燃物を使っていないので事故起こしても火災の危険性がゼロ
A走行時にCO2を排出しないのでカーボンニュートラルを推進
B走行時に窒素酸化物や硫黄酸化物を排出しないので大気汚染しない
C自宅で充電できるので経済的
Dオイル交換などをしなくて良いので車の寿命が長い。また、そのため中古車も高く売れる
Eガソリンや軽油などの燃料を積む必要が無いので車体を軽くできる。燃費も良くなるしタイヤや道路にも優しい
F部品点数が少ないので安く作れ、修理も簡単
G補助金降りるので凄く安く購入できる

EVのデメリット
@現時点では、外の充電所がガソリンスタンドほど多くない。

これだけのメリットがあるEVが普及しない道理が無い
0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:00:49.58ID:46oos8SU
<丶`∀´> ウリ、まだ来てないけど、ハイブリッドのツインモーター買ったニダ
エンジンの排気量落としたからなんだけど、どんな感じかちょっと楽しみニダ〜
0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:25:05.09ID:k/W7J9o2
とうとう聞かれてもいないのに
失速してない まで落ちた
先月までは絶好調、パスに乗り遅れる日本
だったのに
0048在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 ◆Kmywzv1K6I
垢版 |
2023/12/13(水) 16:26:55.68ID:n+ju/4HO
>>41
バッテリーが燃えるんですが…

発電に掛かるco2、製造に掛かるco2でガソリン車より多い

発電でry

バッテリー交換で多額の出費

バッテリー重量がガソリンより重い、走っても減らないので燃費悪い

高度な部品着必要なので高額になる
0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:08:48.76ID:/dvDDcu8
41

EVのメリット?
①バッテリーが良く燃える
②発電方法次第(火力発電を無くせばそうかもね)
③ガソリン車より重く、タイヤカスまき散らしてて環境にやさしくない
④需要過多で電気代上昇
⑤バッテリーの寿命は?
⑥ガソリン車より重いけど?
⑦肝心のバッテリーの交換が大変
⑧補助金が出ても、ガソリン車より安く買えるか?

全般的にダウト
そしてデメリットも致命的だけど、それ以前に充電時間が問題だろう
0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:13:11.17ID:+uk/it8t
卑怯にも増加率と目標でしか話をしない奴

>新興国のインド、タイ、インドネシアで1万ドル台の低価格モデルが投入されれば成長は一段と加速する
なんだ、この絵空事は
0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:15:58.27ID:V4P/P0Sr
>グリーンエネルギーへの世界的な移行により、
それ太陽光発電が主流でしょ
夜間のEV充電には蓄電できてないグリーンエネルギー増えても
EV充電に化石燃料燃やすんでしょ
0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:20:29.09ID:mvMmbgkU
原発増設しないと無理でしょ?
0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:35:37.59ID:njH4+ezm
>>52
バッテリーは燃えないだろ。
国産evで燃えた例ってあったっけ?
ちなみに韓国産ガソリン車や支那産ガソリン車はよく燃える事故が多発してるけど。
0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:40:53.07ID:hHtbeCWD
ポルシェタイカンSの自重は2500sも有るんだぞ〜wwwwwwww

タイヤのライフサイクルも短そうだwwwwwwwww
0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:44:10.88ID:gDpszBtk
乗用車だけかもしれないけど欧州の新車販売の4分の1はEV
0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:46:40.56ID:/ZBicl4F
他国の補助金見てみーや
こんだけガソリン車虐められてたらそりゃEV買うわってレベルやぞ
一メートルぐらいの下駄履かせてるだけ
0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:56:18.51ID:ivRh04Ra
充電インフラ、電池リサイクル、道路財源未払い、この辺クリアしてないのにEV売るなよ
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:58:13.01ID:awhooFfB
EVなんて
急いで買い替える必要性は「ゼロ」だからな

10年後くらいに今よりずっと良い製品が出たら
そっちを買うだろうけど
いま買って得することは何一つない
0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:12:42.99ID:xZtIG4vC
EVは修理コストが高いしバッテリーで寿命が決まる。爆発したら火を消せない。ちゃんとメンテできないアフリカで普及する訳が無い。
0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:20:53.74ID:tU7czHx0
ガソリン車が減るのは自明
ただその期間をどう見るかの違い
まだEVは早い
0071在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 ◆Kmywzv1K6I
垢版 |
2023/12/13(水) 18:25:35.10ID:n+ju/4HO
>>58
燃えるよ
リチウムが燃える特性持ってる

しかも燃えたらガソリン車より質が悪い
スマホバッテリー燃えたニュース見てないの?

国産は燃えないように頑丈にしてるけど
ゼロではない
0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:43:00.25ID:zML5/P8n
>>72
その前に飛行機は飛ばないし非電化区間の列車も走らない。
軍用の戦闘機やら艦船も全部EV化しろって話だわ
0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:19:33.10ID:1pLm8B73
>>67
動くの?
0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 20:31:31.81ID:2NqYb/PG
発展途上国とか、バッテリー廃棄問題が起こりそうだな
0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 21:28:46.55ID:JCZ27xiF
>>70
根本的な問題が多すぎて、早い遅いの話でも無い気がするが。
原発を大量に作らない限り、環境破壊にしかなってない。
0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 22:01:12.48ID:JCZ27xiF
EVを普及させようというのは、アスベストを使った建物をたくさん建てようというような話。
0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 22:02:57.01ID:yfiZC5kB
>木村正人

こいつEV煽りまでやるようになったのか
0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 22:07:37.63ID:sPRpXFtn
>>1
だからさーEVが0カーボンとかまやかしなのもうバレバレなんだよ。製造段階でも廃棄段階でもかえって環境に
負荷かけてんのに何の冗談だよ
0085巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/12/13(水) 22:09:51.43ID:nQk2tZYv
なんかもーウクライナの反転攻勢レベルだな
0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 22:10:15.16ID:sPRpXFtn
>>78
アフリカみたいな場所でEV車?んなわけねー。EV車が有効なのはインフラ整った大都市圏だけだ
0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 22:28:56.07ID:mdgOR+0D
トヨタを潰そうとしたら支那にやられそうな欧米メーカー
0088<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 22:37:43.51ID:mdgOR+0D
メーカー、代理店に頭を下げて試乗車用意してもらってる
日本の自称車評論家に厳正な批評など出来ない
0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/13(水) 23:18:06.20ID:/k1cPKSK
でもウリ達わーくにには世界で一番売れてない起亜のEVがあるニダ
0091<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/14(木) 00:05:25.17ID:I6BfzUIh
インドで昔ナノという低価格車でたけど
それの二の舞になる
0092氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU
垢版 |
2023/12/14(木) 00:11:21.49ID:/1vPqJdX
>>90
もう理屈無茶苦茶だなw
0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/14(木) 01:08:20.22ID:20+8AKCl
アフリカで10年ぐらいパリダカできたら、少し考えよう(笑)
ムリダロ・・・
0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/14(木) 01:44:54.55ID:gzP62AJB
EVは極論、いっぱい諦めればめっちゃ安く作れる
そっちの方向には進んでないけど
0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/14(木) 01:54:22.57ID:xoeICHJZ
EV市場の成長っていっているけど、単にこれまでになかったから成長しているように見えるけど、買ってるのは中国様と一部の先進国のみ。

世界中の大部分の国にはガソリン車が何億台と走っている。急にはEVに買い替えないよ
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/14(木) 02:22:50.03ID:9YYXmHHl
>>12
パヨって沖縄で座り込んだり大企業の門前で労組のチラシ配ってる薄汚い格好の老人のイメージだわ
ウヨは自宅警備員のオタクニートって感じかな
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/14(木) 02:29:28.55ID:avDP5yMI
>>41
>EVのメリット
>①ガソリンや軽油などの可燃物を使っていないので事故起こしても火災の危険性がゼロ

事故起こさんでも発火して、しかもちょっとやそっとで消化でけへんのがEVやんけw
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/14(木) 02:31:17.80ID:8q4zm0z8
うんこくさいジャーナリストですね
0107在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 ◆Kmywzv1K6I
垢版 |
2023/12/14(木) 09:39:39.42ID:cVZEGkWY
訂正
リチウムと言う物質単体じゃ燃えない

電池なら燃えるんだったね

ショートによる爆発的な熱分解ループで加速する
そして、酸素遮断しても自分で酸素出すので止まらない

原発と同じで事故が起きれば致命的
安全対策に金掛ければ安全性は保たれるが車だとねぇ…
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/14(木) 11:36:15.82ID:tj+bjhI6
>>86
大都市圏だと、自宅での充電ができない層が多数だし、そもそも車ナシでも生活に支障無かったりするし
土地が余ってないぶんインフラ整備が大変
普及率上がるほど難易度上がる

現状はガソリンスタンド廃業して遠征しないと給油できない過疎地とか、戸建て複数台持ちメインの地方都市でこそ有効
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/14(木) 13:49:43.87ID:9xvVuqrA
>>22
だよなw
国策で強制EVすすめている国があるにも関わらずでだよ。しかも人口ボーナスがある中国も含めてだから言ってるほど売れてない。
すでに中国では破棄問題や電池生成での環境問題も出てきているしw
0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/14(木) 14:27:33.30ID:KFOtFoGy
国際ジャーナリストのキムさんの記事ですか?
0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/14(木) 14:38:38.84ID:HKEPDUBr
>>114
いつそんな法律作ったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況