>>608

一連の長年20年来に渡る「ネットなら匿名ならいいたい放題」
をぶっ潰すために、

【各国政府を動かして四半世紀の当陣営・世界政府】はhttps://twitter.com/WorldKuromaku/with_replies

各国首脳の音頭取りをしながら着々と先進国陣営のネット中傷厳罰化を進めてきた。

開示請求訴訟がしやすくなったのは足がかりで、
いよいよ通称「5ch潰し」法改正が次々に施行されていくことになる。

ネットDE言いたい放題は中高年でディバイドされる。若い世代には引き継がせない。

空気だのネットだのとイメージの中に逃げ込んで他人襲撃で飯食ってる外道極道傘下には
「現実の権力と影響力」が当陣営の指揮統制助言のもと、襲撃しこれを鎮圧していく。

https://mainichi.jp/articles/20211118/k00/00m/040/136000c
侮辱罪を厳罰化する刑法改正が法制審議会(法相の諮問機関)から答申され、政府は早期に改正法案を国会に提出する方針だ。SNS(ネット交流サービス)をはじめとしたネット社会に横行する中傷を抑止する狙いがあるが、社会はどこまで変わるのか。
「さらなる法整備が必要」

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210227-OYT1T50125/
ネット中傷の発信者特定を簡略化、法改正案を閣議決定

https://smart-flash.jp/entame/161383/1
踏み倒し王ひろゆき、ついに賠償金を払う「60万円振り込んできた」

 改正前までは、債務者が財産開示手続きに応じない場合、30万円以下の科料が裁判所から科されるという緩やかなものでした。それが昨年の改正を経て厳しくなり、6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金が科されるようになりました。つまり、刑事罰となったのです」

 債務者が自身の財務状況を報告するようになったことで、より確実に債務を回収できるようになった。ひろゆきは法律改正を知っていて、刑事罰を避けるため、賠償金を払った可能性もある。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)