X



【EVは自動車保険入れません...】 ..中国EVいよいよヤバいのか!? [5/19] [仮面ウニダー★]
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2024/05/19(日) 13:19:56.65ID:m3gYCeDk
・EV大国の中国で不穏なニュースが...。そこから見える、日本人が知らない「EV普及のカギ」とは
「走行距離が年2万キロ以上のEV(電気自動車)は自動車保険に入れません」

中国のニュースサイトをチェックしていて目についた見出しだ。

仕事柄、EVについてネットの情報を調べることが多いのだが、そうすると「EVオーナーのヤバすぎる末路」みたいな動画や
まとめ記事ががんがんリコメンドされてくるようになってしまう。

その手のEV末路コンテンツの定番ネタの一つが自動車保険だ。EVは修理代が高いから自動車保険がバカ高に、
購入者は涙目......といった話。高いのも嫌だが、保険に加入できないとなると死活問題だ。

というわけで、この件についていろいろ調べたり、聞いたりしている。中国の保険会社にとってEVは確かに悩みのタネで、
保険料は高く設定せざるを得ない。それでもEV普及に協力するようにとの政府の圧力によって、さほど高額ではないのだとか。
内燃車の2割程度高い水準に収まっているという。

この程度の違いならば、EVの走行コストの違いで十分に回収できる。中国においてEVの最大の魅力は走行コストの安さで、
ガソリン車と比べると5分の1程度で済んでしまう。

確かにこれは自宅で充電したときの話であって、街中の公共充電ステーションの定価だとガソリン車とあまり変わらなくなる。
だが、現在はメーカーや政府が出している補助金やら割引クーポンやらで、公共充電ステーションを使ってもお得なのだとか。

加えて中国EV最大手のBYDは今年、「内燃車よりEVのほうが安い」をキャッチコピーに値下げ競争をかけている。
中国では今、保険はちょっと高くても、購入代金も走行コストも安いEVを選ばないほうがおかしいといったムードだ。

特に長距離走行する人ほどEVがお得になる。というわけで、自家用車でタクシー業務を行うライドシェアで稼ぐには
EVが一番の選択肢となる。推定では中国のライドシェア車両の8割がEVになっているという。

問題はここからだ。事故ったときに「普通に運転していて事故を起こしました。修理代出してください。ライドシェア? 
やってないっすよ、そんなの」と言い張ってくる。
これに困った保険会社が、走行距離の多い車を「ライドシェアに使われている」と認定して保険をお断りしたという流れだ。

つまりは「EV使えない」の真逆、「EV素晴らしい。ライドシェアやるならEVにするのが当たり前」というわけだ。

・「マンションは充電設備設置を拒否するな」のお触れ
ー中略ー

動画やまとめサイトで出回っている「EVオーナーのヤバすぎる末路」的な話だと、「全固体電池(*)開発で日本自動車メーカーが
大逆転! 中国メーカー涙目」というオチがセットになっていることが多い。

*全固体電池:安全性・信頼性が増し、充電に要するスピードも速くなる次世代EV用電池。世界で実用化に向けた努力が進むが、
日本勢が先行しているとされる。

・EV普及に遅れる日本が新技術導入で一気に大逆転は難しい
確かに今の自動車用バッテリーは多くの問題を抱えているが、圧倒的な性能を持つバッテリーが世に出てきたとしても、
それだけでEVがすんなり普及することはあり得ない。思ってもないところから出てくる問題が必ずあるからだ。

実際にEVをたくさん作って、売って、社会実装を進めていかなければ、問題がどこにあるのかは分からない。
つまりはEV普及が遅れている日本が、新技術導入で一気に大逆転というのは相当に難しい話なのではないか。

――と、「全固体電池で日本大勝利」の動画を見るたびに不安に感じている。

高口康太(ジャーナリスト、千葉大学客員准教授)

全文はソースから
Newsweek 5/17(金) 17:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3acd6cb7d1c389190610bfae475c53354f64a7c
0002<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:21:18.43ID:m3gYCeDk
>これに困った保険会社が、走行距離の多い車を「ライドシェアに使われている」と認定して保険をお断りしたという流れだ。
>つまりは「EV使えない」の真逆、「EV素晴らしい。ライドシェアやるならEVにするのが当たり前」というわけだ。

<丶`∀´> 何かここ、結構無理やりニダw
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:30:02.46ID:4hnE7VMQ
お前らの走行20万のワゴンRの話じゃないから安心していいぞ!
0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:30:42.70ID:TAhsRoAO
そりゃそうだ
しょっちゅう爆発してたら保険屋干からびるわw
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:33:15.17ID:zWhLCBoo
政府からの補助金で無理やり保険料下げてるというところまでは読んだ
0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:34:46.75ID:J42axSES
一番ヤバいのは大量生産したバッテリーのリサイクル技術が確立していないため、古くて不安定になった自動車用バッテリーが家庭用蓄電池などの他製品で再利用されて街中にばらまかれていること。
ヒーロー物で悪の組織が街中に爆弾を仕掛けるというテンプレ展開が現実で起きているのだ。
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:40:21.57ID:xLUyaBVo
やっぱり金持ちのお遊びか老人用カートの延長みたいな使い方しか利点がないわ
0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:41:53.58ID:Ny47K9M9
何だ?この危険なゴミ
0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:42:30.38ID:QdZhoJrA
 
 
キモネトウヨの活動成果出ました

5月13日、選挙ドットコムはJX通信社と共同で行った電話とインターネットによる全国意識調査(5月11、5月12日に実施)を発表した。
 
次期衆院選の比例投票先をみると、電話調査では立憲民主党が27.3%で、自民党の17.8%を10%近く引き離している。
 
 
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:46:14.65ID:rylPsH/d
故障しても保険が利かない
中古車として売ろうにも値が付かない
廃車に大金がかかる

これがバレてしまったから、今後は金持ちが道楽で買うくらいしか・・・
0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:46:51.59ID:9I7WAf5P
これだけ円安でも中国に敵わないのだから、中国の安さは異常
0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:47:40.66ID:Ny47K9M9
中国人にはいつ爆発するかわからん不良在庫EVの山と、
無駄な旧型EVの巨大生産ラインを抱えて討ち死にする未来しかないな
0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:52:21.01ID:LrjS3v/6
展示に置いてるだけで燃えるからな
危険物の中でも上位にランクされるレベル
0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:52:47.74ID:Ny47K9M9
安全で中国のレアメタルに過度に依存しない画期的な新技術を搭載した次世代EVが数年で市販されるから
旧型欠陥EVの膨大な在庫の山と巨大生産ライン抱えて焦り狂ってるなw
0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:05:11.50ID:t9oYom6x
>>4
そりゃそうだろ
記事書くには一応EVについて知識がないとな
ちょっと調べれば自分では絶対乗りたくない事ぐらい
すぐ分かる
0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:06:28.58ID:TWf+DsCw
EV増えても気候変動止まらないよ
ゴミが増える分地球に負担なのでは?
それに中国が石炭燃やしまくりだし止まらない
今からまた洪水くるよ
アメリカでは中国部品使ったコネクテッドカーも秋から禁止
0034◆65537PNPSA
垢版 |
2024/05/19(日) 14:09:22.28ID:ikXeXyFL
>>27
電気自動車の方がガソリンエンジン車より古いんやが?
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:11:24.19ID:LrjS3v/6
安売りで世界中にばら撒かれる危険物か
0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:12:23.66ID:oErASOP5
>>1
これEV関係あるか?
チャンコロの民度の話でライドシェアやってるのに嘘ついて保険料毟ろうって犯罪者が多いってだけでしょ。
0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:17:15.97ID:zU7JfHlE
> この程度の違いならば、EVの走行コストの違いで十分に回収できる。

いやいや、これは逆だろ。
「充電だから走行コストが安上がり」という最大メリットの一つが実は高額保険料で相殺される、とかほぼ詐欺に近い欠陥だと思うんだが。
0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:22:34.50ID:d2Hru2gf
「内燃車よりEVのほうが(人命が)安い」
0040 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 14:22:38.34ID:OqndHxzI
作りすぎとか言わせないためにもっと買うアル
買うか埋まるかアル

中国各地で自動車の買い替え推進政策、消費者の需要喚起し新たな成長促す―国営メディア Record China / 2024年5月19日 10時0分|Infoseekニュース
ttps://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_933691/

あとついでにこっちもアル

アングル:中国の住宅買い換えキャンペーン、中古物件売れず苦戦(ロイター) 5/18(土) 9:41 Yahoo!ニュース
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/15a256c11ae37bc0a98edd5ca98933728acb82eb
0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:24:03.49ID:m3gYCeDk
>>37
<丶`∀´> そういう話だったニカ、なんかおかしいと思ったニダww
0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:26:10.52ID:t9oYom6x
>>4
そりゃそうだろ
記事書くには一応EVについて知識がないとな
ちょっと調べれば自分では絶対乗りたくない事ぐらい
すぐ分かる
0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:27:51.78ID:d4Y56iCz
>>1
少なくともこの記事を読まずに書き込んでる人が多すぎるなw
0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:31:26.43ID:OF9yQ2p/
>・EV普及に遅れる日本が新技術導入で一気に大逆転は難しい
>確かに今の自動車用バッテリーは多くの問題を抱えているが、圧倒的な性能を持つバッテリーが世に出てきたとしても、
>それだけでEVがすんなり普及することはあり得ない。思ってもないところから出てくる問題が必ずあるからだ。

中国の方が公共充電ステーション?が充実してる訳だし、
全固体電池使った日本のEVが、中国市場をバババーンて荒らせばいい
そしたら “思ってもないところから出てくる問題” を中国市場で明らかになるじゃん♪
0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:41:45.36ID:hexkJdmT
だって 中国で店舗ごと
燃えてるもんなw
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:43:42.74ID:hexkJdmT
あの火災の勢いじゃ

保険も銀行も証券も
アカンでしょうな

家屋や会社や、銀行だって燃える
0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:44:09.46ID:w7/jai22
軽しか売れない貧乏国家日本
0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:44:36.16ID:RsJaK3wS
火災保険ははいれますか?
0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:44:54.49ID:frQh8pvb
>「走行距離が年2万キロ以上のEV(電気自動車)は自動車保険に入れません」

wwwwwwwwww
マジな話、条件はもっと要るんじやないか?wwww
0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:45:48.82ID:Ny47K9M9
>>46
全個体電池なんて既に目新しい新技術じゃないからな
世界はとっくにその先に行ってるよ
しかもBEVのシェアなんてどんなに頑張っても三割と言われてる
時代遅れの旧世代EVの巨大生産ラインを作って在庫抱えてしまった所は野垂れ死ぬしかない
0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:47:57.53ID:Wl9W1NCS
全固体電池でもガソリン車の利便性に勝ちきれないから
常時発電できるシステムか取り替え可能で軽くて安全な充電池が開発されるかキャパシタの技術によっぽどの革新がない限りEVが勝ち確になる時代は来ないだろうけどな
0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:53:25.97ID:/YvIyOAH
>>8
中華EVを信用できないだけで、まともなEVなら構わん
0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:53:37.38ID:ehUsYP98
全固体電池が何なのか理解せずにイチャモンつけてるレスが連続してるな
0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:56:06.15ID:S7NhofzZ
都市部の中間層だと認識されていた層から取れるだけ取って
それでも不動産バブルの後始末には遠く及ばず、上位の共産党員はつかみ取りした国富をなんとか国外に持ち出そうと足搔くも
先に逃げ出した家族は、秘密警察により強制帰国させられている

世紀末、ケンシローの世界のちょっと前www
0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:58:01.09ID:dXRlN8Sl
実験やらなくてももう深刻な問題見えてるじゃないですか
地下駐車場や立体駐車場で短時間で消火するほうほうない
構造物に火災で被害受けても駐車中延焼は車両火災の保険対象外
駐車場側の負担は大きい
木造住宅密集地で火災起きたら大変
普及させるならまずこれをクリアさせましょう
いまのまま強行すると社会問題化するのは見えてる
0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:58:51.77ID:+n85MGeo
ところで中国の電力の多くは石炭火力

ガソリン車からEVに置き換わることで、CO2排出は増える
0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:01:09.54ID:XhElt2py
EVオーナーの末路か、パワーワードやなw
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:03:16.77ID:XhElt2py
>>62
本末転倒だよな、ついでに原子力稼働も大増加中よ

意識高い系のバカみたいだよな
0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:04:16.92ID:7fPl0ex1
今はテスラとか乗ってると情弱なんか?と思われそう
結局自宅充電の範囲内でしか動かない人用の乗り物だよ
バッテリーが減ると回復するまで時間がかかる
ガソリンは3分で終わるのに
0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:08:22.52ID:QFZBA4H1
政府が音頭とるキャンペーンもあてにならないからな。
いつの間にか消えたバイオガソリン
0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:10:15.02ID:NdjOh+Hj
えええええ

丸焼きかよ
0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:12:06.42ID:TRZykhMM
海運業者は輸送拒否してないのか
0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:15:43.71ID:hexkJdmT
あんな店舗ごと燃えさかってるの初めて見たなぁ

まるで PANASONICが焼き討ちにあった時みたいだ
0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:17:03.13ID:Ny47K9M9
仮にEVにこだわるにしても、3〜4年はハイブリッドかガソリン車に乗って
給電設備の普及や機能の充実した次世代EVの投入を待てば良いだけの話

みすみす大損するのがわかってるのに売れ残りの危険な中国EVなんか買ったらアホだろ笑
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:17:47.40ID:TRZykhMM
お隣がBYD買うと嫌だな
0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:18:54.76ID:vm0Z5TYE
リスク大きい
日本人は 買いません HVでいいよ
0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:20:23.55ID:9yKbxJN4
お前ら知らんだろうから一応言っとく

筑豊地区の任意保険加入率は50%以下
事故ろうが無いものは払えんで解決できる部落に
保険加入できませんとか脅しにもならん
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:22:18.48ID:ME08qHZU
>>1
中国のev規制
フェリーへの乗船禁止
長いトンネルは通行禁止
地下駐車場の使用禁止

新たに渋滞している高速道路は
通行禁止を検討中
笑える
0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:22:33.27ID:tYD0GfSQ
昨日のプロジェクトXでバッテリーの寿命を伸ばすうどん棒コロコロ製法を公開してしまった
さっそく中韓にパクられるぞ
0079化け猫 ◆BakeNekob6
垢版 |
2024/05/19(日) 15:26:48.76ID:vqKMmq07
>>27
(=^・^=) やはりタービン・・・
タービンは全てを解決する!
0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:27:16.08ID:KRwLtcf2
保険てえのはどこからか金が沸いてくるものでなくて
利用者全員で負担してかわいそうな人を助けましょう
(オレは大丈夫だったからお布施する側だけど我慢する)
ってもんだから不良率が一定以上の製品が保険料率上がるのは
しょうがないんだな
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:27:27.47ID:TRZykhMM
フェラーリの12気筒に乗るクルマ評論家五味康隆さんが
早晩、日本メーカー総崩れになるとしつこく言ってたけど
今も論調は変わってないのかな
0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:27:35.53ID:i0YjvCUJ
走行コストの安さ?

車重が重くてタイヤの消費が倍近いとか
バッテリーの劣化と交換の金額が糞高くて中古販売価格激安とか
そういうとこ考えたら全く割に合わないだろ
0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:27:38.87ID:sU0y/Dnb
>>7
>政府からの補助金で

そんな金がないから保険業界には圧力をかけてるだけだよな
0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:03:01.65ID:ezMDbZCj
中国はナンバープレート規制でEV優遇してるから選択肢がないんだよね
0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:08:31.05ID:F7d1c4Yu
中古EVは、ガラクタ
0091 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:10:54.38ID:dNoT4XhY
>>29
分からん。この人の文章は全体に変。

例えば「ライドシェアに使われている」と認定して保険をお断りってとこもこれだけじゃ何が何だかわからない。
恐らく日本の自動車保険同様通勤レジャー用と業務用で料率が違っててライドシェアは業務用とすべきところみんな嘘ついて安くなる通勤レジャー用ってしてるんじゃないかと。 
この流れだとライドシェアでの稼ぎと、正直に申告した場合の保険料の差での損得の話しないといけないのにそれがないから「?」になる
0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:30:13.37ID:9VHRvTpV
EVはともかく原発は運転実績がやばいと思うんだよな。
さっさと再稼働して実績積まないとマジで中国に原発動かしてもらう羽目になりかねない。スマホもそうなんだが設計だけだと数年は良くても長くは戦えない。
0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:51:49.23ID:yhiOxjiD
普通にEV買うやつの気が知れんわ
0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:29:19.51ID:V1aTQhNz
タダでもいらないBYD
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況