>>41
俺にまで噛み付いてもなぁ、信者とアンチの戦争にはあまり興味が無いし

https://www.famitsu.com/news/201807/20160816.html
http://dengekionline.com/elem/000/001/766/1766471/
https://www.inside-games.jp/article/2018/07/20/116255.html
https://www.4gamer.net/games/120/G012075/20180709078/

と言いつつも履歴に残ってたものの範疇では持って来てあげたよ?また噛み砕くと

・EP6の時期は来年の頭ではなく「どうなんでしょう(笑」
・EP6のについては「まだ何も話せないです(笑」
・昨今のb(OxO)nアプデと不具合の多発は、引継ぎの失敗と将来的なコンテンツを前倒してる為。
・将来的なコンテンツは、10年以上続けるつもりで作っている"続き"。名前がEP6なのかは「それはどうなんでしょうね(笑」
・DirectX11や12への移行は、今は貧さんが多いので難しい。もう少しは様子を見る。
・PSUなどは縮小していたがPSO2の運営は縮小してない。
・6周年を節目に新しい段階に進む。今後はそこに向けた準備の期間。
・来年はゲーム内外の動きが再び大きくなり、オフパコも含め、かなり大きな展開になる。
・今後はPAやテクを実装する際に、スクショに役立つか考える時代になってきた。
・この一年は自業自得である。

最後の二つはウケただけなんだけど、これに木村の短冊
・来年のゲームの中と外の大きな二つのものがユーザーに喜んでもらえますよーに
みたいなのを加味して考えてみれば良いと思う

まず、いずれのインタビューでも酒井は6周年の挨拶を暗くして不安にしたことを後悔してる
先のことを伏せるのも良くないし、それも失敗の一因みたいなことも述べてる
となると、作ってるのに本来ならEP6にあたるそれを伏せるのは当然に矛盾するし

運営を縮小していないという言葉も99%事実、クレジットに他社の大手タイトルの仕事をした人達の名前まで連なってるし
たぶん本家のそれも明記されてるのだとは思うけども、延べ221名では大規模MMOを開発する域だし、縮小してないどころか増員してる
引継ぎに失敗して不具合まみれになる程の減員が出来たのなら、撤退戦をするのに補充を掛ける理由も矛盾するし
なぜその引継ぎに失敗してボロカスの状態で、リソースを削り将来的なそれを前倒しする必要があるのか?信頼回復の期間にやるには相当の理由でしょう
それで何があったっけ?と見回した場合に、パチスロ機の規制が1年前倒しされて今年度になってて、セガサミーが絶大な金を得るのは今年度になってるんだよね
そして何より致命的なのは、EP6でも何でも良いけど「10年以上を続けるつもりで作ってる"続き"」っておかしいでしょ?この「」内は赤字にされてたけども
今年が6年目で?各EPの期間は1年半だよね?・・・そういう簡単な話