X



たかが絶竜詩戦争なんて2日でクリアしてやんよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0675名無しオンライン
垢版 |
2022/05/07(土) 21:59:28.14ID:w/jXU+m9
>>665
口論は物理攻撃ではないので、生物の基礎的な学習である"真似"に依存する善悪の価値観を残してないと、物量に意味が無い。
人間は(精神年齢が)大人になるにつれ、理屈に依存することで"真似"は薄れ行くし、知性が向上することで「自演を見抜く」なども進む。

例えば、君のレスだと"ただアホ"…開始4文字の時点で、既に突かれる失言があるよね?それを論理的に説明できない限り、
論破した事実・愉悦・自信が強力な防御バフとなり、何十、何百のIDにボコボコにされようが…と、知性の向上に伴って進む。

果ては「そもそも、なぜ人間同士なら分かり合えると思ってたんだっけ?」と気付いて、その先はクジラなどと同じように、
生物を知性で区別するようになるので、いよいよ、誹謗中傷そのものが、全く効かなくなる(インコに暴言を吐かれても微笑ましいのと同じ)

例えば、私は句読点を使うし、とりわけ語尾にも「。」を付けることは、ここでは特徴的である。
でも、そうでなければ「表示として中途半端な改行が頻発する為に意図的に改行してる」のか、
「句読点の代わりに改行を使ってる」のか、分からなくなり、時に文章の意味が二重化してしまう。

それを少数派であるからと誰かの特徴としたところで、それは理屈ではなく…ま、ここまで読めたならもうお分かりでしょう?
そういった、数ある可能性のうち、都合の良い一つを選んで理屈と誤認する状態を「バイアス」と言うんですね。

だから…確かにそう、妄想というより願望、それからバイアスであるから「それは,どうしてですか。」という語録が通る。
別に理由を問う文句なら何でも良いのですが、あえて語録を使うのは一種の舐めプ、または嫌がらせ…なのではないでしょうか?

私はFF14…かなり早期にギブアップしたので、正確なところは知りませんが「FF14ユーザーは攻撃範囲の表示を消しても大丈夫だろうか?」とか
ヘイト管理も随分の楽になられたようで「もしこれ、挑発の効果をFF11にしたらどうなるんだろう?」とか、ちょっとまー…うん、っていうね?
0676名無しオンライン
垢版 |
2022/05/07(土) 22:00:59.15ID:W+29GC/v
>>674
無能の象徴に勝てないと
ええねー!w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況