http://dengekionline.com/elem/000/000/825/825471/
■MMORPGの運営は国家を運営していくようなもの

MMORPGの運営は1つの国を運営するのと同じようなものである。プレイヤーはその国の住人であり、
運営側の方針に納得がいかない場合は、その国を離れていってしまう。

またプレイヤーの声を聞くというのも重要なポイントとなる。運営の声が独善的だった場合は、運営は独裁者となってしまう。

そしてプレイヤーは運営に対して非常に多くの意見を述べるものである。しかし、本当に危機的な状況になった場合は、
プレイヤーは何も言わずにそのゲームを去っていく。なので、プレイヤーたちと対話をして、どこに問題があるのか、
何を望んでいるのか、その上で運営側が何を考えているのか、という点をつねにコミュニケーションする必要がある。

そして、運営側の人間自身もその国の住人となること、つまり自分たちのゲームをしっかりと遊ぶことが重要であると述べた。
自分たちが一番のコアゲーマーでなければ、その国が住みやすいかどうかはわからないというわけだ。

もちろん、運営とプレイヤー側で交わらない部分も存在する。特にコンテンツに関しては相容れることはないだろうという。
だからといってプレイヤーと言葉を交わさないのは間違いであり、1つのゲームに集まった同じ住人として相互理解を深めることが、
MMORPGの運営で一番重要なことだという。

ハゲ「よっしゃあれパクったろ…『国の運営に近い』…(あかん例えたはいいけど後が出てけーへん)」