2月17日、中国の春節休暇が終了した。春節期間中、中国国内を旅行した人は延べ4億7400万人とコロナ禍前を上回った。一方、海外を旅行した人は延べ360万人で、ビザなし渡航ができるマレーシア、シンガポールなどが人気だった。日本も「近い」「安い」などの理由で主に個人客、富裕層らが来日、日本旅行を楽しんだ。

筆者の友人たちも青森県、東京都、京都府、大阪府、和歌山県などを旅行したが、彼らに旅行の感想を聞いてみると、おおむね「満足」だったものの、日本のサービス低下に対しては「ぼやき」が聞こえてきた。

サービス業に対する不信感
東京と京都を約1週間旅行した50代の中国人夫婦は、これまでに何度も日本旅行を経験し、日本文化への理解も深い。妻は日本語が流暢だ。彼らが中国に戻ったあと、感想を聞いてみると、こんな意見が返ってきた。

「日本では、中国で味わえない安堵感というか、落ち着いた気持ちでリラックスできるので、旅を堪能できました。しかし、前回(去年の夏)の旅行のときも感じましたが、日本のサービス業に対する不信感のようなものを、残念ながら今回も感じました」

具体的にどういうことがあったのか。

「都内のある小さな雑貨店に入ったときのことです。日本の雑貨はかわいらしくて大好きなので、私はいつもハンカチとか文房具などをたくさん買うのです。会計は6000円くらいで、私は迷わず支払いました。でも、ホテルに戻ったあと、レシートを見たら、1点多く計算されていました。

そのときは単なるミスだったのだろうと思い、別に気にしませんでしたが、そのあとも、何度も同じようなことが起きて、首をひねらざるを得なかったのです。正直、日本のサービス業の劣化、人手不足を痛感します」

2日後には、こんなことがあったという。

「同じく都内の雑貨店でのこと。日本のひな祭りの小物を1つ買ったのです。それは550円で、各商品に値札シールはついていなかったですが、コーナーで値段を確かめてからレジに向かいました。しかし、店員は『1100円です』という。私が『あれ?550円でしたけど』というと、店員は『いいえ、これは1100円です』という。

私は首をひねりながらも、言われた通り支払って、帰り際にその商品のコーナーに立ち寄ってみると、やはり550円でした。そこですぐに引き返し、店員に言うと、店員もそのコーナーまで確かめに行ってきて、ようやく『すみません、550円でした』といって返金したのです。とても小さなお店で、数えきれないほど商品があるわけではありません。もうあきれてしまいました。こんなこと、以前の日本ではあり得ないことだと思いました」

(略)

むろん、わずかな事例に過ぎないので、これだけで「日本のサービスは低下した」などと断言することはできないし、そんなつもりはない。

だが、こうした話は昨年も中国人観光客から何度も聞かされたし、私自身も最近「あれ?」と思うことが増えたのは事実だ。彼らは日本のサービス、おもてなしについて、もともと高く評価しており、訪日旅行ではそれを享受できると楽しみにしている。だからその分、落胆するという面もあるのではないかと感じた。

中島恵
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e851c0012a541cfad381f6341a34a37bc1e4c8e7