X



2WAYの圧勝なのに何故3WAYを買うのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 02:42:19ID:2H8mN727
性能的には2WAYに勝てるわけないのに、
つい3WAYを買ってしまうお馬鹿さん達のスレッドです。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/22(日) 09:33:57.84ID:BMmeVUEb
マーケティングとしては2WAYが圧勝なのは確か。
小さなスピーカーしか売れないから。

ある程度の音量、ある程度の距離であれば、
音的には2WAYよりは3WAYの方が当然有利。
もちろん、まともな設計であるという前提で。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 10:54:52.40ID:4ejEolP1
2wayは小さいスピーカーですか? それは本当ですか?
アルテックA7は小さなスピーカーですね。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/19(金) 20:35:37.43ID:5jSpY5Wx
251
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/22(月) 14:10:48.39ID:wBoN5VgO
確かに俺も2way多いわ。反省!
中型トールボーイ位しか3wayが無い。

SW足して2.1way程度か。ユニット系は3.1wayだけど。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/22(月) 14:23:09.67ID:+/lBGMQb
完全回答

大口径ウハ+ツィッタ______________中音の解像力ダメ

小口径ウハ+ツイッタ______________低音プア

大口径ウハ+スコーカ+ツィッタ____音が良い
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/22(月) 14:26:52.50ID:oY/hjbDY
D130と075さえあればよい
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/22(月) 14:48:39.60ID:wBoN5VgO
>>253 これが正解。

SW+小口径ウハ+ツイッタによる3Dの2.1way
SW+中口径トールボーイによる3.1way

SW+大口径ウハ+スコーカ+ツィッタ+(気分により超T追加)→3.1way又は4.1way
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/24(水) 09:13:26.39ID:eIqT8OUK
*.1wayなんて駄目ですよ、38cm46cm58cm62cmでも右と左に置かなくては駄目です。
低音は指向性が無いなんて嘘っぱちのコンコンチキですよ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/24(水) 11:31:28.98ID:LhQZTvTS
*wayは片チャンネルの書き方
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/24(水) 22:25:05.25ID:lQI+MKTc
80年代の3way安定
今、「ハイレゾ対応ハイレゾ対応」って叫んでるが、
80年代の3wayでもものによってはハイレゾ十二分にいけるぞww
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/24(金) 23:57:34.83ID:51jMfJye
>>260
問題ありあり
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/25(土) 00:07:57.87ID:7EZ0P1Sl
40Hzより下しかならない設定にしてみな
急峻なフィルターで

2WAYじゃ40Hzなんかにクロスオーバーを設定できないだろうけど
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/25(土) 00:26:24.82ID:2o9KQwg8
3wayなら最低でも
150万円は必要
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/25(土) 18:19:26.85ID:cLOtYebd
>>264
そういう事言ってるから、2WAYの圧勝とか言われる
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/28(火) 13:59:41.91ID:hpxOIfg0
問題無いなんて思うのは初歩の初歩、
低音はそれぞれのチャンネルから出ての低音です。
そして音声信号は出来るだけ触れ無いのが最善です。
デジタル化をして其れをLRミキシングしてハイカットして更にアナログ化するなんて言語道断です。
ADしてDAすればそれだけで遅れます、その遅れを取りも出すために上を遅延させなければなりません。
アナログ信号をいじり壊しているだけです、無知を騙すのは簡単ですね。
メーカーは心地良い解説を加えて貴方はそれを読んで悦に入ってる事でしょう。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/31(金) 23:21:29.34ID:7atEotYE
2WAYでまともな超低音が出せる物などない。
理想は3WAYスピーカー + サブウーファー (4WAY)
クロスオーバーが50Hz以上ならサブウーファーも2本必要
40Hz以下なら(定位的には)1本で十分

ある程度大きい2WAYであれば、
2WAYスピーカー2本 + サブウーファー2本 の3WAYでも良い。

超低音は(限られたサイズのスピーカーだと)感度が非常に悪いので、
単一アンプで駆動する場合は3WAYスピーカーでも超低域は難しい。

2WAYだと重厚感、スケール感、おなかに響く低音
は犠牲になっている。
(ジャンルによっては問題無いのかもしれないが)
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/02(日) 15:15:19.45ID:8piFWt1O
和太鼓の演奏会を聴いた
当に空気が震える音だった
この音を家庭で再現しようと思うとサブウーファー必須だな
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/02(日) 17:31:56.90ID:xdnIfSDs
和太鼓とか部屋で聞く趣味、ほとんどの人がないだろ
音でも漏れたらおかしな宗教にハマったとか噂されるのがオチ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/03(月) 03:30:43.25ID:nXi3xgiZ
ロックもクラシックも結局は同じだしな
まあデカイ音を出せない環境のヤツは超低音再生なんぞ望んではいけない
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/03(月) 16:26:34.72ID:r3cynzku
3Wayの場合、耳が一番敏感な中域を受け持つスコーカーに、ローパス・ハイパスの2重のフィルターが入って音質を劣化させている。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/03(月) 17:15:46.20ID:UTnqb3wf
>>276
言えてる。スコーカーの存在意義がなくなったと考えると合点がいく。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/03(月) 17:57:40.12ID:zaVFtLgv
オーディオ好きで2インチドライバーを鳴らした事もないようでは童貞のようなモノ
1インチドライバーでやっと素人童貞
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/03(月) 19:21:30.92ID:pjjIjzMg
おれはクラシックファンだが、60Hz以上をちゃんと再生できれば不満はない。
ということでfostex g1300mgで満足してる。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/03(月) 19:44:58.24ID:Nteo2zY4
音楽好きならそれで良い
ウーハーもツィータも不要
フルベンとかは10cmフルレンジで鳴らせるくらいの帯域しか入ってないし
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/08(土) 19:28:38.55ID:UZ2YWcG3
業務系大型機などでは4〜5wayが事実上標準だけど、
常に理想を求める趣味の世界で2wayの圧勝とはどこからくるんでしょう。
ウーファ16mクラスが上限って感じの小型前提なの?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 18:01:35.07ID:vvbtwIOJ
パワー入れるとキックやベースのピークで中域が歪む
ツイータの帯域は歪まない
やっぱウーハコーン紙の上で混変調起こしてるな
2wayだがスコーカを探し始めたよ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/14(金) 23:19:05.47ID:woIQGJGg
返事がなかった
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 12:10:36.31ID:SzzxNBWd
つーうぇいは()は、すりーうぇいは()を貶し、ふるれんじは()は、つーうぇいは()を貶す…

各者良いところがある、で良いと思うんだけど…
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/29(月) 17:06:19.97ID:65qvNq3e
うちの2way は25cmウーファーと6cmツィーター、2KHzクロスオーバーの構成だが、
低域も25cmなりなりに出る
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/30(金) 21:20:49.64ID:4N9IFhDb
>>287
ウーファーのでかい2wayの弱点は中域をウーファーが担当しなきゃいけなくなって中域が
濁る(音像大きめ解像度低目)こと。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/12(木) 18:35:46.45ID:rmwsx2m9
290
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 06:49:09.39ID:R1XEt5fz
30cm2wayが最高
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 23:45:27.93ID:okEa1i3V
フルレンジ(20cm 4本)+ホーンスーパーツィーター(4本)+38cmスーパーウーハー(2本)
結局3ウエイになってた
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/18(水) 00:12:18.72ID:8k4kQTwX
25cm+ソフトドームツイターがいいね。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/18(水) 10:44:45.62ID:tBlM5pZb
30cm + ハードドーム
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/18(水) 12:05:00.30ID:qJL+U9Sl
>>294
頭の悪いディスコかよ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/18(水) 12:23:45.61ID:Yf4kjn6m
どうせなら精巧なメカニカル1way 多sp
1wayはおかしいな 1モーター
恐ろしい緻密さで帯域分割をメカでやる
クラッチとかブレーキが付いてる
高級時計も真っ青
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/19(木) 03:15:09.98ID:nAkn+GVz
カラオケw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/19(木) 13:21:43.76ID:V/TzR62t
すごく濃いのを出しそうだよな
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/19(木) 17:10:05.11ID:xo6yIEEl
0-100hz 38cmウハー
100-1000hz 20cmミッドロー
1000-5000hz 10cmミッドハイ
5000-20000hz 2cmツイター
20000-∞ スーパーツイター
やはり5wayは必要だな
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/19(木) 19:00:10.86ID:8MUyhrLn
ネタとしてもつまらない
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/19(木) 22:15:28.99ID:v1c0K7RS
チャンデバでマルチチャンネルできるなら3ウェイ有利だけど
そこまでする奴普通いないから2ウェイの勝ちやな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/20(金) 11:58:21.10ID:kfntaaB1
音像や音場感を聞きたければ小口径フルレンジ1発が色々自作してあるわけで
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/08(水) 21:48:03.87ID:ynqQtm5h
マジで最近の30cmウーハーの高域は侮れない
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/09(木) 00:41:11.44ID:rKy4vvrn
だが、それがいい。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/09(木) 11:19:49.02ID:rKy4vvrn
自然音に濃密な中域などない
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/17(金) 12:47:37.99ID:z9+8Sfkw
2wayも3wayも余計なネットワーク通して違う材質のスピーカー同士くっつけてダメだよね
これだけ技術が進歩してるんだから1発で全帯域カバーできる電磁誘導に頼らないスピーカーできないかな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 11:25:01.00ID:v1ENhDyc
10代 ヘッドフォン
20-30代 3WAY
40-50代 2WAY
60代以上 フルレンジ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 11:33:38.72ID:v1ENhDyc
位相と指向性考えるとホーンの場合2WAYしかないんだが、
素人は周波数特性と見た目が大事だから4343とかとんでもないものを買うんだよな。
ホーンの2WAYで素人にも売れたのはウーファー2つくっつけたS9500ぐらいか。
あれも買ったやつみんなあとでSTつけてたが。

JBLの今日までマジのプロ用ホーンラージモニターは全部2ウェイだがどれも超マイナー。
4320-UREI-4430-DMS1-M2
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 21:20:36.95ID:zOiFK9KN
素人がホーンとか必要ないし
ラージモニターはクソでかい音出さないといけないから
でかいウーハーとホーン使ってるだけ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 22:19:51.03ID:v1ENhDyc
それじゃ素人以下だろ。
小さい音で聴けば聴くほどデカいスピーカーのほうがいいってことも知らんのかよ。
部屋が狭いなら仕方ないが。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 22:39:57.00ID:zJeJihxi
じゃあヘドホンも15インチでw
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 23:27:45.95ID:v1ENhDyc
15インチ2発を家で聴けるのはかなりの特権階級だな。
普通そこまで広い部屋はないから一発が限度だわ。
つうても狭い部屋に巨大スピーカー入れて爆音で聴いてるのもいるから、人それぞれなんだろうが。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 23:54:08.30ID:Lfhkb5V9
>>325
うちでは598時代の30cm3wayよりも、ミニコン崩れの12cmでバスブーストしたほうがバランス良く聴ける
音量極小、感覚的に普通のテレビの1/4以下
聴取距離、足元だから三角形の高さで約185cm
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/17(金) 00:32:31.78ID:2euUXf41
疲れない自然な音っていうことならフルレンジ>2way>3way>....
3way聴いたあとで2way聴くとほっとする
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/17(金) 06:57:42.43ID:2euUXf41
確かにハイエンドは小型ウーファーが主流だよね
自分は昔の38cmのほうがおおらかな鳴り方をするから聴いてて疲れないから好きだけど
同じような鳴り方のフルレンジも売れないし、たぶんそういう方向性だと商売にならないんだろうね
店で聴いてクリアでばしっとした音のが売れるんだと思う
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/17(金) 08:23:50.01ID:6Fi2FkGi
もうほとんどコストの問題でしょう。ユニット自体も高くなるだろうけど
箱の造りに凝ると、大きなユニットだと輸送設置にも困るような物に
ならざるを得ないので、そのへんでサイズが決まってきてしまうのだと思う
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/18(土) 07:30:45.07ID:L8BsV+Xw
みんなあまり大径マジに聴いたことないのか
小径を電気的に補正したりしても重苦しい低音が音圧として出てくるだけ

大径の魅力は深く豊かな低音が軽々と出てくることだよ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/18(土) 23:13:47.34ID:HmvUhPmp
>>330
そうだね。ただソフトドームツイータが格段に良くなってるから、30cmウーハーなら2wayができる。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/18(土) 23:23:11.94ID:O1NayKNh
マルチにしないと38cmは本領を発揮しないから、
今の市販オーディオのネットワーク前提の設計なら30cmのほうがいいんだろうな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/18(土) 23:34:03.03ID:HmvUhPmp
12畳くらいのリビングなら、30cmの方がいい結果が出る。
38cmのダブルウーハーなど論外。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/18(土) 23:43:02.73ID:HmvUhPmp
30cmのBSもある。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 00:07:46.16ID:P/KI3/gb
VASが25-45lくらいの30cmウーハーを35l程度の箱に入れ、適当な丸穴を開けておく。
ウーハーのVC軽が大きい方がなぜか指向性が良くなる。
暴れ少なく高域が減衰するのを選び、Lのみのローパスで3kくらいのクロスにすればドームツイータでもつながる。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 21:05:32.42ID:JtLAhoDh
>>336
f0をあまり下げてないタイプのものなら15インチでも家庭に入れて持て余すことないよ
15インチの深く豊かな低音慣れちゃうとそれ以下は物足りないね
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 23:34:57.49ID:P/KI3/gb
38cmは中低音にカブる
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/20(月) 02:12:49.43ID:mxhpmRcv
位相派VS周波数特性派なんだろね、どっちからアプローチしてもいいんじゃないのかと思うけど。
周波数は妥協して 位相が比較的自然な2wayなのか、
周波数特性を重視して位相は妥協する3wayなのか。
市販品は周波数特性が悪いとまず売れないから、3wayが多くなるのは必然だろうね、
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/20(月) 02:35:31.25ID:/UOXbLyc
位相(笑)
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/20(月) 02:43:09.66ID:mxhpmRcv
位相と指向性の重要性はわからないやつ多いからな
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/20(月) 02:45:05.36ID:/UOXbLyc
位相(爆笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています