X



【朝鮮日報】日本の「行政指導」に強制性はないが企業は逆らえない LINEヤフー問題 [5/16] [昆虫図鑑★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★
垢版 |
2024/05/16(木) 08:26:03.62ID:8hvj10fj
日本の総務省が個人情報流出問題に関連し、LINEヤフーに3月から4月にかけ2回にわたり下した「行政指導」には法的拘束力がない。形式的には政府機関が民間企業や個人に「こうした方がよい」と伝える助言にすぎない。違法行為に対して下す強制性を伴う法的措置である「行政処分」とは対照的だ。

 総務省のウェブサイトによると、行政指導は「行政指導は(行政)処分のように、相手方に義務を課したり権利を制限したりするような法律上の拘束力はなく、相手方の自主的な協力を前提としている」とした上で、「行政指導に必ず従わなければならない義務が生じるものではない」と説明している。また、「行政指導の相手方がその指導に従わないからといって、役所がそのことを理由に、差別的、制裁的な取扱いをすることは禁止されている」との説明もある。

 しかし、法的拘束力がないとしても、日本企業が政府の行政指導に従わないことは事実上ないのが現実だ。特に通信・金融など規制による影響を受けやすい業種の場合、政府と対立していては事業が難しいため、行政指導に従うしかない。韓国のネイバーと日本のソフトバンクによる合弁会社であるLINEヤフーに対し、総務省が「ネイバーとの資本関係見直しを要求する」という行政指導を2回も行ったことが非常に異例と受け止められているのはそのためだ。行政指導を下せば、誰もが従うので、2回も指導する必要はないからだ。

 LINEヤフーと似た行政指導として、NTT西日本の例が挙げられる。昨年、10年間に個人情報928万件が流出した事実が明らかになると、総務省は管理監督の強化を求める行政指導を行った。その後、NTT西日本は管理監督強化策を提出し、その過程で森林正彰社長が引責辞任した。

 行政指導は欧米では見られない独特な制度で、日本国内でも法治主義に反するという指摘が少なくない。法的拘束力がないため、「正当性」を争う手続きもない。行政処分の場合、裁判所がその是非を判断できるのとは対照的だ。もしネイバーが行政指導に従わない場合、総務省が法的拘束力を持つ行政処分を下すことはできる。日本の弁護士は「行政指導に明記されたネイバーとの資本関係見直し要求は、行政処分では通用しない可能性が高い」と話した。総務省が外国企業に株式売却を要請する法的根拠がないためだ。韓国では、金融機関など企業に問題が発生した場合、金融監督院など当局が行政指導方式で対策を指示することが少なくなく、企業もそれに不服を申し立てることはほとんどない。

東京=成好哲(ソン・ホチョル)特派員

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/05/15/2024051580056.html

*関連スレ
日本政府「LINEヤフーへの行政指導、株の売却と関係ない」…LINEヤフー「要求あった」[5/10] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1715294924/
【韓国大統領室】ネイバー、日本の圧迫でLINE株を売却することはないだろう [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1715725899/
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/16(木) 08:31:21.74ID:xVkwzyjn
情報漏洩何とかしろって言われてたのに
対策サボって来た方がダメなんじゃないのか?
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/16(木) 08:38:12.97ID:8iFjPAAs
営業停止処分にしろよ
0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/16(木) 09:12:21.43ID:pZv5LnJP
LINEの起源は日本でおk?w
0012 警備員[Lv.5][新苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 09:39:56.30ID:4api2BFF
LINEの起源日本説もあながち間違いじゃないと思うが
0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/16(木) 09:46:20.57ID:Dfd87/9Z
驚くほどの日本人の危機管理能力の低さ
0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/16(木) 09:58:10.63ID:L7WUYXPC
企業に従う義務は無い
ただし、「データ管理は日本でします!安全です!」っていうのが嘘だったわけで
「データ管理の安全が期待できないから、仕事委託を止める」のは顧客側の権利である
そうなれは一兆円の売上の大半は消し飛ぶ
0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/16(木) 10:59:43.87ID:cpyPUIQt
>>1
>総務省が外国企業に株式売却を要請する法的根拠がないためだ

確かに無いよ、でも情報漏洩での政府、自治体に対する使用禁止命令はすぐ出せるぞ、それでLINEが無傷ならな良いけど
0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:21:33.17ID:M63Zya+O
でアメリカ議会下院は半年以内に事業を売却しなければ
国内でのTikTok利用を禁止する法案を可決しちゃったわけだ
TikTokと同じ道たどるわけかい
同じ穴の狢
0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:29:40.80ID:XAXdFXwg
>>1 日本の情報セキュリティ政策、
これでも今までの事なかれ国民蔑ろの日本政府の本気度が解るな。
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:31:58.76ID:nv2kkpPH
嘘ついてたのに許せってか
0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:44:10.25ID:y8264wbb
まず政府・自治体・企業がLINE使うの止めろよ
0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:10:06.88ID:XucWb2Ur
そもしも

ラインいらない

さいなら
0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:34:05.35ID:lYIvaHE7
>>12
LINEの起源とかどうでもいい
早く中止にしろって思う
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:45:36.41ID:S6yY1UaS
そのまま従わないでおいて政府の非推奨企業指定と今後の新法律による新規制を受け入れるのがいい
0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:29:22.11ID:eMa8cYf4
職場連絡とかLINEだから仕方なく使ってるけど
別に他のでも全く困らない

みんな変えようよ
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:36:24.25ID:nLhfnfCk
いやいや、なにいってんだ?
>>1間違えてるぞ

行政指導に法的拘束力がないのは事実だが
何回も行政指導を繰り返すと行政処分までランクアップするんだよ
いわば「今のうちにやめとけ」って助言みたいなもんだよ
行政指導をもとに処罰に格上げするのは禁じられているなんて
法律はない。
(もちろん、指導したのに一向に改善されない場合とかの話ね)
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:41:46.09ID:nLhfnfCk
あ、そのことを理由にか
それならあってるわ。スマソ
水道管事件の判例やな

まぁなんにしても、やり逃げOKなわけはなく
普通に重い処分にランクアップするだけだから意味ないけどね
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:26:27.74ID:+TB/5BHi
韓国企業に不正な圧力をかける日本政府は糾弾されて当然。
0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:03:38.47ID:f7pKCKYp
個人情報を売って何度も儲ける
クズ企業
潰せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況