X



東証の株式時価総額、アジア首位返り咲き 上海証取超え [1/14] [昆虫図鑑★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★
垢版 |
2024/01/14(日) 09:05:13.01ID:lD4aVzFI
【この記事のポイント】
・東証のアジア首位返り咲きは3年半ぶり
・主な要因の一つは海外投資家の日本企業への改革期待
・もう一つは中国経済を巡る不安による日本へのマネーシフト

東京証券取引所に上場する株式の合計時価総額(ドル建て)が11日、中国の上海証券取引所を上回った。東証のアジア首位返り咲きは約3年半ぶりとなる。海外投資家は日本企業の改革に期待する一方、中国経済の先行きには警戒感が根強い。中国から日本へのマネーシフトが逆転につながった。

11日の東京市場では日経平均株価が1990年2月以来、33年11カ月ぶりとなる3万5000円台に乗せた。東証の時価総額(プライム、スタンダード、グロース市場の合計)は917兆円と前日より13兆円(1.5%)増え、史上最大を連日更新した。ドル換算値は6.32兆ドルとなった。

アジア拠点の取引所のなかでは東証が上海(6.27兆ドル)を上回り、首位に立った。世界取引所連盟の統計によると月次ベースで東京が上海に抜かれたのは20年7月。今月末まで維持できれば約3年半ぶりの再逆転となる。深圳や香港を含む中国株全体の時価総額は日本株をなお上回る。

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4310375011012024000000-4.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=708&h=755&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=d811ced155d5a51d948dee1f6ad6fd1b

日本と中国の株式時価総額は両国の経済成長に対する海外投資家の期待感の差を映してきた。リーマン・ショック前年の07年には、深圳と香港を含む中国株全体の時価総額が初めて日本株を上回った。10年に日本は名目国内総生産(GDP)で中国に抜かれており、投資マネーはGDP逆転劇を先取りした形だった。

欧米投資家は成長期待の高い中国株の保有を増やそうとした。中国政府も外資規制を徐々に緩和し、海外マネーが香港経由で上海など中国本土市場に入るようになった。中国株を増やす代わりに保有削減の対象となったのが日本株だった。

米欧の証券会社や資産運用会社は中国株に詳しい専門家を増やした。一方、日本株の運用者はリターンで見劣りし、市場から徐々に淘汰された。専門家の減少によって日本株がさらに買われにくくなったとも言われた。

ここにきて「中国重視・日本軽視」の潮流が変わってきた。中国の上海総合指数は23年半ばから右肩下がりで、10日には20年5月以来の安値水準に沈んだ。1つのきっかけは民間企業を対象にした中国政府による締め付けだ。

23年末、海外投資家は中国への投資リスクを改めて認識した。中国当局がオンラインゲームの規制強化案を公表したことを受け、ゲーム関連株が急落したからだ。当局のさじ加減一つで事業環境が急変する中国市場に対し、投資家の不信感は根強い。

不動産不況への警戒も続いている。企業や家計が債務返済を急いで投資や消費を抑える「バランスシート不況」に陥っているとの見方も出てきた。野村総合研究所のチーフエコノミスト、リチャード・クー氏が1990年代の日本経済の停滞をこう評した。

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4311451011012024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=424&h=453&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0dbe767c8b5440ae1952af5b18c5f763

欧米投資家は中国への資産配分を再考し始めている。外国人の中国本土株売買を映す香港経由の相互取引(ストックコネクト)をみると、8月の売越額は896億元(約1兆8400億円)と14年の制度開始以降で単月過去最大を記録した。同月から一貫して売り越しが続き、24年1月も10日時点で91億元の売り越しだ。

中国株の代替先として浮上したのが、これまで保有を減らし続けた日本株だ。野村証券の西哲宏執行役員は「中国については不透明感がまだあり、日本株への資金フローは続きそうだ」と話す。

中国本土の投資家も日本株への関心を高めている。上海市場で取引されている「チャイナAMC野村日経225」上場投資信託(ETF)の売買高は11日、23年の1日あたり平均の10倍を超えた。低迷続きの自国株に見切りをつけ、一部のマネーを日本株に振り向けている可能性がある。

東証は自らが旗振り役となって市場改革を進めている。上場企業に資本効率の改善を求めることで、海外投資家をひき付ける狙いだ。中国回避に動いたマネーの「受け皿」として魅力を増せば、日本株高の持続力は高まる。

(篠崎健太)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB119Y90R10C24A1000000/#:
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:18:46.77ID:UFmxI4zA
まーたジャップホルホル記事かよ
深セン証とか全て足せば東京に大証名証とか足した全ての数字を中国が上回る
経済規模は変わらず圧倒的に中国>>>>>>日本なんだから調子に乗るな
日本は調子に乗った時に必ず敗北する歴史ばかりだから今こそ気を付けろ 
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:20:01.25ID:AaSkP6dj
とうとう(首位に)でたね。。。
0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:22:04.47ID:pTqyMsbu
だって今世界でいちばんマシなのが日本だし
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:22:51.96ID:eoIVb552
さっそくゴミのような反日が発狂しててワロタ笑
糞みたいな言い訳してないでとっとと若者に仕事を与えて公務員の給料くらいまともに払ってやれよww
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:25:55.02ID:4O0MTwAN
>>4
そんなことを言ってるなら日本を見切って
愛する我が祖国に帰ればいい。
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:33:04.53ID:eygjk5fy
>>4
おいおいキンペー様のアナル舐めるニダ野郎がイカれたこと早口で言ってんなよ
一人当たりのGDPも平均年収も全て日本の足元にも及ばない雑魚がお前らだろうが
大卒新卒の就職率が15%とか若者の失業率が50%とか各地で公務員の給料未払いが起きてるような国が笑わせないでくれ
0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:35:36.81ID:rBGLKHNQ
完全に中国の投資が日本にはいってるな
0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:38:05.40ID:JDRQ3vRs
この円安でドル換算しての話なの?ならすごいじゃん
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:41:19.51ID:Lxih0V8m
韓国も中国も最賃を20年前に戻せよ
0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:54:04.46ID:JfCceemR
中国の失業率ヤバいからね。
全てインチキであてにならん。
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/14(日) 10:06:47.96ID:eoIVb552
ブラックロックCEO、海外勢「中国から日本株にシフト」
2023年6月20日 17:45
世界最大の資産運用会社である米ブラックロックのラリー・フィンク最高経営責任者(CEO)は、日本経済新聞の取材で「中国株から日本株に資金を移す動きがみられる」と述べた。背景には足元の景気減速にとどまらず、中国の中長期的な成長力鈍化への懸念がある。
ブラックロックは世界の投資家から約9.1兆ドル(約1280兆円)の資産を預かっている。
0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/14(日) 10:08:25.44ID:eOIVJxhL
中国は一旦バラバラにしてEU位の結び付きにしないと全地域で共倒れになるぞ
0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/14(日) 10:17:28.06ID:Z7qoJPg9
この頃に及んでも景気悪いとか貧困国だとかってほざくのはバブル期以外の平成の日本人からすれば相当な嫌味だと言う認識を抱くべき。
株価が10000円を切ってた頃の日本人ともなれば「令和の日本人ってケンカでも売ってんのか?」って事にもなるからね。
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/14(日) 10:17:31.64ID:Z7qoJPg9
この頃に及んでも景気悪いとか貧困国だとかってほざくのはバブル期以外の平成の日本人からすれば相当な嫌味だと言う認識を抱くべき。
株価が10000円を切ってた頃の日本人ともなれば「令和の日本人ってケンカでも売ってんのか?」って事にもなるからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況