X



【NGS】キャラクリベンチ総合【温めますか?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しオンライン
垢版 |
2021/05/26(水) 11:03:53.19ID:3IG2L90k
https://new-gen.pso2.jp/benchmark/


core i9-10900K RAM32GB RTX3090                   FHD 45177
Ryzen 5900X RAM32GB RTX3080                    FHD 44779  ※3080
core i9-10980XE RAM 260GB RTX3090                 FHD 42182  ※i9-10980XE 260GB
Ryzen 9 5950X RAM 64GB RTX3090                   FHD 41052
Ryzen9 5950X(OC 4.3G) RAM64GB RTX3090              FHD 43419

core i9-10900K RAM16GB RTX3070                   FHD 39344   ※3070
Ryzen 7 3800XT RAM 64GB RTX3080                  FHD 39696
Ryzen 9 5900X RAM 32GB RTX3080                   FHD 39044

ツイッターでさらっとFHD設定6ぽい設定で高数値だしてるのひっぱってきた
更に細かい設定は不明
設定1のアホの子はスルー

4kなどの方法はNGSベンチを右クリックしていじるらしい
0128名無しオンライン
垢版 |
2021/05/29(土) 20:56:32.60ID:mEV9LBE4
5600X + RX6800 WQHD 144Hz
設定6 15602

3070あたり持ってるとこの解像度でも問題ない
0129名無しオンライン
垢版 |
2021/05/29(土) 21:02:14.19ID:GcvZ/jy/
全然大したこと無いグラなのに最新の高画質ゲーム並みにGPU要求高いのホント謎だわ。
0130名無しオンライン
垢版 |
2021/05/29(土) 21:18:48.62ID:Sr7/yzuO
ホライゾンの新作PVでてたけどあれが次世代のグラって考えるとまあ数段落ちるわな
0131名無しオンライン
垢版 |
2021/05/29(土) 21:21:09.79ID:ZhTqkAPC
Ryzen5 5600X RTX3070
FHD設定6

定格33581
ryzen masterでエコモード(TDP45W)25576
0132名無しオンライン
垢版 |
2021/05/29(土) 22:26:30.42ID:e6HQg1L4
AMDの製品の体系はしらんけどRX6800とやらがRTX3070と同等クラスなら
WQHDの設定6で15000は低すぎる
0133名無しオンライン
垢版 |
2021/05/29(土) 22:52:43.46ID:e6HQg1L4
設定はどうやっても画面にリアル反映させれないから自己申告しかないが
設定6+[FXAA+TXAA]2Kで前世代の構成でもここまでは出るんだぞ
3070クラス積んでて15000ってCPUが風邪でも引いてんじゃねえの? 冷却してグリス塗りなおしたら?
http://mmoloda.com/pso2/image/149206.jpg
http://mmoloda.com/pso2/image/149207.jpg
0134名無しオンライン
垢版 |
2021/05/30(日) 00:12:03.13ID:KPHxzyzN
>>133
スケール175%になってるけど、一度100%にしてwqhdやってみて
このベンチ解像度がwqhdでもスケールの%に解像度拡大されるから
0137名無しオンライン
垢版 |
2021/05/30(日) 00:55:34.93ID:95zM7Vbr
なので>>133が100%にした場合、単純計算でマイナス10000くらいやな('ω'`)
0138名無しオンライン
垢版 |
2021/05/30(日) 03:38:58.55ID:08NzYDjc
>>127
別に仮想通貨の採掘しなけりゃ良いだろう
3060の初回去勢失敗版が55000円〜58000円くらいだったのに
再去勢版シリーズが更に値上がりしそうなのは納得いかないが!
0139名無しオンライン
垢版 |
2021/05/30(日) 06:11:30.29ID:4KiCwFfZ
やはり最後のスコアボード背景を自キャラ全身と顔のうpに改修してほしい
0140名無しオンライン
垢版 |
2021/05/30(日) 06:39:25.06ID:+EOy48or
スコアの所にせめて解像度と設定くらい出せなかったのかとは思う
設定は簡易設定1〜6の表記だけでいいから(弄ったらカスタム表記で統一でいい)
0141名無しオンライン
垢版 |
2021/05/30(日) 07:37:52.52ID:XEfsE+xK
i7-10700 2.5GHz
RTX3070
Win10 16GB
UWQHD 3440*1440 リフレッシュレート100Hz

ウルトラ設定でのスコア
最大フレームレート オフ  12500
最大フレームレート 100FPS 11000

思ったほどスコア伸びない
0142名無しオンライン
垢版 |
2021/05/30(日) 09:42:58.08ID:fShguErV
>>133
いや高DPI用にスケーリングは未反映だからな?
0143名無しオンライン
垢版 |
2021/05/30(日) 09:48:14.98ID:fShguErV
スケーリング反映させてまわしたら28000どころか40000近くまでいくからな
そんな当たり前の事一々書くわけないんだぞ…
これはこのベンチがどうとかじゃなく基本的にほとんどのアプリは自分で高DPI設定買えないと
ネイティブにはならない
0144名無しオンライン
垢版 |
2021/05/30(日) 10:16:11.78ID:95zM7Vbr
>>142-143
すまん、アホにも解るように説明してくれ('ω'`)
俺が夜にうpした2Kのスケール100%のスコア28000と>>133の真似してスケール175%にした時のスコア38000の関係性は合ってるんだよな?('ω'`)

142 名無しオンライン 2021/05/30(日) 09:42:58.08 ID:fShguErV
>>133
いや高DPI用にスケーリングは未反映だからな?

ディスプレイ設定で単純にスケール100→175に変えたら+10000数値に反映されてた事とはまた違うことを言ってるのか?('ω'`)
0145名無しオンライン
垢版 |
2021/05/30(日) 17:52:34.28ID:+EOy48or
>>144
モニタは2560*1440でも実際は175%引き延ばして表示してるのだから
(2560/1.75)*(1440/1.75)、つまり1462*822相当で動かしてるようなもの
そりゃスコアも伸びるよね
0146名無しオンライン
垢版 |
2021/05/30(日) 17:55:07.97ID:Cv64vRFI
ドライバ21.3.1から21.4.1に変えたら1000上がったわ

5600X + RX6800 WQHD 144Hz
設定6 16679

まぁ夜の街のライト有効にした時のFPSが分からんから
これで良いのかとも判断できんのだが
0147名無しオンライン
垢版 |
2021/05/30(日) 18:23:11.21ID:fShguErV
>>145
アプリごとにOSのスケーリングを有効にするかどうか設定できるだろ・・・
なんでこんなパソコン初心者みたいなこと説明せなならんのだ
フロントバッファにスケーリング利かせたら3万8000どころか4万5まんいくっつの
0149名無しオンライン
垢版 |
2021/05/30(日) 19:42:18.88ID:Xyl3vLxh
>>148
だな('ω'`)

>>147
すまんけど俺がわかるように言ってくれ('ω'`)

ちなみに142-143は133じゃなくて134宛で、君は133か?
もしそうだとして聞きたいけど、おそらく大半のやつがやってないであろう画面設定をやってるのかな?

自分の確認用ならまだしも、そのスコアをここに貼る意味あるのか?

貼るならベンチインスコしてアプリ自体の設定を弄らず素の状態、Windowsのスケールも100%にして回したスコアの方がよっぽど分かりやすいよ('ω'`)

それでやったスコアが28000なら納得もできるしね、だって俺が夜に100%→175%にして試したら+10000だったし、初歩的な事どうのこうの言っても普通にゲームしかしない人からしたらそんなスコア参考にならんでしょ('ω'`)

パソコンをガチで使う人の初心者レベルとゲーム機+αで使う人の初心者レベルは違うんですよ、一般ゲーマーレベルに落としてやってくださいお願いします。('ω'`)
0150名無しオンライン
垢版 |
2021/05/30(日) 20:38:51.53ID:+EOy48or
とりあえず>>133が設定6+WQHDで計測出来てないのは確実でしょ
ここやツイッター見ても同程度の条件で28000出てる人いないもの
0151名無しオンライン
垢版 |
2021/05/31(月) 00:40:04.67ID:hJ/I2Mk9
まぁ設定内容がわかるベンチ結果取れないからな
オレの環境ではスケール100%でもこの結果だと言い張って消えるか
このまま出てこないかの2択だな
オレの2080S環境が世の中の3070の結果並みなんだが3070以上のお前らの結果おかしくないか とか
0152名無しオンライン
垢版 |
2021/05/31(月) 01:20:38.50ID:hJ/I2Mk9
>>146 の環境でDPI175%でDPI設定弄ってためしてみた

「高DPIスケール設定の上書き」の「拡大縮小の実行元」を「アプリケーション」にすれば>>146 と同じ
それ以外の「システム」側にすれば 27299

NGSでは旧と同じくNVIDIA側で最適化されててRX6800は2080S程度なのがわかった
6900XTも買ったがコイル鳴きが気になるから修理に出して3か月戻ってきてない
今回はAMD頑張ってるからRX6000シリーズ買ったがこういうの見るとGeForceの方がよかったなと思ってしまう
0153名無しオンライン
垢版 |
2021/05/31(月) 07:19:28.84ID:b787lATm
i7 8700k
2080ti
16gb
WQHDウルトラで14000程なんだが低いよな
3Dmarkはそこそこのスコア出るんだけど
0155名無しオンライン
垢版 |
2021/05/31(月) 11:06:33.34ID:WwIb3bW0
今スコア1万以上出てたらそこそこ動くだろう
3年か4年に一回アップグレードしたら
CPUもグラボも2世代は上がってるから体感で早くなったとか分かると思うよ
0157名無しオンライン
垢版 |
2021/05/31(月) 13:11:51.89ID:Tate9Lcy
2060s OCモデルで2070無印程度の性能は出てるけどファンが爆音なのが気になる

ウルトラでベンチ連続で回したらGPU温度が80℃行ったからスーパーに下げて密閉型ヘッドホン着けるかな
0158名無しオンライン
垢版 |
2021/05/31(月) 14:19:05.46ID:p5nadKE4
rayzen3900x rtx3080のWQHDで30000ちょいくらいだった。
ただし爆熱すぎて3080と3090はオススメ出来ないわ。夏は3070でやるかな
0159名無しオンライン
垢版 |
2021/05/31(月) 14:23:40.64ID:QBkh4fjP
消費電力60%くらいまで落としてもスコア大して下がらないから省エネで行こう
0163名無しオンライン
垢版 |
2021/05/31(月) 19:34:33.71ID:eBfQs6gL
単純な勘違いじゃねーの?
お前のCPUおかしくねとか一々こんな説明させるなよ初心者がと散々イキリ倒して
勘違いだったは恥ずかし過ぎるが
0164名無しオンライン
垢版 |
2021/05/31(月) 21:28:20.54ID:oaEa7ZdZ
CPUの排気は後面ファンから排出されるけどGPUは側面がメッシュでも何%かはケース内に残って熱気が循環しちゃうから側面ファンがほしいところ
0165名無しオンライン
垢版 |
2021/06/01(火) 08:11:33.51ID:tnM3LfyV
最近のPCケースは側面はガラス張りにしてウェーイしてるから
側面の穴やファン取り付けってかなり減ったよね

個人的には本来全面パネルの吸気は斜めにファンを取り付けて後方ファンにめがける形がいいと思うんだけどね
0166名無しオンライン
垢版 |
2021/06/01(火) 10:38:32.60ID:Isuc6rvg
俺、おっさんだから側面ガラスとかLEDとか嫌いだわ
ピカピカうざそうだしピカピカもすぐに飽きるだろって思っちゃう
0167名無しオンライン
垢版 |
2021/06/01(火) 10:44:16.60ID:O8JThyqb
値上がり初めくらいに3060ti買えたけどケース側面のメッシュ部分でも虹色に光ってるの丸わかりなのがな
正常に動いてる限りあの光り方らしく止めることもできないし
0168名無しオンライン
垢版 |
2021/06/01(火) 12:06:54.24ID:QtZmH4lo
BIOSの方でピカピカ止められるだろ
0169名無しオンライン
垢版 |
2021/06/01(火) 12:17:33.10ID:fO6EELPP
ガレリアがピカピカしすぎて鬱陶しいし
電気も食いそうだったから速攻切ったわ
0170名無しオンライン
垢版 |
2021/06/01(火) 12:17:42.67ID:vQbUrAju
どうでもいいけど、基本光らない構成でグラボのラデオンだけ赤く光らせてるな
0171名無しオンライン
垢版 |
2021/06/01(火) 12:35:45.39ID:2XZ7t7At
光るの意識しないでパーツ買い集めて組んだけど
CPUクーラー、メモリ、電源、グラボはデフォで光ってた
0172名無しオンライン
垢版 |
2021/06/01(火) 13:53:18.33ID:CqCsihD6
>>165
側面パネル取り外して30センチのサーキュレーターで風当ててる
0173名無しオンライン
垢版 |
2021/06/01(火) 14:54:07.37ID:7Q/W9Jqp
GPUのファンって正直効率悪い付け方してるよね
冷やす対象に対して真下から風をあてて熱を散らしてるだけで
その熱をまた吸い込んだ風をあててるという

サイドフローのCPUみたいに
ヒートシンクの間をすり抜けるようにしてその熱風を排気ファンが出すのが理想っていうか本来の冷却だと思う
0174名無しオンライン
垢版 |
2021/06/01(火) 15:02:58.19ID:Yi5G20Na
古いPCだけど会社のPCでCPUの排気が後面ファンとカバーで直接繋がれたものを見たな
0175名無しオンライン
垢版 |
2021/06/01(火) 16:34:45.47ID:nn2YV1zA
>173
nvidiaのリファレンスボードだとシロッコファンで後方排気してるね
でもリファレンスよりも冷却がしっかりしてるっていうのでサードパーティ製は売ってるんで、後方排気だけじゃやっぱきついんじゃない?
pciスロットカバー2つの面積しか開けられないしね
0176名無しオンライン
垢版 |
2021/06/01(火) 17:20:11.43ID:LYH2G76C
3080Ti 6/3発売 10万9800円から と 70Ti 6/10発売 7万9980円から が来たな
絶対想定価格では発売されんだろうけどな!
0181名無しオンライン
垢版 |
2021/06/01(火) 18:05:50.69ID:2v9qCPOQ
>>178
流石に20万円は超えない
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

30万を超えてるとかマジかよ・・・?70ti、80tiは仮想通貨マイニング対策したんだろ・・・?
0183名無しオンライン
垢版 |
2021/06/01(火) 20:48:11.56ID:Yi5G20Na
ゲームユーザーに使ってもらいたいとは何だったのか
0186名無しオンライン
垢版 |
2021/06/01(火) 23:05:30.24ID:UaFnF2qy
>>185
8万くらいらしい

ということは1.5倍で12〜3万ってところじゃない?
0187名無しオンライン
垢版 |
2021/06/02(水) 00:34:05.74ID:ZZyb98Ko
多分もっと高くなる
20万はないと思うが現行3080と似たような性能だから
同じような値段になると思うわ
0188名無しオンライン
垢版 |
2021/06/02(水) 07:48:49.21ID:tgoj9Yn6
ハッシュレート制限を突破出来ると情報が出たあとに値上げすると儲けが減るから、突破出来る前提の価格になってるのかな
突破出来ないなら値下げしたらゲーマーが買うしな
0189名無しオンライン
垢版 |
2021/06/02(水) 12:35:13.46ID:xMK4sHOl
ダクトテープでグラボの排気口以外のスキマ塞いで排気口に補助ファン付けてみようと思う
少なくともケース内で熱気が循環することは無くなるはず
0190名無しオンライン
垢版 |
2021/06/02(水) 13:43:20.46ID:eEBUk+de
そこまで努力してすんならケース捨ててまな板の上にマザボ置いて扇風機当てた方がいいんじゃね
0191名無しオンライン
垢版 |
2021/06/02(水) 17:16:45.64ID:MMRjEmf9
天板にファン穴空いてるPCケースに買い換えろ
ケース内を正圧にしてれば天板の穴から勝手に廃熱されるぞ
0192名無しオンライン
垢版 |
2021/06/03(木) 07:18:25.37ID:weF1tO9K
ベンチ走らせるとGPU温度が80℃超えてファンフル回転して五月蝿いからパワーリミット20%下げたけど、最高温度が10℃下がったのに対してスコア600くらいしか変わらなくて11000だった
0193名無しオンライン
垢版 |
2021/06/03(木) 08:01:02.91ID:/ZBQFUTM
リザルト画面が一番GPUの負荷かかってるのはなんでだ?
3090で全開張り付きはヤバいのでは
0196名無しオンライン
垢版 |
2021/06/03(木) 08:28:50.79ID:/ZBQFUTM
酒井さんはベンチ自体が短いので出力調整が容易で便利というポジティブな意見もありますを予期していたというのか(すごい)
0197名無しオンライン
垢版 |
2021/06/03(木) 20:21:01.41ID:Bs70K7mv
パワーリミット70%まで下げてみたがFPSは殆ど変わらないんだな
温度は15℃くらい下がって安定してるし、スコアは700未満の差だからこっちの方が良いかもしらんな
0198名無しオンライン
垢版 |
2021/06/03(木) 20:27:15.03ID:Bs70K7mv
コアクロックが結構下がるかと思ったが50Mhzくらいしか下がらなかった
100%がいいに決まってると思っていたから意外だった
0199名無しオンライン
垢版 |
2021/06/03(木) 23:50:58.21ID:sXE3iU3Z
なんの設定もなしにやるより発熱抑えられるからなあ
PL80%でコアクロックも100Mhzだけ下げてるわ
低電圧化は逆オーバークロックなのでしていない
0200名無しオンライン
垢版 |
2021/06/04(金) 01:15:48.71ID:MJMqCXaK
設定1にしても4にしてもベンチマークスコア8000なんだが
どゆこと?
0202名無しオンライン
垢版 |
2021/06/04(金) 06:45:51.50ID:04/MJD2y
マルチディスプレイをしていると低い方のモニターの周波数に揃えられてしまうことがある

Nvidiaコントロールでは60Hzと144Hzになっているのに画面の詳細設定では両方60Hzになっていたなんてこともある
ケーブルの規格が高い周波数に対応していないものを使っている時に起きがちなミス

大事なことなのでageる
ゲーミングモニター使ってるニキはチェックしてみてくれ
0203名無しオンライン
垢版 |
2021/06/04(金) 06:56:54.85ID:04/MJD2y
たまに勘違いしてる人がいるが、FPS表示が60超えてるから大丈夫は大丈夫じゃないぞ

60Hzのモニターでも表示だけは60を超える
0205名無しオンライン
垢版 |
2021/06/04(金) 08:56:15.25ID:5E2gH5QY
お優しいねぇ
ずっと勘違いしたままのほうが面白いんだけどな
0206名無しオンライン
垢版 |
2021/06/04(金) 09:50:05.95ID:7GFBHT4w
先輩に60万で無理やり買わされた自作pcでウルトラスコア45618でた

絶対安いとかいってたが、これは本当に安かったのか?ありがとう先輩
0209名無しオンライン
垢版 |
2021/06/04(金) 10:11:08.47ID:7GFBHT4w
いやでも、上の方見たら高いグラボはそれだけで30まんなんだろ?これは完成してるし、多分騙されてないよな?
0211名無しオンライン
垢版 |
2021/06/04(金) 10:24:37.99ID:d772ooxe
その先輩がドスパラに中古品として売りに出して、それを君がドスパラで60万円で買えたとしたら損してない事になる
誰が一方的に儲けたかは(ry
0212名無しオンライン
垢版 |
2021/06/04(金) 10:31:31.85ID:5E2gH5QY
いいか 絶対スペックは書いたらあかんぞ
絶対だからな
0214名無しオンライン
垢版 |
2021/06/04(金) 10:45:56.66ID:7GFBHT4w
2080tiとかいうのが二枚とメモリーは32gでコンピューターはIntelだった
で、グラボ値段調べたら2枚でも20万しないんだが?
まぁでも世話になった人だからいえんわ
0215名無しオンライン
垢版 |
2021/06/04(金) 11:25:19.61ID:M7zN7+sZ
まぁ今はゲーム向けな性能のビデオカードが売ってないからな
(3080Tiが発売になったて3070も入荷してるってあるが)
0216名無しオンライン
垢版 |
2021/06/04(金) 11:27:57.48ID:d772ooxe
2080ti ツクモ買取で1枚8万100円で買取ってもらえるぞ
2枚売ってRTX30シリーズを1枚買い直すのも手やな
RTX30世代の方がレイトレやDLSSが高性能だし、RTX IOあるから将来性もある
0217名無しオンライン
垢版 |
2021/06/04(金) 15:50:19.78ID:YCsWCiqc
CPUと電源がボトルネックじゃなければ、2080ti SLIは3090にも勝てるぐらい強いはず
NGSのSLIプロファイルもあるんだしそのままでいいんでないの?
良かったね
0218名無しオンライン
垢版 |
2021/06/04(金) 15:51:10.94ID:jcOxdLz8
SLIはグラフィックバグるからなんとも言えないけどね
0219名無しオンライン
垢版 |
2021/06/04(金) 17:35:30.83ID:vFgohxi3
3080tiは物によっちゃ25万くらいで売ってるみたいやな
0220名無しオンライン
垢版 |
2021/06/04(金) 18:39:45.06ID:5E2gH5QY
深く考えると深淵へ引きずり込まれそうな案件だな
0221名無しオンライン
垢版 |
2021/06/04(金) 19:33:38.33ID:d772ooxe
SLIはゲームだと今やオワコンだからゲームエンジン自体で最適化してるタイトルほぼ無い
0222名無しオンライン
垢版 |
2021/06/04(金) 21:24:00.51ID:qjbnsq34
ロボのコメ欄に書いてきたがベンチ起動後すぐに測った場合と、リザルトで負荷掛けた後に測った場合とでスコア2000の差があったぞ
冷却強化するために追加のファン注文したぞ
0223名無しオンライン
垢版 |
2021/06/05(土) 04:12:16.69ID:aIRoQmiv
2080Tiは買取上がってるとはいえ、
中古品2枚で60万円は流石にネタだよな

11900Kor5950Xと3090搭載パソコンを新品で
買ってもお釣りがくるぞ
0224名無しオンライン
垢版 |
2021/06/05(土) 06:48:17.77ID:0WdWTM/b
きっとその先輩は使ってた2080Tiとヤフオクで落とした2080Tiを抱き合わせて押し付けて
差額で儲けてRTX3090に買い替えたな
0225名無しオンライン
垢版 |
2021/06/05(土) 06:58:56.66ID:0WdWTM/b
リザルトのGPU負荷MAXはバグじゃね?
最上位の3090ですらMAX継続という話らしいし
ついでに24GBのVRAMつんでる3090でPSO2 NGSを10回ほど行き来するとメモリ満タンでエラー落ちもあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況