X



ジブリに新海誠、スラムダンク「日本アニメ」が世界で適正評価されるようになるまで アジアでのヒットがターニングポイント[1/16] [昆虫図鑑★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★
垢版 |
2024/01/16(火) 19:02:44.06ID:HtijF0ne
(略)

 そんな日本アニメの海外での立ち位置が大きく変わったのが「配信」だ。

 2015年に日本に上陸した「Netflix」や「Amazon Prime Video」、日本アニメ配信会社「Crunchyroll(クランチロール)」といった配信サービス会社が1作品ごとに「配信権」を購入するようになる。視聴者が多く見込める人気作品であれば価格を上げることも可能だ。そして配信により、日本アニメは海外でも日本とほぼ同時期に視聴できるようになった。

 その「配信」がアニメファンだけでなく、各国のファミリー層にまで普及したのが2020年コロナ禍の時期だ。娯楽が限られた中、自宅で楽しめる映像作品の需要が急速に高まった。『進撃の巨人』『鬼滅の刃』などのヒット作を通じて日本アニメが世界中の一般家庭に浸透していく。「日本アニメ」というジャンルそのものが「子どもとニッチ層が楽しむもの」という認識から、「実写やディズニー、ピクサーと遜色ない大人にも見応えがある映像作品」という地位を獲得していく契機となった。

(略)

 “マイナー”な存在の日本アニメを、現地の劇場にかけて成功させるにはハードルが高すぎた。

 そこを突破したのが2016年の中国、2017年の韓国での『君の名は。』劇場公開だ。現地では熱心な新海誠監督ファンが劇場に詰めかけた。評判を呼び客層が広がり、中国の興行収入は5億7500万元(約111億円)にも上った。

 前出の『日本のアニメ監督はいかにして世界へ打って出たのか? 』で数土氏はこのように振り返っている。
「日本映画が日本以外の国で100億円に近い規模のヒットとなった衝撃は大きかった。それまでのテレビ放送や動画配信だけでなく、劇場興行でも海外ビジネスの可能性があることを日本のアニメ業界に気づかせた」

 ここでもアジアでの劇場公開とヒットがターニングポイントとなった。

 アジアでの『君の名は。』大ヒットの要因として、中国や韓国などアジア地域では新海誠監督作品が浸透していたことが挙げられる。
新海誠氏は文春オンラインのインタビューで、 初期の『ほしのこえ』(2002年)などの作品がDVD販売がない中国や韓国でも海賊版を通して観られており、熱心なファンが存在したこと、アジア地域では子ども時代に日本のアニメを見て育った層が厚く、その積み重ねが『君の名は。』ブレイクに繋がったと語っている。
また新海氏は本インタビューで、アジアでの『THE FIRST SLAM DUNK』ヒットについても、「ジャンプ作品の認知度の高さ」と「原作者・井上雄彦氏にファンがついている」ことを理由として挙げている。

(略)

 2023年は、日本アニメが「海外劇場公開の道を拓いた」記念すべき年として語られることになるだろう。

 『THE FIRST SLAM DUNK』もまた、まさにその象徴となる作品のひとつだ。
本作のアジア圏を含めたヒットの背景には、作り手や送り手の地道な努力、ブーム経験世代と新たな世代の融合、海外での日本アニメ浸透、業界の仕組み作りなど、幾重ものレイヤーがピタリと重なるミラクルがあった。

 『スラムダンク』ブームに沸いた1990年代から30年が経つ。マンガ、アニメ等は「コンテンツ」「IP(知的財産)」とも呼ばれるようになり、アニメは3兆円という日本の主力産業のひとつに成長した。
今手にしている果実は、人々が長い時間をかけて育てたものである。作り手と業界のトライ&エラー、世界中にいるファンの情熱とエール。名もなき地味な行いの積み重ねこそが切り拓く地平がある。

渡辺 由美子(アニメ文化ジャーナリスト)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f825dbb378012a6f71db3ea8b226db58d48593b?page=1
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/17(水) 00:35:03.45ID:+sUWa27J
なんだこのドラゴンボールやワンピースは眼中になさそうな糞な記事は
キャプテン翼の国でサッカーしてみたい選手がいっぱいたり
こぞってハイジを見て育った欧州
国民的アニメ「ベルサイユのばら」を見て自国の歴史を学ぶフランス人
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/17(水) 00:51:45.21ID:+sUWa27J
アトムは米国で「アストロボーイ」
イタリアの国民的アニメ「ルパン三世」
フランスで大人気「シティーハンター」
スペインの国民的アニメ「キャプテン翼」
幽☆遊☆白書、HUNTER×HUNTER、攻殻機動隊、Cowboy Bebop etc.
きりがない
0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/17(水) 02:15:36.42ID:TncydTt7
https://news.yahoo.co.jp/articles/190014f75bb4e009a1fbd66cb6dfa25ecf799994
<怪獣8号>テレビアニメがXで全世界リアルタイム配信 新PVに日本防衛隊の迫力アクション

これみたいに世界的SNSで日本アニメ全話配信が定着するとマジでオワコンハリウッドは日本アニメに勝てなくなると思うぞ
理論的にSNSでコンテンツ配信できるなら一番強いと前々から言われていたんだけど、 日本のテレビアニメはちょうどいいな
あんまり長くないし、見てて疲れない
SNS見てたら話題になってて、しかもそのSNS上で見れるならいっちょ見てやるかってことになるしな
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/17(水) 02:34:23.50ID:tMsd/svC
デタラメ記事書くなよ
アジアじゃなくて日本でヒットしたかだよポイントだよ。

日本が一番先に上映されて
そのようすで
後日、韓国でも上映始まると
奴らの国では、日本でヒットした
映画見たくて真似して観て
同じくヒットしているスラムダンク
日本が気になって仕方ない
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/17(水) 04:46:38.32ID:NXHsxVcW
日本アニメを偽装してる中身が特定アジアのアニメが最近多い
それとは逆に、海外市場を意識してか、特定アジアに媚びる内容の
日本アニメが増えているのも良くない傾向

中国に媚びようとした結果、米国のハリウッド映画が半壊した歴史を
日本アニメで繰り返さないといいんだがなあ
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/17(水) 10:04:25.56ID:7HMyxZOg
毎度の事ながら、日本は世界市場を見据えて何か作ったわけじゃなかった
それなのに世界が見つけて自国で放映してヒット
日本のアニメとは知らず、嵌まる国民激増
そして、ネット情報が飛び交う時代に入り「自分が見ていたのは日本のアニメだったのかあぁぁぁ!!」と驚愕し、ネットを介して日本のアニメを見るようになった
何を話しているかわからなかった人達は日本語を学んでまで見るようになり、それは漫画本にまで及び日本が聖地化していった
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/18(木) 06:50:36.10ID:eL6JpBuk
アルプスの少女ハイジを自国製作だと固く信じていたスイスやドイツの中高年層

他にも視聴率90%超えなど大ヒットした日本アニメは沢山ある。アジアは後発
0113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/18(木) 07:04:25.41ID:vyIqpCzR
>>112
実は日本製なんだが自国生産と思っているパターンは良くある
再放送を何度もするし

まあ個人的にはイタリア地域祭りで巨大グレンダイザーが引かれてて驚いたわ
かなりのクオリティで参ったね
0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/19(金) 19:01:54.81ID:1Hihg31c
中国韓国w
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/19(金) 21:58:16.09ID:F6ZapIEe
>>14
コアなファンと言えばうる星やつらとかも有ったな
0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/01/20(土) 23:25:56.01ID:Hu+Y+gO3
そりゃ内閣改造で壺だらけになる覚悟で来た、俺の隣で騒ぐのは構わん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況