>>83
タバコも吸うなら煙は性質上に仕方ないのでは?
ま、タバコも車もそれ自体が必須ではないけどもさ

ただの趣向品かどうかは君が決めることではなく個人が選ぶことで、押し付けるなら最初から殴り合いした方が早い
君は喫煙者を自己厨と言うが、君は他人との調律を考えることが出来てるようには、全く見えないのは気のせいかい?

ジョーダン・ベルフォート。僅か数年でマイクロソフトを買収しかねない域の会社を作り上げたウォール街の生きた伝説
彼の会社では全ての席に灰皿があるし、会議室にも、トイレにも、あらゆる状況と場所が喫煙+α。禁煙を望む人間など「退社しろ」
上質なタバコ+αが会社に常備され吸い放題、会議が行き詰まれば暖炉にだばーして燃やす。それがタバコ+αを明確にした事件の始まり。そう、事件

なので、勿論こんなイカれた会社は現存しないが、向こうの大手の会社は「また喫煙休憩かよ」みたいに言う人がいない
だって、少なからず害があるのに吸って頭を冴えた状態にして戻って来てくれるヒーローでしかないからの?
重役の人達専用!みたいな、スーパーエキセントリック高級喫煙所みたいなのもあるもので、"趣向品"と言われても「ハァ?」と言われるかもしれん

しかし、都内は酷いものだな。地方のように「黙れ政府」と言わぬばかりに無視する事業主が少ないのか
車を使う人達が少ないので灰皿が手元に無い状況が多いのか・・・と言いたいが民度の問題だろ?

丁寧にコンビニの袋に入れて結んだゴミが路上に置かれ、隣に分別しましたと言わぬばかりの空き缶とか
彼らからタバコを奪って更に知能を落とす実験は、そういう地域だけでやれば良いんでない?

そもそも、日本のタバコ税のそれは膨大な額と認識してるけど、その金は何に使われてるんだ?
匂いがイヤなら減税した元のタバコに戻せるようにすれば良いだけの話なんでないの?
ポイ捨てがイヤなら、ワイキキみたいに何処にいても目と鼻の先に灰皿を作れば良いし、ゴミのポイ捨てだって減るだろ?
なんなら、あの煙を吸い込む灰皿をドカドカと置いたっめ余裕なくらい稼いでるらはずだろうに、逆になんで日本はこうなってる?
なんかYoTubeとか見てると、そもそも喫煙所が狭いからポイ捨ても出るんでなくて?さっさとデカくするなり増やせば良いだけの話じゃん

それですら金は余るのだから、ガイジをまともにする教育費にでも使いなよ
頂いたお金を適切に使っていない、その状況を看過して今の日本のザマがあるのでは?