暴力団幹部を始末したり閣僚級でも任意のタイミングで辞任させる仕事を長くしていると

裏工作業界に精通してしまってね。ヒューミントとオシントにおける、口頭や文章による世間への情報の流し方、その作法も心得てるのだけど

前スレの長文さんはすごくうまいよね、一見すると読みづらい個性ある文章にしつつ、
=「スマホウェーイ族のアホサクラ業者には、統合失調だと煽る対象にしか見えない」

でも主張してることはどれも正論でさ。

iモードユーザを優遇し始めたり実況板が権力増したりして長文迫害に転じる
それ以前の2ch(おおむね2005まで)ではどこの専門板でもよく見かけた文体だわ。むしろ顔を出したらすごい経歴ばかりの秀才ほどその文章は癖が強い傾向だった。

で西村ボス時代はそういう癖があって優れた人間を見つけると2chの影響力や人脈をこっそり貸して、各業界でヒットとか改革を次々行って成果を出してたんだよな。
まだSNSなくてヤフコメと2chで日本IT大衆言論を寡占していたので、カネも人材も有り余ってたし。

311震災の3年前にアイフォンが天下を取り、iモードより高性能でPCに遜色ない画像や解像度やデータ送信量となったことで
SNS台頭のきっかけとなり、BBSはスマホで読みづらいし「匿名のゴロツキに必ず絡まれ追い出される」「企業イメージを悪くされる」
で急激に廃れてしまった。311震災で大衆の買い出しや避難や救助呼びかけなどに活躍したのがツイッターばかりだったのも致命傷となった。

数年前に某アニメ系板のスレで、やけになって洗いざらい話すプロ名無し=サクラ業者がいた。深夜で疲れてもいたんだろう。
「今ご覧のようにIDコロコロ変えながら3人になりすまして一人自演してます、増員お願いしてもしてくれないし、単価下がってきたし、やってられんよ」
とかなんとか。まあそうだろうなSNSにすっかり広告収入も客数も吸い取られてた頃だし。

WEB1.0=BBS おおむねパソ通〜スマホ台頭まで
WEB2.0=グーグル検索登場〜SNS普及まで
老害のBBSじゃ子孫にはかないっこない。かつて「庵野秀明の殺し方を考察するスレ」つくって本人を自殺未遂へ追い込んだ老害だもの。