X



【強迫国家2】飲食店の悲鳴

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しオンライン
垢版 |
2021/01/19(火) 10:28:42.08ID:Kr8OrhCe
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が再び発令された東京都。前回ほど人出が減らない一方、時短営業の要請で飲食店は窮地に立たされている。経営者たちからは「もう難しい」との悲鳴や「仕方ない」「飲食店を狙い撃ち」「本当におかしい」との諦めや不満の声も聞こえる。

■店を開けるだけ赤字が増えていく

「前回の宣言時はまだ踏ん張れましたが、今回はもう難しいかもしれません」

こう語るのは都内目黒区にある小料理屋「松まつもと」の店主松本幸子さんだ。和食の世界では珍しい女性店主のつくる季節感溢れる料理が人気で、宣言前は12席のカウンターがいつもいっぱいだった。しかし宣言後予約のキャンセルが続き、いまは予約の電話が鳴ることがほとんどなくなった。

「お客さんがこなくても、仕入れを止めるわけにはいかないのです。卸からは社長さんが自ら毎日のように注文伺いの電話をかけてきます。向こうも大変なのだと思います」

時短営業に応じた場合には店舗ごとに1日6万円の協力金が支給されるが、「店を開けるだけ赤字が増えていく」と松本さんは肩を落とす。

「周りのいくつかのお店は早々に店を閉めました。売り上げが1日6万円に満たないお店だったら、営業しないで186万円の現金が入るほうを選びますよね」

■支給を3か月待つのは難しい店も多い

100種類のお茶割りと100種類の唐揚げを楽しむというユニークな飲食店「茶割」。2016年に創業以来若者中心に人気となり、4年余りで都内に4店舗まで拡大してきた。「茶割」を運営する株式会社サンメレの代表取締役、多治見智高氏はこう語る。

「各店舗は去年の冬までアルバイトを含めて6〜7人が働いていたのですが、いまは正社員2人だけで回しています。今回の宣言発令後は各店舗が週1日だけ営業していて、開ける日は午後3時からやっていますがお客さんはほとんどいらっしゃいませんね」

今回の協力金は給付対象が前回の事業者から店舗ごとに変わったのだが、規模が違う店舗でも一律の支給額であることに飲食店から不満の声も上がっている。

しかし多治見氏は「今回の協力金は前回に比べると随分私たちに寄り添ってくれた」と評価する。

「いつもより“儲かっている”お店もあるとは聞いていますが、かといって『売り上げや坪数、人件費なども勘案するから支給を3か月待って』と言われると困るところが多いと思います。6万円の協力金は少ないと感じる飲食店もあると思いますが、まったく支援がない業界もあるので仕方ないですね」

■確実で迅速に支払うための一律支給制度

「確かに不公平だという声もちらほら頂いています」

東京都庁の担当者は取材に対し、飲食店から不満の声が届いていることを認めたうえで「迅速にやっていくという条件の中でこの制度を考えた」と語った。

「前回は事業者単位でしたが、審査から支給まで最短で1週間程度でした。今回都では協力店舗数を8万店と想定しており、前回よりかなり時間がかかると思っています。ですから協力金を確実で迅速に支払うために今回は支給額を一律としました」

筆者は6万円の算出根拠について担当者に聞いたが、担当者は「協力金は国から財源措置が行われるかたちなので、国が示している単価6万円をそのまま使っているとしかいえません」との答えだった。


以下ソース先で

2021年1月18日 月曜 午前11:30  FNN
https://www.fnn.jp/articles/-/132277
0003名無しオンライン
垢版 |
2021/01/19(火) 10:29:49.16ID:xLLMpku/
従業員には金は入らないから菅のお友達だけ丸儲け
0004名無しオンライン
垢版 |
2021/01/19(火) 10:33:19.84ID:9T8eRkxr
な、どぶに金を捨てるようなもんだろ
こんことやるなら一律給付金を出して去年の春にやったような緊急事態宣言のほうが遥かにマシ
0005名無しオンライン
垢版 |
2021/01/19(火) 10:33:56.27ID:CGacv9Yh
1円でも10円でも節約しようとして
貧乏生活してる庶民の税金
馬鹿に金持たすと湯水の様に
無駄使うするからね
馬鹿=政治家、官僚、役人
0006名無しオンライン
垢版 |
2021/01/19(火) 10:40:26.47ID:qYI2b32v
ガースーさっさと給付金配れよ
0007名無しオンライン
垢版 |
2021/01/19(火) 11:01:08.53ID:ZpONplGi
>>6
麻生「それでは僕らがただ損をするだけになってしまう。」
0010名無しオンライン
垢版 |
2021/01/19(火) 11:35:33.70ID:Mbs2GWil
病気になっても助けてくれるわけでもないのに食いにこいって無責任なこと言われても困る まだ禿げたくないし
0011名無しオンライン
垢版 |
2021/01/19(火) 11:54:46.32ID:DAN+GVPE
配送や通販など
生き残りを模索しなかった所から潰れていくな

どうせ給付が終わった後も続くんだし
一律やっても逃れられない気がする
0012名無しオンライン
垢版 |
2021/01/19(火) 11:56:23.01ID:HQzHXvUY
今から歯医者だわ。そのあと飯食いにいったるわ
コロナの状況でも歯医者の予約なかなか取れないとかけっこうみんな通ってるんだな

まともにダメージ受けてるのは飲食と観光くらいでそれに連なる業者だけなんだなぁと最近思い始めてる
金あるところはあるわ。コロナで売り上げかなり上がってるらしく、その人のおかげで仕事がある感じ
0013名無しオンライン
垢版 |
2021/01/19(火) 12:51:16.56ID:Kr8OrhCe
これ外国人は笑うらしい
0014名無しオンライン
垢版 |
2021/01/19(火) 13:55:43.76ID:rNKtajbB
そりゃ外国人も笑うわ
後進国並みの対応なんだし
0015名無しオンライン
垢版 |
2021/01/19(火) 14:02:20.67ID:xEHkNMKg
携帯の若者割引のごとく、1番ダメージ少ない場所をいかにも沢山やってますって寸法
酒代だけで家賃払ってますとか、借金だらけで満額給料ないと死にますな従業員以外困ってないじゃろう
仲買人なんてのは元からそういう商売だから論外だし
0016名無しオンライン
垢版 |
2021/01/19(火) 14:07:18.28ID:cHfd4ygn
>>8
「EP5開始時点で既に300個倉庫無料で提供しているんですよ我々は」
「緊急自体宣言時に既に10万円無料で提供してるんですよ我々は」
似てるなwww
0017名無しオンライン
垢版 |
2021/01/19(火) 14:34:22.22ID:Kr8OrhCe
麻生太郎財務相は19日の閣議後会見で、昨年の緊急事態宣言発令時に行われた国民一律の「定額給付金」の追加支給について、「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」と否定した。
麻生氏は、10万円の支給前に検討された収入が半減した世帯に限定して現金を給付する案も、「考えにくい」と再度の現金給付自体に否定的な考えを示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/64cbdaf3b678f525da9aa93cf6154baa59140e6e
0018名無しオンライン
垢版 |
2021/01/19(火) 14:57:40.67ID:pB0oXSiC
>>17
ボクソンで草
0019名無しオンライン
垢版 |
2021/01/19(火) 15:04:59.26ID:HQzHXvUY
マイナンバーと紐付けしてその人限定でしか使えないようにして(ネットもシステム構築費の税金が無駄なので使えなくして)
貯蓄されないよう商品券代わりに10万ポイント使える仕様でばらまけばよいのにな

そしたら一向に進んでないマイナンバーも作られるだろうし
いまだと5000Pもらえるとしても情報すべて網羅されるという気持ち悪さとネット手続き後に直でもらう際の役所の手続きがめんどくさすぎて作るやつおらんだろうに
0020名無しオンライン
垢版 |
2021/01/19(火) 22:12:54.67ID:Mbs2GWil
家賃が50万のとことでも500万のとこでも一律ってことだろ?
頭おかしいだろ(笑)
0021名無しオンライン
垢版 |
2021/01/20(水) 00:40:59.03ID:AJ/mSEXw
アホ自民
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況