>>730
企業収益や株価が上がっているのは、円安や労働分配率(企業が生み出した付加価値のうちどれぐらいが従業員の給与などとして支払われているかを示す数値)の低下によって上場企業の収益が好調だから 
 その一方最近の株高を演出している円安は物価高をもらたし労働分配率の低下は賃金の伸び悩みを意味するためいわば国民生活の犠牲のもとで株価が上がっているようなものだけど...
更に法人税は下げ消費税や社会保険料は上げてきた
その結果が財務省の統計調査で企業の利益余剰金(内部留保)が10年前だと282兆円
2021年調査で516兆円の約83%アップ

逆に国民所得の中央値(令和4 年次経済財政報告)では1994年505万円 2021年では374万円で-131万円に

もう答えは出てるんだよw