X



起動せんしガンダムオンライン 快適環境雑談スレ part 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/13(金) 09:07:47.50ID:X1FrKBX2
最新ハイエンドモデルを持ってしてもフレームレートが低下する糞蔵の対策を話し合うスレ
0171ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 01:42:11.75ID:za7ATO2X
あともう一つ問題なのがガンオン蔵が録画機能を拒否するのか
セキュリティがどうの言い出したくらいからnvidiaの録画機能を受け付けないんだよ
frapsも同様に駄目で謎な要素が増えた
0172ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 01:42:45.94ID:KLqglYlC
だからその糞蔵なのにサウンドカードで常時FPS59-60だとのたまってた
最初の主はウソだということになるんだろ?
0173ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 01:48:29.39ID:za7ATO2X
いや
可能でしょ

家で最初の主の環境を完璧に再現できてないだけだし

Ryzen 7 のX付に対してRyzen 5 1600
ゲーミングマザーボードに対してB350の普通マザーボード
GF1060?に対して750ti
m.2 SSD(サムスンの爆速PCIex4)に対してSATA SSD
0174ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 01:50:05.56ID:za7ATO2X
ゲーミングマザーボードの型番が完璧じゃなかったが多分SoundBlasterがのってるマザーかインテルnic積んでるし

この辺も安いマザーボードよりオフロードができる要素があるしなあ
0175ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 01:52:33.97ID:za7ATO2X
でもGPUを除いた今のオンボ機能の大半はCPUで処理してるから安いけどガンオンみたいな糞蔵を動かすとぱんぱんになる

音源やlanカードをいいものにすればCPU負荷が減るのでガンオン蔵であっても処理が間に合う
0176ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 01:53:41.76ID:KLqglYlC
壮大な釣りだなぁ。最初からここまで肯定的な意見は全部自演だね。
まぁこっちも暇だからレスしてるわけだけどそろそろ飽きた。
このスレどこまで続くかしらんが頑張ってくれ。
0177ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 02:01:50.40ID:za7ATO2X
こういうのわからないの増えたか
ソフトウェアの構造聞いたらすぐわかりそうなことだけどな、、、
0178ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 02:36:16.74ID:gCNtdL9n
録画はフリーソフトでもできるし
今使ってるOBSは録画できてるし昔試した時はBandicamの無料版でもできた
効果あるならfrapsでfps表示させて録画すればいい
0179ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 02:39:32.35ID:za7ATO2X
だからね
nvidiaの録画機能やfpsカウンターがガンオン見失うとき
frapsなんかも見失うの

チャンネル変更すると起きてる感じなんだよな
0181ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 03:31:35.40ID:gCNtdL9n
今までfrapsでfps表示させて録画を何年もやってきてるけど表示消えるなんてねえよインチキやろう
てめえごちゃごちゃ言うだけで何にもしてねえじゃんくそが
0182ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 04:07:41.40ID:za7ATO2X
事実きえるんだよ
再起動し直さないと直らない
alt+F9でゲフォのメニュー開いてfpsカウンターのオンオフをその場でやっても一旦みしなったら再起動するまで直らない
チャンネル変えると起こりやすいのでリプレイの録画すら苦労してるのに
0183ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 04:08:43.64ID:za7ATO2X
fpsだけでも維持できれば外部のキャプチャデバイス持ってるからそっちでできるがfpsカウンターソフトウェアも見失うので厳しいんだよ
0184ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 07:18:10.65ID:AVfyp++I
一般的と言える将官戦場のテキコロ3と北極BAでFPS50割らない動画でたら多分信じる
エフェクト深度とオブジェクト深度は最大で

FrapsのFPS表示が出ないときは
チャット欄をTabで切り替えて個人チャットにすると治る
0185ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 09:07:57.93ID:5ytGohIn
やっぱこの理論おかしいよ。たとえサウンド処理で負荷下がったとしてそれだけで59が実現すんの?情報主と同じ環境にできてないんだからあくまで仮説なんだろ?それで情報主寄りの意見を垂れ流すのはやっぱり自演にしか見えないよ?
0186ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 09:11:56.66ID:za7ATO2X
>>184
やっぱりそういうのあるんだな
回復方法試してみるよ

>>185
理論はあってるって
ソフトウェアミキサー無かった場合はCPUに音波形が流れ込まないから
メモリ帯域も消費しないしCPUキャッシュにも本来のっけておくコードやデータがのってるからCPU実行効率あがる
ところがこれを破綻に追い込むのがソフトウェアミキサー
0187ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 09:46:19.40ID:5ytGohIn
>>186
答えになってないよ?何でサウンド処理負荷が減っただけでFPS59が可能になるの?何で同じ環境にできてないのに情報主の意見に沿った書き込みばかりしてるの?
0188ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 09:54:57.44ID:t4aF1AMj
>>187
自作自演の荒らしだからだよ
サウンドブラスターのX-RAMがガンオンに効果あるとか勘違いしてるし、色々と知識が間違ってる
典型的な J( 'ー`)し『パソコンに詳しいタケシ』 なんだろ
0190ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 10:48:12.31ID:za7ATO2X
別にサウンドバッファなんてメインメモリにあってもいいんだよ
ハードウェア相手ならDMA転送が使えるから
CPUでソフトウェアミキサーとなると全部CPUでやるはめになるんだよ
0194ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 12:54:42.43ID:G0q4AIVB
あれ程推してたxoner DGXに関してはトーンダウンしてるしな
実際に買ってやってみたら思った程効果無かったって事だよね
0195ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 13:23:20.84ID:Ny7c08cT
>>192
おれも、XP32Bitだとはやくなるんじゃね?と思った。
ただし、ビデオカードの対応がGTX780までで
GTX980はGTX960のドライバーを改造しないといけないらしい。
SSDにも対応してないし、めんどうかなと。

>>187
音声をきれば59FPSに張り付くんだから明らかに音声処理がFPSを下げる原因でしょ。

たとえば128個の音声データーを演算してメモリーにストアーして、リサンプリングかどんだけバスを消費するかと。

まあ、ここまできて否定してあおるとか運営の回し者とか思っちゃうけどねw。
0196ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 14:08:05.34ID:uL4Q5JdX
>>195
自演だと思ってるけどあえて聞くね。音声を切れば59に張り付くことを誰が確認してるの?あなたが確認してるなら証拠を見せてほしいし他の誰かならなんで張り付くことを前提で書き込みするの?
0197ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 14:32:30.17ID:Ny7c08cT
>>196
つられてあげるよw。
NVIDIAのHDMIトランスミッターでプレイすると0.5秒ぐらい止まる環境で音声を切る、(デバイスマネージャーで無効にする)
と59fpsでプレイできたし、
サウンドカードを変えたら落ちても30fps、何もないところだと59fps

SoundBlaster ALchemyで動作する環境だと
音は多少バグるが、おちても55fpsぐらいになる。

0.5秒とまるのはテキコロ3とか、トリントン港湾基地の2−3あたり
で爆発とかいろいろなエフェクトが大量に発生する初動とかにおきる。
何人もそういった不具合に悩まされている人が書き込んでいる。

逆にFPSカウンターで落ちないって人は自分の環境とか、階級、プレイスタイルを書いてほしいもんだ。
ちなに、おれは、連邦、ジオン 准将と大佐をいったりきたり。初動には参加するタイプ。
0198ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 14:37:43.25ID:Ny7c08cT
あと、パソコンの仕様は
>>145
0199ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 14:38:16.45ID:t4aF1AMj
>>197
普通のスペックなら何もないところで59fpsって当たり前だよね
ひょっとして君の環境だと59fps出ることが一度もなかったの?

ここでは、サウンド切ったらどんな戦場でも(将官戦場の北極BAでも)59fps張り付きって主張じゃないの?
0200ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 14:43:01.16ID:t4aF1AMj
>>199
>>150
>X-Fiには64MBのRAMがあるのでそれが有利にはたらいているとおもう。

サウンドブラスターのX-RAMがガンオンに効果があるとか勘違いしてる君か
なら、納得だわ

>>196
コイツ相手にするだけ時間の無駄だから、ほっといた方がいい
0203ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 14:47:39.71ID:Q0EYOfdS
こいつ一週間以上一人でブツブツやってる癖に
結局一つも軽くなった証拠持ってこないのか
単に真実を知ってる賢い自分を演出してドヤニーしたいだけなんだな
0204ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 14:57:47.99ID:Ny7c08cT
>>199
>>200
だから、サウンド切ったらどんな場面でも59fpsで張り付くし、みんなも言ってるだろ。

君らが言うように、君らの環境でサウンドオンでfpsが落ちないのなら、
そっちの環境をあげてくれといいたい。
君ら二人は環境がいいので悩んでいないのだろ?

悩んでいないのなら、不満がないのなら、つるし上げている意味がわからない。

あとX-RAMはDSound(XP)が使える環境じゃないと意味ないのはわかってるよ。
VistaからはOSがソフトミキサーで処理しているのはここを見てわかってるし。
ただ、サウンドカードをさして改善したのはたしかだから、ドライバー側でなにか改善をしているのは
確かだろうな徒は思う。
0205ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 15:11:24.37ID:G0q4AIVB
一番最初の奴はDGXさしたらFPS59張り付いたって言ってるんだぞ
TitaniumとかALchemyとか一言も言って無いからな
この時点で最初の奴の「DGXさしたらFPS59張り付いた」って発言は嘘でしょ

現状DGXじゃ効果無いからTitaniumならどうだろうって流れになってる訳だし
0206ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 15:18:10.31ID:uL4Q5JdX
>>204
何言ってるんだろう?サウンドオンだろうがオフだろうがFPSが落ちるからみんな証拠出せって言ってるだよ?59張り付くということが信じられないから動画見せろって言ってるんだよ?ここまでの流れで何でそれがわからないの?
0207ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 16:07:15.53ID:/MQ/agJn
>>206
現在の言い訳:fps表示を見失う

仮にfps表示が解決してもこのオナニー野郎はまた新たに別の言い訳して動画出さないよw
0208ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 16:35:31.16ID:Ny7c08cT
>>206
音声きっても、59fps維持できないのか。
早く言えよw。
それは、さすがにCPUとかマザーとか、回線とかグラボとか、HDDとかだろ。

俺の環境だと>>145 FPSがおちない。
昔のハイスペックだけどな。

>>205
DGXとかも持ってないからしらんわw。

そのうち、気が向いて、アップロード方法わかったら載せるわ
って前もいってただろ。
0209ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 17:19:55.97ID:G0q4AIVB
このスレの根幹になってるのは>>36でしょ
この内容自体が嘘だったのに

今度はXonar DGXだった部分をTitaniumに変えて似たような事言ってるし
証拠も提示しないし
0211ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 17:45:00.49ID:QPqezxIh
なんかiniファイルでサウンドoffにできるとか言ってなかったっけ
設定箇所の情報おね
0212ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 18:18:20.89ID:Ny7c08cT
>>209
自分の環境を提示もしないで、動画!動画!、証拠!証拠!
FPS 59いかないーーー!とかwとかいってても、片手落ちだしな。
アホなのか?それともくれくれ乞食かと・・・。

それこそ、パソコンの基本とか、Windowsの事を理解できない奴を相手にするのはつかれる。
ガンオンやってて、パソコンに詳しいやつだとスペックみれば、だいたいの検討もつくだろ・・・。

わからんやつは、吊るしのゲーミングPCでもかっとけ!

>>36
は俺と違うがちゃんと自分の動作環境を提示して、検証した結果サウンドカードで改善されたといっているだろ。
(スペックみれば、6コア3.6GhzのCPUでGF1060といいのはわかる。)

同じことで困っている人がたくさんいて、報告してくれた人がいるから俺も参考にできたし、改善できた。
環境はちがうけどな。

2チャンネルらしいといえば、らしいなw。
0213ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 18:22:51.05ID:t4aF1AMj
>>208
分かったから、早くその59fps張り付き動画を出せ

PC設定をRyzenにしたり、Ivyにしたり適当すぎだろ
ネタの初期設定くらい一貫しろ、アスペかよ
0214ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 18:27:03.23ID:Ny7c08cT
>>211
Windows7だと、
デバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、およびビデオコントローラー
のデバイスで
”NVIDIA High Definition Audio”
"NVIDIA Virtual Audio Device"
"Creative SB X-Fi"
のダブルクリックしてドライバーのタブで”無効”にすると音が出なくなる。
ので念のため、インストールされているオーディオデバイスをすべて無効にすればいい。

ほかのOSはしらない。
0215ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 18:33:16.40ID:Ny7c08cT
>>213
全然違う人なのに、AMDとか、Intelとかしらんわ・・・。
AMDなんて買わんし。しるか。

まずは、無音でFPS59維持できない、てめーのくそPCのスペックをつるせやぼけ。
0216ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 18:34:48.72ID:r/EGg6Qm
音聞こえない状態でゲームになるの?
レーダー音も被ロックオンも足音も聞こえないけど
0217ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 18:45:27.63ID:Ny7c08cT
>>216
そもそも、検証用なのだし、1ゲームぐらいだったらできるだろ。
59FPSではりついてたけど。

スレとかみるまえにやったけどな。

そうやって検証した人もたしかいたはず。
0218ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 18:46:58.79ID:za7ATO2X
>>216
軽くなったというのがわかれば
運営に改善しろって言えるだろ

前から将官戦場はガクガクすると言われてて近年はFAZZなどのせいでやたら重かったがようやく糸口掴んだんだし
0219ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 20:44:05.43ID:r/EGg6Qm
>>217
実用性は皆無ってことね、了解
ミドルスペックでも59fps安定するサウンドカード決まったら教えてね
0221145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/10/25(水) 21:00:55.21ID:Ny7c08cT
>>220
サンキュウ!
ためしてくる。

ちなみに、今の状態で無音とSB X-Fi Ti Win7だと
5fpsぐらいの差があるな。後でまとめるけど。
0222ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 21:34:11.78ID:za7ATO2X
どっちにしろ
距離による効果音のカット
再生和音数
をやってないような糞蔵だから今のままだとまた限界くるんだけどね
0223145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/10/25(水) 21:56:45.04ID:Ny7c08cT
http://www.indirectsound.com

この dsound.dll 神過ぎるw。本家のCreative Alchemより音もいいし(変なシャクレ音がない)、
出来もいい。BZの変な音も続かない。
まわりに敵MSに囲まれてもぬるぬる動く。

まえの計測より設定がすこしかわってたからオプションも書き出した。
(オプションのオブジェクト深度が今回は最大になってた。)

オプション(描画)表示--------------------
戦闘時カメラタイプ C
視野角 3
エフェクト深度10(最大)
明るさ 6
オブジェクト深度10(最大)
影 OFF
アンチエイリアス OFF
オブジェクト半透明 OFF
圧縮描画 OFF
同軍識別表示 ON
0224145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/10/25(水) 21:57:05.93ID:Ny7c08cT
エンブレム表示 OFF
自軍機体カラーリング OFF

プリセットボイスカットイン
すべてOFF

オプション(サウンド)
BGM 1
SE 4
CV 3
BGM設定
大規模戦
すべて設定しない
-------------------------
0225145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/10/25(水) 21:57:28.44ID:Ny7c08cT
FPS計測(目視)
+++++++++++++++++++++++
ジオン垢 トリトン-終わりなき追撃- 将官戦場
音声をすべてOFF
全体的に56-59
エフェクト(虹色の爆発)がおおいところ46
キルされてカットインが入るところ、瞬間30
+++++++++++++++++++++++

FPS計測(目視)
+++++++++++++++++++++++
ジオン垢 北極基地 BAなし 将官戦場
SB X-Fi Titunium HD(OSのカーネルミキサー)
全体的に56
エフェクト(虹色の爆発)がおおいところ40
キルされてカットインが入るところ、瞬間30
+++++++++++++++++++++++ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0226145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/10/25(水) 21:57:45.87ID:Ny7c08cT
FPS計測(目視)
+++++++++++++++++++++++
連邦垢 トリトン-終わりなき追撃- 将官戦場
SB X-Fi Titunium HD(www.indirectsound.com のdsound.dll)
全体的に55-60
エフェクト(虹色の爆発)がおおいところ43
キルされてカットインが入るところ、瞬間40(たぶんサンプリングの関係)
+++++++++++++++++++++++

という結果だな。
0227145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/10/25(水) 21:58:55.46ID:Ny7c08cT
無音とSB X-Fi Titunium HD(OSのカーネルミキサー)は5fpsおそい。

SB X-Fi Titunium HD(OSのカーネルミキサー)より
www.indirectsound.com のdsound.dllが3fps早い感じ。

カットインとかでおそくなるのは、ファイルを読み込んでるせいかもしれない。

これ以上の高速化はRAM DISKとか、RAIDにするとはやくなるかもしれない。


いやもっと正確に知りたいという人は自分でキャプチャして測って・・・。
0228145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/10/25(水) 22:03:29.28ID:Ny7c08cT
>>227
無音よりSB X-Fi Titunium HD(OSのカーネルミキサー)は5fpsおそい。
だな。
0230ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 22:16:39.50ID:za7ATO2X
>>229
というか洋ゲーだと普通に最大チャネル数とか意識して組んでるから問題にならないんだよ
ハードウェアアクセラレーションが当たり前の時代でも最大音数は限度があったし

4亀にシリアスサムの古い体験版とかあるから設定見てみればいい
最大64くらいが限度だから

ガンオンがおかしい
0231ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 22:30:22.17ID:za7ATO2X
あとフレームレートが落ちてもCPU利用率は増えてるはずよ
対策すれば
キャッシュ効率上がるとCPUやGPUが遊ばなくなるはず

まあ32bit蔵でメモリ制限あるから大規模中にデータ読み込んだりと他にもボトルネックあるからHDDからSATA SSDへ
SATA SSDからM2.SSDに変えるしかない

ramディスクもいいかもしれないがソフトウェアで実現するからM2 SSDまで投資はなあって人の妥協策
0232ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/25(水) 22:49:04.69ID:za7ATO2X
あとキーボードやマウスもUSBやめてps2のほうがいいかもしれない
自作マザーはだいたいsuperIOが繋がってるはずだし
0233145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/10/25(水) 23:54:58.03ID:Ny7c08cT
>>229
キルされたときにでるカットインのときな。
あと、MOVEがカットインしたときも遅くなるだろ。
MOVEとか、カットインを切ればいいだけの話。
ファイルをハードディスクから読み込んでるだろうから。

さっき、テキコロ3で
SB X-Fi Titunium HD(www.indirectsound.com のdsound.dll) で
40FPS以上いだった。
NVIDIA HDMIだと20FPSぐらいでかくかくだったからな。
劇的な差だ。

ヌベジムの斉射Mと短ミサの連射がスムーズなことw
0234145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/10/26(木) 00:06:25.32ID:jsDuTlwM
SB X-Fi Titunium HD(www.indirectsound.com のdsound.dll)
のLOGに
02F46A10 Microsoft's IDirectSound::CreateSoundBuffer() failed
ってのが10個でてたから、バッファ容量をオーバーして、エラーででていたかもしれない。
それで、SoundBlaster ALchemyだとうごかなかったのかも。

CPU温度も2度おちてるから、占有率もおちてるな。
ちょうどクーラー買い換えて温度見たばかりだったから気が付いた。
0235ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 03:57:58.44ID:U77Xf8kO
しかしwindowsはソフトウェア層が厚すぎて不便なときは本と不便だな

まあバカ運営とバカ開発が悪いんだが
0236ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 06:47:12.08ID:nRn1Piyx
無音で動画撮ってみたよ。本当は重い北極BAでやりたかったけどマップ出なかった。
https://youtu.be/mBYdvJ3ekmA
スペックは動画の説明にも書いてるけど
ガンオン設定
画面解像度:1680×1050
表示:プリセット設定:高スペック(デフォルト)
サウンド:全てOFF
NAVDIAコントロールパネル(デフォルトから変更した項目)
垂直同期:OFF
※その他
CPUのHT(ハイパースレッディング)はONのまま
Windowsの電源プランはバランス設定
CPUオーバークロックの電圧はオート(負荷により変化)
0237ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 06:47:30.45ID:nRn1Piyx
PCスペック
OS:Windows10 pro
CPU:core i7 7700K@4.8GHz
GPU:ZOTAC GeForce GTX 1080 AMP Extreme
MB:ASRock Z170 OC Formula
メモリ:DDR4-3600(17-18-18-38)@8×2=16GB
SSD:PLEXTOR M8PeY 1T
サウンド:DA-310USB(電源OFF)
回線:フレッツ光ネクストハイスピードタイプ隼
プロバイダ:ODN
有線接続
FPSソフト:FRAPS
録画ソフト:ShadowPlay
0238ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 06:47:49.82ID:nRn1Piyx
サウンドデバイスはUSB-DACで電源OFFにしたんで再生デバイスのとこには映らなかった。
FPS30台は動画時間の3:39で33、8:45で39、11:11で39.他にも40台のところも結構あった。
FPS59張り付きには程遠いんだけど何が原因だろう?
ガンオンWIKIの快適環境調査に書いてるけど最低FPSはサウンド有りとそんな変わらない。平均はわからないけどね。
無音と条件付きサウンドカードでFPS59張り付くと考えてる人も動画見せてほしいな誰でもいいので。動画の撮り方なんかググればなんぼでも出てくるしPC詳しい人なら
すぐできるでしょう。できればマップは北極BA、北極、テキコロこの辺りにしてほしい。他のマップはFPSが下がりにくいのもあるので。
0240ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 07:53:57.04ID:U77Xf8kO
DirectSound(SW MIX)はおそらくガンオン蔵に張り付いてるから
vista以降のOSで無対策だと確実にソフトウェアミキサーでやることになってこれがメモリ帯域やキャッシュを食う

でそれが嫌だからSoundBlasterのアルケミーやASUSのxonerでなんとかならないかってやってる
USB2.0の外部音源もポーリングが問題だし
そもそもUSB音源にDirectSoundをハードウェアアクセラレーション対応してるのあったっけ?
0241ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 07:53:59.93ID:/cmOEJbh
>>239
じゃUSB-DAC外してオンボ無音で録画しても意味ないってこと?
なんか>>208の人が言ってることと違うね。
どちらにしてもこのスレが荒れる原因はFPS張り付くって人らが全く動画出さないからだよ。
0242ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 07:57:44.34ID:U77Xf8kO
無音がちょい意味あるのは>>239の画像の真ん中のaudiosrv.dll(svchost.exe)とaudioDG.exeのvista以降新設されたもう一段の実質的なソフトウェアミキサーが仕事しないからだよ
audioDG.exeを音鳴らす前にタスクマネージャーで見ててみ
音鳴らす窓がでてこないとaudioDG.exeは姿形もないから
0243ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 08:16:04.91ID:U77Xf8kO
リプレイでもいいからaudioDG.exeを動かす止めるで確認してみればいい
フレームレートちょい変わるから
0245ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 10:24:47.63ID:wgBSWwVh
>>239
誤差では片付かない検証結果をどうぞ(以上抜粋)

585 : ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン [sage] 投稿日:2017/10/10(火) 19:23:11.40 ID:KwMlaZic0.net [2/11回]
北極と遺跡のリプレイを使って19:50〜15:00の間でFPSをFrapsで計測してみた
SE有無1倍4倍再生の4パターン

北極
     Frames, Time (ms), Min, Max, Avg
SE有  15445, 291421, 38, 60, 52.999
SE無  16043, 291438, 41, 60, 55.048
SE有4x 3099, 73735, 25, 60, 42.029
SE無4x 3582, 73390, 30, 60, 48.808

遺跡
     Frames, Time (ms), Min, Max, Avg
SE有  16795, 291094, 49, 60, 57.696
SE無 16910, 291109, 51, 60, 58.088
SE有4x 3124, 73532, 29, 58, 42.485
SE無4x 3784, 73735, 42, 59, 51.319
SE有4x 1873, 43406, 28, 59, 43.151 別リプレイ
SE無4x 2266, 43125, 38, 60, 52.545 別リプレイ
0246ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 10:25:46.92ID:wgBSWwVh
>>239の図で言うとSEオフした場合従来アプリケーションの部分で止まっている
つまりDirectSound(SW MIX)まで効果音の処理は行っていないと想像できる
0247ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 10:30:10.63ID:U77Xf8kO
>>246
行ってるんじゃないかな
DirectSound(SW MIX)がガンオンからぶっこまれたBGMや大量の効果音をミックスしてガンオンの窓として一本の波形データにしたものをWASAPI共有モードのAPIで長そうとして初めてサービスがいるいないがわかるはずだし
というかaudioDG.exe止めてもやっぱり効率は悪いままなのよね
なのでガンオンからDirectSoundのSW MIXまでは動いてるはず
0249ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 10:34:10.28ID:U77Xf8kO
やっぱり本丸はガンオン蔵がまともになることかな
上限なしでデータぶっこむとかありえないから
で、暫定対策がトリッキーなサウンドカードを利用するお話
0250ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 10:41:41.97ID:wgBSWwVh
>>247
音の処理自体がDirectSound(SW MIX)に行っていたとしても
SEの処理はアプリケーション自体がしていないことが>>245の挙動から想像できる
実際の仕様を知らないので断言はできないがその可能性は限りなく高い

CV、BGMの処理もおそらくアプリケーション自体がしていない
そうなると一体何がリソースを食うのかという話
0251ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 10:50:07.41ID:U77Xf8kO
audioDG止めてもガンオンのCPU仕様率とフレームレートの関係見るとやっぱり蔵はDirectSound呼び出してその先で窓としてのソフトウェアミキサーは動いてるよ
それくらい効率が悪い

いくらオブジェクト数が多いとはいえハイエンドプロセッサならなんとかなる範囲なのよね
その調和を乱すのは波形データの転送くらいしかないからねえ
0252ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 10:55:42.17ID:U77Xf8kO
>>91が判断材料
audioDG止めても軽微なフレームレート改善しかしないところ見ると本丸はDirectSoundのソフトウェアミキサー
0253ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 10:56:23.00ID:wgBSWwVh
>>251
音を処理してなくても効率の悪いソフトウェアミキサーがFPSを下げているというのであれば
僻地においてもFPSは59貼りつきなんてしないはず

ソフトがメモリ上に展開されていても動いてなければただメモリを占有するだけ
FPSに与える影響は殆どない
0254ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 11:03:26.83ID:U77Xf8kO
一番いいのはDirectSound.dllとしてAPIは持ってるけど中では何もしないリターンコードとかだけ返すダミーがあればいいんだけどねえ
かなりフレームレート上がると思うよ
0255ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 11:11:05.80ID:wgBSWwVh
アプリケーション自体が処理をしてない=API呼び出しもしていない
それでフレームレートが上がるはずがない

素人しかいないと思ってるのかな
0256ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 11:14:04.31ID:U77Xf8kO
DirectSound.dll x
DSound.dll

audioDGが止まってもDirectSoundがとりあえず正常とプログラムに返してれば仕事はしてるよ

今のところaudioDGの処理でCPU側へ流れる波形データしか止められないんだし
0258ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 11:32:12.45ID:U77Xf8kO
重くというか計算で見ると音の合成は軽い
何が問題かといえば大量のデータの転送とCPUキャッシュの汚染
僻地でも変な音なってたりするので正直なところなんとも言えん
0259ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 11:42:37.45ID:wgBSWwVh
アプリケーション自体が音の処理をしていないのだから
当然データ転送もしていないしキャッシュが汚れることもない

何とも言えないではなく、結局サウンド以外の要素のほうが
FPSを下げる要因としては大きかったという結論にそろそろ達しようよ
0260ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 12:10:22.12ID:iegA6PZ6
>>236
検証乙 >>208と違い、紛うことなき高スペックやな
無音59fps張り付きニキのデマが証明されたわけだ
0261ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 14:05:44.33ID:Pv1IVeih
  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 終了|
〜(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~
0262ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 16:44:21.32ID:9iI//oxy
  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 再開|
〜(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~
0263145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/10/26(木) 17:02:53.09ID:jsDuTlwM
>>259
>>39
NVIDIA HDMI、オンボと、音なしの比較出ているのに
一概に音声の処理が原因じゃないと言えないよね。
うちの環境ではNVIDIA HDMIから20fpsぐらいはあがってるのに。

たしかにグラフィックのエフェクトも遅くなる原因のひとつにはなっているし
ファイルの読み込み速度もある。
音声をきれば59fpsに張り付くということはプレイ画面ではなくなっているわけだしね。
0264145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/10/26(木) 17:34:12.81ID:jsDuTlwM
そういえば、GTX980で新しいドライバーがでたので(388.00)
入れ替えたら少しFPSはやくなってた。
0265ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/26(木) 22:59:37.80ID:wgBSWwVh
>>263
20fpsぐらいあがってるというのが信用できない

59貼りつきと言っていたのが実は僻地での話だったわけだが
普通はそれを59貼りつきとは表現しない
なので>>263の話も自分の都合のいい結果を拾うために
ごまかしの都合のいい解釈をしているとしか思えない

>音声をきれば59fpsに張り付くということはプレイ画面ではなくなっているわけだしね。
プレイ画面以外のFPSなど何の意味もないにもかかわらずなぜそんなことを

みんなが興味あるのはガンオンのプレイ中に著しくFPSが下がる重い瞬間を軽くすることであって
それ以外のFPSの話なんて誰もしていない
それをあたかも重い瞬間に20FPSあがったかのように言ってるけど実は違う話をしているよね
自分に都合のいい結果を導くためにプレイ画面の重くなる瞬間以外の結果を使って話してるよね

違うというなら動画を出してくれ
0266145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/10/27(金) 00:47:14.91ID:2JIFNewV
>>265
>>236
この人がサウンドなしの動画あげてる。
これに関してはうちは1920x1080だけど結果がほぼ一致している。
スペックが似ているから。

HVIDIA HDMIを使っている人はたくさんいるのだから
検証はいらんだろ。

動画はとり方も知らないし、もしとれたとしても垢がばれるし。

そもそも、掲示板のレスで信用できないといってるのに
動画で信用できるというのも、胡散臭い話だ。
実際のスペックなんて嘘だったていう可能性もあるだろ。
勘違いとか。

実際に、困った人が検証して、納得してためして解決できればいい話。
君が納得しななくても、こちらは一向に困らない。
0267145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/10/27(金) 00:54:46.44ID:2JIFNewV
それよりも、GPUのクロックアップしてFPS稼ごうw
来年にはGTX2080でるらしいい・・・・ほしいな。でも、金が・・・・w。
ただ、GTX1080にかえてもDirectX9は10%ぐらいしかあがらないんだよね・・・。
ベンチしらべると。DX11とかは結構あがってるけど。

CPUはアーキテクチャーがあまりかわってないから、クロックあげられないとFPSあがらないしね。
++14nmのCPUコアでも4.8Ghzぐらいが常用する限界らしいい。

本格的にガンオン蔵を改造してもらなないと無理かもね。
0268ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/27(金) 01:36:20.45ID:x1Oeb8+U
>>266
FPS30台に乗ってるんだからサウンドなしの効果は微小というのがその動画から得られる結論
20FPSぐらいあがってるというのは50FPS前後を維持して初めて言えること
何をもって20FPSぐらいあがると言ったのか

動画の取り方なんてググればすぐにわかる、画面の特定箇所を隠すこともできる
条件の揃った動画でヌルヌル動いていれば疑いようがない
>>236のハイエンドですらヌルヌルではないのだから
だから動画が出てくれば信じざるを得ない

それをなんで頑なに動画を出さないのかを考えると穿った見方しかできない
0269145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/10/27(金) 03:15:51.55ID:2JIFNewV
>>268
そもそも、北極BAとか20fpsぐらいだったのが
キャルフォルニアの3が40fpsぐらいになったと言ってるのに。
同じMAPが出ないのは仕方がないこと。

掲示板のレスと自分の環境と再現性があるので
真実性が高いと思ってる。

それを試さずに、動画くれくれとかw

そもそも、自分の垢がかわかるのに動画出すあほがいるのか?
0270145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/10/27(金) 03:21:59.96ID:2JIFNewV
>>268
まず、あなたが動画UPかんたんにできるんなら
あなたがやってみればいいだけの話。
NVIDIA HDMI ONと
音声OFFのとき。
0271ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/27(金) 05:53:31.61ID:7lrpAR9c
>>269
>>236の動画投稿者ですが検証用で撮った動画で垢ばれしてそんなに不都合があるんでしょうか?
ガンオンは昔から定期的にFPS上限張り付き君が現れるんで前も動画投稿したんですがその時も相手側は動画投稿無しです。
FPS上限張り付きを動画で証明した人が誰もいないので余計胡散臭く見えるんでしょうね。
それにしてもアホ呼ばわりとは悲しいですなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況