>>352

聴く距離に応じたそれぞれの周波数と位相回転は気にする必要はない。
自然の音が聴く距離によって大幅に変わることはないでしょ。

周波数と位相回転が正比例していれば原波形は再生出来る。
これを直線位相とか群遅延一定とか言う。

市販でこれが出来ているスピーカは少ないが。

それから、直線位相だからと行って音が良いかというとそうでもない。
音の定位感、立体感は位相特性が良いほうが良いと言われているが、これも好みの問題。