日本政府が自動運転優先レーンを導入する。2033年までには高速道路にも優先レーンを整備するという計画だ。

「毎日新聞」などは29日、日本の経済産業省は前日に「デジタル田園都市国家構想」を発表し、
このような計画を盛り込んだと報じた。

日本政府の構想は、2026年までに本州北東部の東北自動車道などに、2033年までには東北地域から南西部の九州に至る高速道路に
自動運転優先レーンを整備することを目指している。ただし、具体的な道路と地域名は明らかにしなかった。

まず、車道を走る車両の自動運転レベルは、運転者の介入が必要なレベル2から
完全自動運転レベルであるレベル4までを想定している。

日本政府はこの計画について、6月に閣議決定する方針だ。

日本政府はまず、年内に首都圏と名古屋周辺地域をつなぐ新東名高速道路の
浜松サービスエリアと駿河湾沼津サービスエリア間の約115キロメートルの区間に自動運転レーンを設ける。

片道3車線のこの区間はまっすぐ伸びた道が多く、渋滞があまり起きないため、自動運転に適していると評価されている。

日本政府は道路に一定の間隔で電子センサーとカメラを設置して路面と車両状況を把握し、安全運行に必要な情報を提供する方針だ。
Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 99

2024/03/30 18:32
https://www.wowkorea.jp/news/read/428473.html