[香港 9日 ロイター] - 中国が17日発表する2023年末の総人口は2年連続の減少となりそうだ。
新型コロナウイルス感染流行を徹底的に防ぐ「ゼロコロナ」政策を22年12月に突然撤廃した後にコロナ関連死が急増したことが要因。
景気の先行きに明るい展望を抱けないことで出生率の低迷が続いていることも背景にある。

人口減少は労働者と消費者が減ることを意味し、世界第2位の経済大国の成長見通しへの懸念が一段と深まる可能性がある。
重い債務を抱える地方政府にとっては、高齢者介護や退職金の負担が増すことになる。

中国の出生率は16年から低下続きだ。人口学者の間では23年の出生数が前年の956万人を下回るとみられている。
男女間の不平等や子育て費用が高いことなど長年の懸案がほぼ放置されていることが要因という。

また、出産意欲の低下や若者の失業率が記録的に高いことに加え、公務員とホワイトカラーの多くが直面する賃金減少や、
家計の富の3分の1以上が集積する不動産の市況が危機的状況にあることも、人口減少の背景として挙げられている。

https://www.reuters.com/graphics/CHINA-ECONOMY/DEMOGRAPHICS/mypmogjgrpr/chart.png

2024年1月11日午後 3:19
https://jp.reuters.com/economy/TFWQ4VIQVVOBJE4ZHA4BJ6IVZY-2024-01-11/