X



【御茶ノ水】ジャニス【神保町】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/11(月) 18:55:42.65ID:Az5yK/z8
>>476
あの画像は随分片付いた状態で撮ったもので、直後はあんなもの
じゃなかったらしい。まだ行ってないけど借りるつもりだったものが
破損でなくなってたら悲しいな。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 02:56:27.21ID:3Z2rBRW3

0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/26(日) 03:07:53.85ID:TPlaIFDg
みんな、生きてるか。
最近オタク系が入荷されはじめちゃったね。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/04(月) 14:19:38.86ID:5lcHzLaj
ネットで只で手に入るのにわざわざ金払ってレンタルしてる奴らは負け組
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/05(火) 07:43:06.44ID:ziScZ65K
最近はflacも落ちてるけどmp3ソースのニセモノが結構ある
探して落として調べるって作業の手間考えると借りた方が楽だったりするんだよな
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/06(水) 20:01:37.50ID:gFYbTNSP
オラはAIFFだから、借りまくってるぜ!!
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 22:21:58.43ID:mZreoZHl
ジャニス2?ここが出してるヤフオクの商品たけーよな 
いいものでも
関係ねーキタネーマニアック店員のバイト代弁当代になるのかと思うとうんざりだ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 22:26:43.23ID:mZreoZHl
マニアック自慢位しかやることねーのか(笑)
クソ店員の自己表現は?

お前らおすすめのエレクトロニカ(笑)なんか聞いちゃいねーよ(笑)
制作者に還元しろ。
おまえらは音楽詳しいといい気になってるレジ打ち
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/02(水) 15:07:49.22ID:esGg6Anz
ここのゴミ店員の マニアック自慢こいてるブログのバカは
自分たちが盗人だと自覚してないの?
お前のセンスなんかどうでもいいから 
生きてて恥ずかしくないの?
さっさと使用権利料バイト代から払ったら?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/02(水) 21:43:24.54ID:GLfc3eT5
売ってる人間やその内容を世の中に知らせてる人間
にちゃんと報酬を払うことが先だと思うけどねぇ

売り切りで8掛、返品に渋って
大半の中身は糞で売れ残る

レンタル屋で扱ってもらえるだけでも感謝しろって〜のw
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/02(水) 22:13:40.63ID:esGg6Anz
マニアック自慢の汚い店員のお勧めなんか 誰が知りたいの?
お前らの紹介なんていらねーから

お前らの役割 もう必要とされてねーから 
音楽に群がる シロアリ ダニ
感謝するより 駆除だろ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/02(水) 22:29:02.60ID:GLfc3eT5
音楽コンテンツ産業がここまで
萎縮する主因は

商人を排除しアーティスト(大笑))に還元しろという意見そのもの
だったんだよ

店舗が存在してそこがデッドだろうが何だろうが
在庫するということがヘボ音楽家を食わしていたんだよ

店舗と店員を排除してアップルやアマゾンを肥らせただけって
大爆笑だな
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 02:40:17.02ID:Kdd2L1yC
レコードの値段も売れる枚数も1980年代と違いはないが
CDの買取価格は大暴落した

ブックオフを代表とする
買取査定の基準を「珍しいものが高い」から「新しいものが高い」にしたからである。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/10(木) 20:04:58.80ID:hqlxTOv3
CDを店舗でレンタルする

CDを店舗で売る

CDをネットで売る

CDをネットでレンタルする

音楽データを店舗で売る

音楽データを店舗でレンタルする

音楽データをネットで売る

音楽データをネットでレンタルする

0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/06(火) 05:16:34.12ID:QcZOChBF
金貸し業みたいに たまったツケ払わされて
すごいレンタル権利料請求されて潰れるんだよね?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/11(日) 23:31:49.38ID:tWOWCGqF
神店
俺も金持ちだったらここの付近住みたいわw

それにしても、ここの客層はリアルで病んでるのが多すぎw
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/12(月) 12:21:52.86ID:Drh/Q2da
口元のほくろがセクシーな熟女ってまだいるの?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/13(火) 01:05:16.91ID:yU9tv/Ci
いるなら付近に住みたいわ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/18(日) 13:03:28.18ID:Nwmx3O1e
ジャニスの検索端末を、Webで、そとから見れるといいんだけどな。そんな難しくないはずだし。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/09(月) 20:21:31.99ID:Fx5odheM
日本有数の基地外が集まる場所。
そんな場所だが、俺は日本で3本の指に入るくらいここが好きだわ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 15:51:12.57ID:CRP2f4ib
ほとんどCDしか見ていないが、客は普通じゃないの。

狭い通路をリュックしょって座ってるやつはなんなんだとは思うが。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 23:20:35.40ID:xfXkwvaV
アメリカの某ディストリビュータ10社に
ここの権利料払ってないシステム営業内容メールしました。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 23:23:57.13ID:xfXkwvaV
US・UKのエレクトロニカ テクノ系のヒット作出してる
レーベルにもメールしました。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 02:17:02.28ID:NfwU+FsH
あとYoutubeやUstreamやFMだって
インディペンデントに支払いなんてやってないんじゃないの〜
メジャーの流通も使わないで商業団体の加盟も無視して
貸与権主張するってどんなん?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 14:22:01.20ID:dBiA7MoS
まあ、この店と顧客連中(おまえら)がマイナー音楽業界から搾取だけして金を落とさず、アーティストを潰してるのは間違いないからな。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 14:43:46.89ID:bEe4Vehu
アーティストを潰すwwww

笑わせるなよwwww

どんだけ自意識過剰なんだよ。そいつらのCDが何回転していると思ってんだよwwww

レンタルですませる奴は買わない。ユーチューブですませるだけ
アーティストから買いたい奴はショップからも買わない。

そんなことよりユニオンにだけ特典付けるアーティストに怒れよ
他のショップがいくら熱意をもっていても売れないんだよ

0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 19:28:00.44ID:bEe4Vehu
金をもらいたいならもらえる仕組みがちゃんとあるんだから
その仕組みを使えばいいだけですよ。

レコード協会やレンタル商業組合やJASRACが長い時間かけて仕組みを作ったんだけど
なんでそれ使わないかな

ジャニスでもツタヤでも洋盤に茶色や銀のシールが貼ってあるでしょ。

0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 21:05:08.39ID:bEe4Vehu
>>541
法律上は一年を経過すればなんでも貸していいんだよ

報酬を受ける仕組みも法律で定められている。

一年以内はレンタの可否を権利者が決められる。
しかし現実的にはタイトルごとに個別対応しているから
許諾を得ることができれば何の問題もない。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 21:17:07.02ID:0Ha91d3u
へーつまりジャニスは無許可の新譜CDは置いてないと
コピーのCDRの貸出も法律的にアウトじゃないと
そういうことですよね?w
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 21:30:58.09ID:bEe4Vehu
ジャニスの実態は知らないからなんとも

基本的に銀色のシールが貼ってあればセーフの可能性は高い
貼ってなければ無断の可能性もあるけど
レーベル、タイトル個別に許諾を得ている可能性もあるからこれもなんとも。

無断に複製したソフト 海賊ソフトは陳列しているだけでアウトだから
これは警察に。

基本的に法律で定めてないことは
権利者との話し合い、後は裁判するしかないんだから
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 21:41:22.35ID:0Ha91d3u
都合よく法律持ち出すあたりが店員臭いよ
示談とかつまらないから、マジでどっか訴えてくれないかなー
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/17(金) 06:15:04.34ID:/KJ/Biug
音楽キモオタの
「俺ってこんなに沢山聴いてて音楽詳しくてセンスいいんだぜグフッグフッ」
という自己愛&自己顕示欲を満足させるため、
マイナーレーベルのアーティスト達は経済的に潰されていくのです。
音楽キモオタは
「気に入ったやつはちゃんと買ってるもん!」
というのが常套句ですが、それが本当かどうか本人以外は知りませんし。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/17(金) 13:07:16.83ID:Lh2nfHk8
世界の音楽愛好家のほとんどは
音楽キモオタと定義していいと思う。

逆にヒットチャートはただの
人気「商品」であって音楽愛好家にとっては
興味の対象になりにくい。

0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/18(土) 22:14:31.24ID:VWFGGOLp
マジで通報しました。というかジャニスの営業内容を詳しく通告しました。
ようーツベだ。ほかはどうだ とかここで小汚い糞店員の戯言なんか聞いてません。

ちなみに海外のレーベルばかりです。
最近本腰を入れ始めたとレーベル主宰兼ミュージシャンの米国人から
聞いていたので彼を通しての話ですが・・・
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 01:24:37.81ID:/YfNL2RP
>>551
通報ねぇ、、、ようするにチクったんでしょ
国内のルールちゃんと調べてね。

日本では貸与権は12ヶ月と定められています。
12ヶ月を経過した後は報酬請求権が残りますが
報酬は特定の団体でしか徴収、分配するルールになっています。

理解できていますか?

欧米には音楽レンタルのシステムが法整備されている例はないので
外人は単純に「けしからん」と怒りますが

日本で音楽を売るということは
自動的に「レンタル」を認めなくてはならないということになります。
法律で定められているからです。

理解できますか?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 10:23:56.34ID:DwSm7MWv
>>550
「商品」を買うミーハーな連中の方がいいじゃん。「買う」んだから。
おまえら「借りてコピーするだけ」じゃんw
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 18:59:22.07ID:VCrddKhj
>>552
お前の解釈は、人の音楽表現でお前がただ飯食らうための都合の良い
解釈だろ(笑) 死活問題だからな(笑)
言えるまで言ってろ。(笑) 
泥棒が←(これは俺から見たお前ら)

お前らが貸して飯食ってる現状が許されるかどうか?
いろんな国の いろんな立場の人たち
徹底的におまえらの飯種(人の作ったcd)制作、管理してるとこに報告するから。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 00:24:35.41ID:2gM9hlSz
>>555
泥棒ってwww

モーツァルトやワーグナーに金払ってるのか?
ボブモーグやレスポールに何か払ったことあるのか?

法律で払わなくていいから払ってないだけだろww

レンタル屋だって同じだよ
払う義務がないものには払わない。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 00:48:52.67ID:2gM9hlSz
>>555
解釈も何も

著作権法にちゃーんと書いてあるんだからしょーがない。

法律変えればいいんじゃない?
ついでに値段も欧米に合わせたらいいんじゃないのかしら。

CD一枚600〜1000円が世界の価格
イギリスはもう少し安いんだっけ?

儲かるね。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 14:56:12.29ID:fkobtZx3
必死な小汚いクソ店員が来てるな(笑)
もう少し後ろめたそうにしろよ貸し盤乞食が(笑)
何がジャスラックだ 何かっこいいポジションから権力ディスってるみたいな
ポジション取りしてんだよ(笑) お前らは汚い乞食の音楽の敵
お前らも変わんねーよ。汚い乞食が。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 17:06:58.89ID:2gM9hlSz
泥棒扱いされてもな

ツタヤやゲオを含めると凡そ4000店舗

これが仕入れる枚数はすでに日本のレコード産業のベースになってるからねぇ
販売店舗のほとんどがツタヤとその子会社という現状も

実際世界一の音楽市場はレンタルのある日本
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/22(水) 12:14:24.42ID:YOZgTVgj
「新品を買う奴」が偉いなんていうメーカー原理に洗脳された
律儀な消費者。

「アーティスト」「先生」なんて持ち上げられ「俺ってすごいかも」
と勘違いしている音楽家

0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/22(水) 17:40:55.12ID:YOZgTVgj
現実問題ただの変態クレーマーくらいにしか思ってもらえないだろうな
アイスランドやスウェーデン、デンマークにアルゼンチンもよろしく
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/22(水) 18:15:39.08ID:AflDxOIw
現実はどうなんだろうな?CDRまで貸す泥棒が(笑)
ツアーで日本に来てた
レーベル主宰のミュージシャン経由でだから、お前の望み通りにはいかないだろうな
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/22(水) 20:26:16.68ID:nYIXZwsg
感情論者が騒ぐとまともな批判までひっくるめて消されてしまう。
朝生に出てたバカな反橋下派と同じ。もう少し落ち着け。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況