>>574
規制は大抵に「もうダメ…」と、見せかけての「おほー!」になるのがお約束
特に今回の"おほー!"は最大で1Gあたり+8.0枚(規制前は+2.0枚)すら可能になる
毎回に"おほー!"の段階で再規制が止まるから、警察とメーカーの癒着が疑われると

よく言われるのは「カジノに反対する朝鮮系のパチ屋を潰す為に規制を繰り返す」だの
規制である以上、何の解決になってなくても全店舗が全台を新基準に買い直す必要があり
当然に製造が追いつかず、メーカーはどのお店を干すか事実上に選べてしまうのは否めない

ちなみにチェンクロの予約は既に110,000台を突破(×478,000円=1ヶ月前でもう売上526億〜)
でも利益として確定すると40%(210億)が税金に消えるので、最悪でもその額はSEGAに注がれる
タイトルがチェンクロなら「チェンクロのブランドのお陰、デジゲ部門の功績」という言い分も通る

からの、今年からSEGASammyは"副業おk"で、つまり他社に在籍したまま
規格外の報酬能力を持つSEGAでゲームを作る、あるいは開発を育成する仕事が出来る
こうなると、他社は「奪われるくらいなら)副業でSEGAを助けるの認めざるを得ない」状況だし
Sammyは一緒に仕事した外部には、正気を疑うレベルの手厚いサポートすることでも知られる会社だし

そのシステム、財力、信頼なら、セガのゲーム部門を立て直せない未来が全く見えないから
今年から里見のお子さんが開発者の代表面を始め"SEGA再建の功績者"というブランドにするのだろ
SEGAの開発=里見になれば、もうSEGAは何も残らないわけで…完全にSammyの自由になる