サッカースター、リオネル・メッシ(インテル・マイアミ)の「香港ノーショー事件」の波紋が続いている。中国国営メディアはこの事件に政治的意図が介入した可能性があると主張し、アルゼンチン代表チームの中国訪問が取り消しになる可能性に言及する報道もあった。

中国国営グローバルタイムズは7日12時、オンラインの論評で、メッシの香港親善試合欠場をめぐり「メッシと所属チームのインテル・マイアミの釈明は説得力がなく、その背後にある本当の理由について多くの推測が提起されている」と伝えた。

続いて「その一つは彼らの行動に政治的な意図があるというもので、香港がこの試合を通じて経済的復興を図ろうとしたが、外国の勢力が故意にこれ(メッシの欠場)で香港を困らせようとした」と主張した。そして「状況の展開から見ると、こうした疑惑の可能性は排除できない」と指摘した。

グローバルタイムズは「一部の西側メディアがこの機会を利用して香港を誹謗しようとしたという点も看過すべきでない。彼らは今回の件が香港の国際的イメージと評判にマイナスの影響を及ぼしたと主張した」とし「これには根拠がなく、誰かが困ったとすれば、それはメッシ、インテル・マイアミ、タトラー(親善競技主催会社)だ」と伝えた。

また、香港では欠場したメッシが3日後の8日に日本で開催された親善試合には30分間ほどプレーしたことを指摘し、差別待遇疑惑も提起した。

グローバルタイムズは「インテル・マイアミの今回のプレシーズン6試合のうちメッシが欠場した試合は香港の1試合だけ」とし「以前からメッシとインテル・マイアミの差別待遇に疑惑の声があった。今回の親善試合での状況は、こうしたメッシ自身とインテル・マイアミの誠意に対する疑惑と推測を増幅させた」と主張した。

続いて「メッシを見るために中国新疆から12時間の旅行をして香港に来たファンもいた」とし「メッシの欠場に対する香港政府とファンの失望は十分に理解でき、今回の件はスポーツの領域を越えた」と指摘した。さらに「メッシが属するアルゼンチン 代表チームが3月に中国で親善試合をする予定」とし「メッシがその前に合理的な解明をすることを望む」とした。

香港の星島日報などは中国のスポーツインフルエンサーで記者のシュィチョシン氏のウェイボーを引用し、「アルゼンチン代表が3月に中国でナイジェリア・コートジボワールと親善試合をする予定だが、メッシが国内世論を変えない場合、主催側がアルゼンチンの中国行きを取り消す可能性がかなり高い」と伝えた。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/590027bc60ca124419d2c9fe1b33fa3908b130c9