X



【うち】うちが運営の代わりに修正を考えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しオンライン
垢版 |
2017/11/13(月) 18:19:46.22ID:oSGgAq3J
狙ってー
0008名無しオンライン
垢版 |
2017/11/13(月) 18:47:47.70ID:zVPB4MWP
やっぱり、問題を過去から順番に遡るべきだと思う。


まず、数多の問題を引き起こしてる「ビルド」を適正化するべきだと思う。

オンラインRPGは同レベルにおけるビルドに伴う「強さ」の上下幅は精々30%が限界だけど……、

・マグの育て方(あるいは追加マグ)の差で約〜1.05倍
・メインクラスのスキルツリーの振り方で約〜1.70倍
・サブクラスの選択(スキルツリーの振り方を含む)で約〜1.70倍
・装備の強化に伴う、攻撃力の差で約〜2.24倍
・装備に付与する特殊能力の差で約〜1.20倍

つまり、1.05 x 1.70 x 1.70 x 2.24 x1.20 = 716%……通常のオンラインRPGの約24倍であり、
この状態のままでクラスバランスを正常化、あるいは適切なコンテンツ配信を行うのは無理過ぎるです。

マグに付随する問題は、これ以上にレベルの上限を上げなければレベル上限と共に縮小されるし、
装備に付随する問題も、アイテムレベルではないけども、それに近いものと考えれば許容範囲だけど、
スキルツリーとサブクラスの扱いに関しては、どうにもならないレベルなので修正が必要です。

まず、スキルツリーに関しては原則として「廃止」です。
クラス毎に自由取得でも問題の無いスキルをいくつか用意して、
Lv10毎(+特定CO)で1ptずつ配布して、それを消費して↑から選択する。

ユーザーが望んでるのは「ボクは防御より火力」や「ボクはユニークなスキル」……etcであって、
それを遥かに逸脱した範囲のフリーダムにして、地雷に足を引っ張られまくる状況ではないんです。

サブクラスに関しては↑で獲得するスキルは適用外(メインクラス専用)で、
ステータスの上昇と、Lvの上昇で取得していくスキルの「効果を減衰させたもの」のみ適用です。

サブクラスはあくまで「個性を出せるオマケ」にしてください。
メインクラスに匹敵するビルドシェアを持たせたり、それで手に負えなくなったからとサブクラスを放棄するのは論外です。
0010名無しオンライン
垢版 |
2017/11/13(月) 19:07:30.51ID:zVPB4MWP
もう一つ、数多の問題を引き起こしてるものに「ドロップ概念」があるです。

端的に言うと「個別ドロップ」は、レアリティ(鯖内に存在する量・生産ペース・それに伴う価格)に対する
入手難度(あるいは入手に掛かる時間)を正常に保つことが出来なくなるので止めてください。

この状態で「PSOらしい」掘りゲーをやろうとしても、
2ヶ月で1000本に到達するであろう、比較的ありふれた武器の入手に要する時間の期待値が、
8000時間オーバーという、要する時間が推定サービス終了を超えてしまうという破綻を招いてしまいます。
ましてや、それだけの生産ペースなので「購入した方が良い」という相場に落ちてしまうので、
コンテンツを維持するということ自体が、とても難しい状態になってしまいます。

緊急システムによって、要する時間を緩和したり、コレクトシートに依存することで不要なアイテムを生産しにくい状態に……
そういった手段で解決しようとしても、時間に縛られる窮屈なゲーム状態をユーザーに遊ばせることになったり、
「エネミーを倒して『○○が出た!』」みたいなPSOシリーズらしさも失せたりと、新たに別の問題を作るだけです。

なので、あくまで従来のPSO(U)シリーズと同様にアイテムは「共通ドロップ」にしてください。
その上で「残りの戦利品を放棄する代わりに、特定のアイテムの配布確率を引き上げる」仕組みを作ってください。
このシステムはクラスバランスの崩れのフォローをしてくれたり、コミュニティ形成の補助という役割も担ってくれるです。
0011名無しオンライン
垢版 |
2017/11/13(月) 19:26:07.62ID:xcjEUuUK
過去シリーズで散々問題になったから個別ドロップになったのに戻していくのか…(困惑)
0012名無しオンライン
垢版 |
2017/11/13(月) 19:30:18.82ID:zVPB4MWP
それと「コンテンツの運用」です。

現在、運営が行っているコンテンツの運用方法は「コンテンツ消費型」と呼ばれるものですが、
オンラインRPGにおいてこれを成功「しきった」前例は一例たりともありません。
パイオニアであるブリザードですら「開発が持たない。失敗であった」と言及していますが、
つまり、コンテンツの開発速度>ユーザーの消費速度にする必要がある為に、うちも理論上不可能だと思うです。

FF14のようにウォークラフトの後釜になりたい等の目的と、確固たるノウハウがあってやるのであれば別ですが、
とりあえずセガの技術力とノウハウではどう考えても不可能なので、早急に止めてください。
ましてやアイテム課金形態という、開発リソースの多くをアバターに奪われる環境で出来ることではないです。

まず「MAP、エネミーの配置、ご飯」を並べ換えて「新コンテンツです」と出すの止めてください。
オンラインRPGの最重要項目である世界観を損ねる要因の一つになるし、こういったコンテンツを出されても、
ユーザーは新規コンテンツとして認識しておらず、ご飯の為に仕方なくやる……という状態が続きます。
つまりユーザーは「新規コンテンツが無いゲーム」と認識してるので、アクティブの維持が非常に困難になります。

アップデートの間隔が空いても良いので(そもそも、中身の無いアップデート繰り返して「早い」なんて誰も騙されません)
「新しいコンテンツ」として認識されるものを開発することに注力する方向に切り替えてください。
かつ、コンテンツはその全てを半永久的に運用するという前提でデザインしてください。

オンラインRPGの開発というのは、それを繰り返すことで次第にユーザーの消費を上回り、
更にその先の「どうやっても遊びつくせない」という状態を目指すことにあります。
他のオンラインRPGと比較したときに、PSO2のアクティブの減衰がとても急速であるのは
まず、これが出来ないことによる慢性的な「コンテンツ不足」が最大の原因であり
それに伴う「同じコンテンツの連続プレイによる飽き」も大きな原因です。
0014名無しオンライン
垢版 |
2017/11/13(月) 19:36:14.88ID:Ip7TXorP
前スレって結局何がしたかったの?
あと肥溜めに書いたところでどうせ見ないし無駄だから変えたかったら株主総会でも出てぶっ叩いてきなよ
0015名無しオンライン
垢版 |
2017/11/13(月) 19:37:40.98ID:UUDmTWgX
>>12
なかなか良いこと書いてんじゃん。だが元々PSO2は出発点からして違う
真っ当な娯楽としてのゲームではなく、パチやソシャゲ寄りの娯楽は娯楽でも
ギャンブルに近い集金ツールとして立ち上がったプロジェクトだぞ

それを実現するなら、もはや新規タイトルでやるしかないように思える
0016名無しオンライン
垢版 |
2017/11/13(月) 19:38:15.54ID:9M7ICo1j
ハゲ一味更迭から始まるRPG
0018名無しオンライン
垢版 |
2017/11/13(月) 19:51:48.01ID:yrCUH/eg
投げ出してんじゃねーよ

【うち】うちが運営の代わりに修正を考えるスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1510564432/

1 うち ◆bvoYSHlCy2 sage 2017/10/05(木) 18:45:58.54 ID:RobvGF5g
うちは今日から毎日1個ずつ、このスレに『運営への課題』を出します。
その課題を指定した期間内にクリアし続けてください。拒否権はありません。
拒否されたと判断した時点で"あなた方がユーザーに与えた"ジョーカーを切ります。

ジョーカーが何であるのか…それは酒井、少なくともあなたは理解していますよね?
あなたはオンラインRPGの責任者としては無能ですので、その立場を利用させてください。
ご安心ください…あなたが私の駒になるのなら、あなたの目標・理想・願望は全て叶えてあげます。

1日に1回はこのスレを必ず確認すること。あと、プランナーの新規雇用は不要です。
全てうちがやってあげます。"少なくとも今は"無駄なお金を使わないようにしてくださいね?

では、前置きこと…ことを始めるにあたり必要な要件はお伝えしたので
2017年10月6日(金)より、最初の課題を出していきます…と予告しておきますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況