X



アンプ購入相談スレ 2台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/17(水) 22:37:33.17ID:HuJrXceU
アンプ購入者のための質問スレッドです。
質問用テンプレ

【予算】
【使用中の機器】
【検討中の機種】
【嫌いなメーカー】
【重視する点】
【その他】

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1213962224/

その他の質問はこちらへ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 32★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1293366108/
0327322
垢版 |
2015/04/02(木) 23:21:01.87ID:OPMupbh/
H80って,音の拡がり方とか解像度はどうなんでしょうか
H80Sか,I22をもう一台か,まじで悩んでます

L-505uXは歌ものは悪くないんですが,
オケなんかの音の拡がりが気に入らないので
H80はその辺りはどうなのか気になります
試聴できるところもなさそうで

Hegel使いの方,ぜひアドバイス下さい
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/03(金) 08:32:52.31ID:BUkKBHJE
>>327
H80を使い始めて1ヶ月程度で同軸入力しか使ってませんが、自分の環境では
音場については球形に広がりますが、自分がその中に包まれている感じではなく、外からそれを見ているようなイメージです。そんなに広くはないのかも。自分は広げるべく努力中、使い手の腕次第といったところですかね。
出音については、安いデジアンみたいに薄くなく、音の厚みと低域〜高域の解像度を両立していると思います。音の分離も良好。クールでもウォームでもなく、ニュートラル。どこかのアンプみたいにウザくて聞いてられんって事には多分ならないかな、と。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/03(金) 09:23:27.66ID:RJ3+U4cO
>>328
どうもありがとうございます
もうちょっとだけ教えて下さい

どんなジャンルの音楽をかけてますか
それと,少し離れたところとか,センターから外れた位置で聴いたとき,
音の拡がりや解像度はすごく変わりますか
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/16(木) 15:56:34.13ID:TUkBUtoB
ソニーのUDA-1ってサブウーファー端子非搭載なんだけど繋げることできないですかね?
低音が物足りなかったらどうしようかなと
素直にTEACのAI-301DA買ったほうがいいかな?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/16(木) 21:12:57.24ID:84bcwxhm
>>331
ありがと
ソニーのほうがオートパワーオンだのオフだのの反応が良いみたいな書き込み見かけたから悩んでたよ
これで心置きなくソニーに決められるよ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/17(金) 08:09:26.31ID:cYaCqt9J
UDA-1ってスリープから自動復帰するっけ?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 01:21:43.75ID:QxI0Sii6
今までPioneerのA-70を購入予定だったのですが、中古屋でSANSUIの AU-α707XRを見つけてしまい迷ってきてしまいました。
音的にもキャラクタの違いこそあるもののどちらも不満はありません。
それぞれのメリット、デメリットを教えていただければ、幸いです。
よろしくお願いします。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 09:24:02.65ID:knaPMYLv
A-70
故障してもすぐ治る。この手のアンプなら今後も続々出てくるし今も選択肢は多いので
コレっていう一期一会感が薄い
AU-α707XR
結構古いので故障する可能性が高くなるし、修理も簡単にできるかどうかわからない
全盛期にコストをかけて作った物なので、今現在同じような物をと思っても
そんなものは無いし、あったとしても数万で買えるようなもんじゃないので
ちょっとプレミア感がある
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 12:50:35.63ID:QxjDaOn+
ちなみにサンスイのアンプなら
確か元サンスイかどっかのエンジニアが修理専門業者をやってた希ガス
ググると出てくるんじゃないかな
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 16:54:12.78ID:/JTPZJd7
A50聞いたけど
すさまじく平坦な音で味も素っ気もなかった
鳴ってるだけ。
A70はいいのかね
バイオリン聞くとまるでmidiの音みたいですぐ売り払った
0338322
垢版 |
2015/04/26(日) 17:55:08.71ID:9ioD2pbO
Hegel H80S買ってみました
I22と比べて,とにかく明瞭で解像度がいいです
popsでは,重ねてあるボーカルが分離するし
室内楽などだと,楽器の残響がよくわかる
L-505uXだとエコーをかけたみたいになってしまいます
phono入力みたいな余計な物がついていないところも気に入りました
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 00:53:45.31ID:YaRmQD9/
H80SのSってシンプル、スペシャル、シルバーの略だと書いてあるけど
スペシャルは日本スペシャルってことなのかね
ニュートラルな音質ってところと、
自分的にも余計なものが付いてないシンプルな構成ってのに惹かれる
あとシルバーカラー
試聴できそうもないので参考になります
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 09:50:33.72ID:7kELAJRV
>>339
HEGELはエレクトリ扱ってるお店にお願いすると試聴機を手配できるよ。
自宅視聴は無理みたいだけど、お店で視聴は可能。
Hegel って、解像度すげー!とか派手ー!とかボーカルエロい!とかパッと機器で食いつかせるような派手さはないんだけど、その普通さがものすごく高いレベルにいるって感じです。
0341332
垢版 |
2015/04/27(月) 23:02:46.44ID:us/GDhLp
>>339
H80からDACを取り除いたのがH80S
ピアノや室内楽で,楽器の音が消え方がよく分かるのが印象的だった
ピアノのペダルの踏み方とか,部屋の残響の消えてくところとか

I22と比べると,オケなどが物足りなかったので,メインのシステムにI22
サブにH80Sを使ってます
PMA200REやL-505uXと比べたら,断然H80Sが良かったです
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/28(火) 01:25:36.26ID:B0jVeHO3
spectral のパワーアンプが嗜好としては最も好みに合ったのですが、
XLR入力が必要条件であるため断念しています。spectralパワーアンプ
と同じような音の出せる、XLRあるコンパクトなパワーアンプのお薦めあったら
教えてくだされ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/28(火) 01:28:10.99ID:mU8IqU24
>>340
>普通さがものすごく高いレベル

いいですねー
ミュージカルフィデリティのA3.2をずっと使ってて、これは中高域に艶が乗るんですよね
これはこれでとても気に入ってるけれど、普通な音も聴きたくなったというか

>>341
ECMとかの静音ジャズも聴くところからヘーゲルに興味を持ったんですが、
すごーっく合ってそうですねw
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/28(火) 20:39:52.60ID:Hk63Yzcw
ブログに同じことを書いている人がいましたが
H80Sは寝起きの悪さも印象的
電源を入れてから10分,20分とだんだん音が出て靄が晴れてくる感じ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/01(金) 14:33:11.48ID:FLAqI17a
>>343
そこまでしてバランスに拘る理由は?
spectralと同じ系統の音を出すブランドはほとんどないから
アンバラ接続した方がいいと思うよ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/24(日) 21:45:32.24ID:6C6AfTbI
入力端子にXLR付けときゃいいんじゃない。
片肺やアースフロートで受けときゃ問題ない。
どうせ市販のXLRとRCAの併用機もそんなもん。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/09(日) 02:14:46.43ID:TL5euMiX
>341
音の方向性としてはPRIMARE I22が良くて、
それの強化版を期待してI32を聴いたら、
タイプが違ってた。
そんな時に、HEGEL H80Sを聴いて、
これだーと思って、
ランク上のH200(販売してるが、生産終了)に決めた。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/14(金) 10:59:00.36ID:NyuL6ARw
【予算】20万
【使用中の機器】pma-1500se
【検討中の機種】
ATOLL in100se
PRIMARE I22
ROTEL RA-1502
YAMAHA a-s1100(値下がりを待つ)
YAMAHA a-s1000(10万で展示品アウトレットを見つけたので)
【嫌いなメーカー】強いて言うならSONY
【重視する点】BS312との相性(特にボーカル帯の表現能力)
【その他】
全体的に野暮ったい印象の強い1500seから卒業してある程度締りのある音にして行きたい
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/15(土) 19:13:42.92ID:FhV1+rD3
【予算】一式で30万
【使用中の機器】なし
【検討中の機種】DENON PMA-390REかPMA-1500RE
【嫌いなメーカー】よくわかりません
【重視する点】長く利用できること
【その他】
まだ何も持っていません
これからヘッドフォン(夜間用)とスピーカー(休日昼間用)の環境を揃えようと思っています
スピーカーを活かすも殺すもアンプが重要ということですのでDENON PMA-390RE
で不足ならばDENON PMA-1500REを検討しています
ヘッドフォンアンプはHP-A4でも良いかなとおもっていますが
USBバスパワーはノイズが出るという点が気になります

DAC兼ヘッドフォンアンプ FOSTEX HP-A4で4万
ヘッドフォン SENNHEISER HD700で10万
プリメインアンプ DENON PMA-390REで2万5千(PMA-1500REで8万5千)
スピーカー DALI ZENSOR 3ペア+ZENSOR VOKALで6万5千 リアは当面なし
で合計23万〜29万くらいで検討しています

初心者なので機器の組み合わせ等、変なことを書いているかもしれませんがアドバイスお願いします
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/16(日) 02:45:21.35ID:skQwx2N/
>>351
これを30万で揃えるって事?
USB-DAC + ヘッドフォン and + プリメイン + ステレオスピーカー
AVアンプ + フロント + センター

> スピーカーを活かすも殺すもアンプが重要

それはもっと上のクラスの話であって、先ずはスピーカー次第で音は全く違うよ
ヘッドフォン:2chスピーカーどっちを重視してるか知らないが同等になるのは
10万:4万じゃなくて2万:10万が妥当、その場合プリメインはDAC内蔵で5〜10万かな
スピーカーを共有してAVアンプも使うならプリアウト付きAVアンプが必要で
プリメインもパワーアンプダイレクトINが必要、スピーカーセレクターを使う方法もあるけど

パイオニアA-70とVSA-1130
http://pioneer.jp/av_pc/components/pureaudio/a-70_a-50/
http://pioneer.jp/av_pc/components/avamp/vsa-1130/detail/quality.php
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/16(日) 04:40:18.12ID:aMklnuGb
>>352-353
レスありがとうございます
さっそくネットで語句や機種を調べて私が勉強不足であったり、色々考え違いをしていたことに気が付きました
お恥ずかしながらAVアンプとプリメインアンプの違いすら知りませんでしたし、
スピーカーは単純に2組接続すれば良いかくらいに考えておりました

1台でUSB-DACとプリメインアンプを兼ね備えている機種があるというのも勉強不足でした
PMA-50 6万、A-70 9万ならHP-A4+PMA-390REの予算が浮くので予算内に収まりそうです
また、プリメインアンプを2chスピーカーのPMA-50でいくか将来を見越してA-70にするか熟考したいとおもいます
AVアンプやリア・センタースピーカーはその後で考えます

私の用途ですが当初は平日の夜に集合住宅でも利用できるヘッドフォンを最優先とし、
スピーカーは残った予算で収まる範囲内で検討しZENSOR3を候補にしました
しかし後々を考えると妥協せずに本当に気に入ったスピーカーを購入したほうがよさそうですね

店頭視聴した際にはMENTOR MENUET SEが特に素晴らしいと思いましたが
15万円もしたので最初から諦めておりました
冬のボーナス以降になりますが資金を貯めてそういった高いスピーカーの購入も視野に入れて
試聴し熟考してみたいと思います
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/21(金) 10:55:22.70ID:t+r2noQC
>>350
俺ならPRIMARE I22、YAMAHA a-s1100だな。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/22(土) 00:49:07.11ID:o2u79D9A
俺もHegel H80sを買ってみた
概ね満足してるけど、小音量だと音がけっこう痩せる感じがする
レビューにもあったけど、これがデジタルボリュームの弊害なのね
便利なんだけどね
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 16:34:22.74ID:QmLfnis3
この中華アンプなんですが、OUTPUT(赤白)のボリュームはアンプで増幅させた音が出力されるのでしょうか?
それともINPUTの音量をそのまま出すタイプでしょうか?
マニュアルや仕様を探しても見当たりませんでした、出力が増幅できるならこれを買うのですが
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M2LBXJ2/
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/23(水) 19:41:16.90ID:saxi3qaM
【予算】50000
【使用中の機器】ONKYO A-922M
【検討中の機種】A-S501
【重視する点】近年発売されたもの、A-922Mから多少でもグレードアップしたい
【その他】
DJ練習用兼レコード聞く用です。
スピーカーはQ Acousticsの2020iです。

A-922Mはジャンク品を買って8年くらい使いました。
これの音に不満があるわけじゃないんですが、
19年前のアンプだから色々劣化してるだろうし、
たまに接触不良で音が出なくなったりするので、
そろそろ現代のアンプを買って気分的にもリフレッシュしたいと思います。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/27(日) 17:05:14.41ID:aJYEHYDz
>>360
A-S501でええよ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/22(木) 01:32:55.82ID:WkY+V7Vb
【予算】5万くらい
【使用中の機器】Yulong D100(USB接続) -> TP21(中華デジアン) -> Fostex GX100
【検討中の機種】小型アンプ、消費電力も低いもしくはPMA-50
【嫌いなメーカー】なし
【重視する点】小型,高解像度
【その他】

現在使用中のデジタルアンプを交換するか
DAC,デジタルアンプまとめてPMA-50にするのとどちらが
音がよくなるでしょうか?
アンプ単体を変えても効果が薄い気がして悩んでます。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/22(木) 21:37:04.18ID:uNLh5LUz
ヤマハも出すけど、デノンが好みの音質なら
候補にはなりえなさそうですね。

後は、パナとソニーが有力?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/24(土) 18:59:50.61ID:Ut3M8op1
【予算】アンプで8万スピーカーで5万
【使用中の機器】PC→DENON DA-300USB→DENON S102
【検討中の機種】アンプ:YAAHA a-s801 MARANTZ PM-7005 DENON PMA50(DA-300USB
          スピーカーは決めてません
【嫌いなメーカー】特になし
【重視する点】アニソンを聞くので低音が強調されているほうが好きです
【その他】DA-300USBを売ってPMA-50を買ってスピーカーでもいいかなと思ったのですが
      出来ればDA-300USBも使いたいなと思ってます。
      スピーカーはアンプを決めてから考えようと思ってます。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/25(日) 00:59:16.98ID:rk/NNNzr
>350
アンプ8万で低音強調と言えば、
同じDENONのPMA-1500REが思い浮かびますが、
敢えて外してるのかな。

スピーカーは、DALI ZENSOR3だと予算に収まる思います。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/26(月) 20:37:48.99ID:rvkG+huG
>>366
動画も見るのでサブウーファーを出力できるYAMAHAもA-S801がいいかなと漠然と思ってますが
その場合はDA-300USBは使わないほうが音がいいのかがわかりません。
PMA-1500REに関してはすっかり忘れてました。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/27(火) 19:57:10.30ID:4ib+aJpZ
>>350
http://www.khozmo.com/stereo_selector.html
Passive preamp - Stereo with input selector

http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=46
EPM-10WS:入力切替ナシ ボリューム無し:¥107,000-(消費税別)(一台)

パッシブでオプション指定しても20マンには収まる
ボリューム無しのアンプでもうちょっといいのがあればいいんだが
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 18:41:30.07ID:YTpPstEb
【予算】50万から100万まで
【使用中の機器】プレイヤー オーディオ用PC
DAC oppo HA-1
アンプ DENON AVC-A1HD
SP DALI MENTOR MENUET
【検討中の機種】LUXMAN L-305
【嫌いなメーカー】アンプではなくスピーカーですがB&WやJBLの音は苦手です
【重視する点】高音が刺さらず、中低音重視で長時間聴いても疲れない音
主に大編成オケと女性ボーカルものを聴きます
【その他】スピーカーをEPICON6に変えるのでアンプも新調したいです
L-305だと予算が余ってしまうのでもう少し上のグレードで同じような音を出すアンプはないでしょうか
プリメイン、セパ、どちらでもOKです
程度が並以上であれば型落ち中古でも構いません
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 19:35:41.10ID:foUcSJQy
>>369
L-305の音が気に入ったのなら、L-305でいいんじゃないの?
多分、このアンプは代わりになるような機種はないかな。
聞いてみて欲しいのは同じLuxmanのL-509だけど、好みに合うかどうか。
アンプに手を入れるんだったら上流のDACをいじった方が面白いかもね。
oppo HA-1をLuxman D-06uとかにしたら、音が激変してたまげると思うよ。
D-06uはSACDプレイヤーだけど、USB入力もいい音を出してくれます。
0371369
垢版 |
2015/11/02(月) 17:27:23.63ID:pT+CPsII
>>370
ありがとうございます
何店かで聞いてみたところ、どこの店員さんも似たようなことを言ってました>L-305の代わりになるアンプはない
あえて言うならL-509が近いんですね
型番は最終型の509uでいいのでしょうか?
近場に中古品が置いてあるようなので一度聴きに行ってきます
上流は今のところ不満はないのですが、DACを変えるならばDA-06かAITかDAC-X20あたりを考えていました
アンプとスピーカーの音決めが落ち着いたらDACに手を付けようと思います
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/02(月) 17:50:05.32ID:pb5MrO/r
球とかマッキンは?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/02(月) 23:53:20.43ID:A+F85Fv8
>>371
先に挙げられたMcintosh以外にも、中古でJeff RowlandとかEARとかでもいいんじゃないかと
SPも解像度をあまり求めないならSonus FaberのGuarneriやAmatiの中古を狙ってみては
LuxもDaliも中途半端な温めの音で基本性能が特段高いわけでもないのでおすすめはしない
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/03(火) 00:38:56.83ID:oFhUPB28
質問者が、DAliを買う、L-305みたいな音がほしいって言ってるのに、
上から目線で、LuxとDaliはおすすめはしないとか何様なんだろう?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/03(火) 12:36:02.36ID:zvpf3bJg
おすすめしないってのは
自分でも使っていたけど不満が出てきて
だからやめといた方がいいと思うよ
っていうのはあるよ
0378371
垢版 |
2015/11/03(火) 17:38:49.60ID:Ytr65Gum
>>375
どちらも似た傾向のものがあったから勧めただけ
確かにLuxもDaliもいいものだけど質問者には選択肢を広げて欲しいなと
そのふたつはどこにもあるから目につきやすいけど、同じ傾向の選択肢はたくさんあると思う
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 02:08:06.77ID:+xsFToz0
【予算】 2万-4万
【使用中の機器】 ケンウッド K731 ケンウッド K901
【検討中の機種】 TEAC AI-501 , TEAK A-H01 , マランツ PM5005
【嫌いなメーカー】 なし
【重視する点】 中音の厚み 全体の音のバランス

近くの電気屋でAI501が37000円で売ってるんだけど定価考えるとめっちゃ安いと思うんだけど買いですか?
PCオーディオならAI501とA-H01とPM5005だったらどれがおすすめでしょうか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 09:53:55.56ID:VZnK65Hh
>>379
>AI501
ほとんど叩き売り値段じゃねーかw
中音の厚みってことだけど、PM8005だとトーンコントロールでMIDの調整できるんだよねぇ。
これ、結構便利だよ。だけど、予算オーバーかw

機器自体の味付け(特性?)で、中音の厚みを出すってことになると、
ATOLL In50seとかの中古を狙うとか。
あとはDENON PMA-390とかもアリかも知んない。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 10:54:45.56ID:9nOOGQKZ
何が不満で変えたいのか分からないし、
この予算だったらそのままで良いか。
0383379
垢版 |
2015/11/04(水) 12:13:45.61ID:iK/l5vCI
当初901買ったときは音の変化に感動したんですけど
その直後に一回親父のセレッションのF1に変えたとき
凄い音の厚みでヴォーカルが前に
出てくる感じが凄くて自分のスピーカーに不満を
感じるようになったんです。
901は凄いワイドに鳴ってると思いますしクリア
で繊細だからそこは好きなんですけどもっと
厚みが。。。

同じような値段なら>>380いったほうがいいですかね?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 13:10:08.50ID:9nOOGQKZ
いやぁ、俺ならスピーカー変える。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 13:25:15.05ID:9nOOGQKZ
ZENSOR1ならお手頃だからどこかで聴いてみ。
0388379
垢版 |
2015/11/04(水) 14:10:14.04ID:iK/l5vCI
やっぱスピーカーですか。。。

センソール1ってそんなにいいんです?
センソールと迷った末901買ったのがつい1か月位前
なんで更にセンソール買うのは若干勇気いりますね
0390379
垢版 |
2015/11/04(水) 14:32:41.90ID:iK/l5vCI
値上げ。。。
近くの電気屋でセンソール1が22000円位だったんですよね。。。
今日仕事終わりに行ってまぁ値段据え置きなら買っちまいましょうか。。。

センソールかAI501か非常に迷いますねぇ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 14:44:40.98ID:9nOOGQKZ
>>388
価格帯としては良いんじゃない。
上を見ればいくらでも。
アンプも相応なのじゃないと鳴らないし。

901が気に入ってるなら、セッティングいじってみたら。
スタンドに乗せたら低域がすっきりして中域が聞こえるようになるかも。
0392>>379
垢版 |
2015/11/04(水) 23:15:04.75ID:+xsFToz0
皆さまありがとうございました。
ちょうどUSB DACも欲しかったので電気屋にて26000円でAI-501DAを購入してきました。
現状のケンウッドK-531と入れ替えたら音の厚みが出て凄くよくなりました。
しかし中音はでてるのですが何か一つ足りない気がしてセンソール1を買おうとしていたところに
セレッションのF10を手に入れてつけてみたところ全く不満がなくなりました。

いろんな意見をありがとうございました!
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/10(火) 14:45:12.26ID:99zQ7E9G
【予算】 2万前後
【使用中の機器】 PC→Dr.dac2 dx te→ONKYO CR-N755→ONKYO D-102EX
【検討中の機種】 マランツ PM5005、パイオニア A-10かA-30
【嫌いなメーカー】 なし
【重視する点】 コストパフォーマンス
【その他】新しくスピーカー(DALI Zensor1)を購入したのでそれに合わせてアンプを検討中です。
良く聴く音楽は女性ボーカルものやロックです。
また、10年以上前に購入して使っていたONKYOのインテック205シリーズのアンプA-905X(S)が
押し入れにしまい込んでいるのですがこれを使った方が音質的にもましでしょうか?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/14(土) 09:55:45.24ID:GeJ0B16C
海外(タイ)で使用するオーディオ機材の選定です
価格的に日本から購入したいのですが電圧の関係で難しく、現地で入手可能な物を列挙しました

【予算】15万円前後まで
【使用中の機器】JBL studio 580
【検討中の機種】
(タイ国内市場)
marantz PM7005(約11万円)
Rotel RA-1520(約11万円)
Harman Kardon HK990(約15万円)
DENON PMA-50(約7万円)

(欧州、ネット通販)
DENON PMA-720AE(約3万円)
※日本の390REと同じ位置取り?
DENON PMA-1520AE(約11万円)
pioneer A-30(約3万円)

【嫌いなメーカー】特になし
【重視する点】ボフボフ言わない厚みのある低音、ドンシャリは不可
【その他】220-240V仕様

音楽はJAZZ以外。
弦楽器(チェロ、バス)、パイプオルガン、オペラ
ロック、メタル、ポップスetc

約20畳位のコンクリート空間でPCからのFlac音源を使う事を想定してます。(そこそこ音量は出せます)
今現在、Harman Kardonが気になっていますが、他にいい選定アドバイスがありましたらお願いします。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/14(土) 14:58:10.48ID:th488anc
>>398
オーディオ用に変圧トランスを別途購入して使うのはいかがですか?
そうすれば日本で自由に選定できますよ。
500W用トランスで2万円以下で買えますけど、タイへの輸送が重すぎかも。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 12:06:01.41ID:UPRncicb
tes
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 16:42:42.30ID:FHlEqhKp
>>396
変圧器は使えないの?タイ市場での入手可否は脇に置いて予算と音の好みだけで考えるとATOLL IN100SEがいいと思うよ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/02(土) 15:05:29.91ID:HIhC+o/w
【予算】 6万円以下
【使用中の機器】 無し。初めてです。
【検討中の機種】 オンキョーNR646か、ソニーDN1060か、ヤマハV579など。
【嫌いなメーカー】 無い。
【重視する点・その他】 初心者です。映画鑑賞に主に使います。ゲームやTVも少し予定しています。
スマホやパソコンから音楽やYouTube等も聞けたらいいなと考えているので、機能面や他機器との連携に強い方がいいです。ギターもしていますがさすがにAVアンプに繋ぐのは無理?と諦めております。

よろしくお願い致します。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/02(土) 18:26:07.23ID:HIhC+o/w
>>401
すみません。。m(_ _)m
教えていただきありがとうございました!
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 04:51:39.44ID:Bs2vt3IC
http://nice.kaze.com/avr-550sd.html
この事実は昔からのオーディオ専業メーカには困ることなのだと思います。 アンプの単価が下がって商売にならない。
長い時間をかけて醸成したオーディオ界の常識「高価な機器ほど良い音がする」が根底から崩れる。

http://souzouno-yakata.com/2008/08/08/2369/
価格と音質は比例せず、出力は小さい物ほど音がよい傾向にあるからだ。この原則はデジタルアンプでも変わりはない。

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm#stereophile1
『マークレビンソンの高級OTLアンプと日本製の$220のレシーバー(昔のFMチューナー付アンプのこと)』についてもブラインドテストでは有意差が認められなかったとのことである。

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm
曲の途中でなんどもアンプを切り替えましたが、ほとんど差を感じませんでした。 もし、DENONのAVアンプからTacTなどにアップグレードした人はショックを受けるのではないかと思います。

http://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html
この耳で名機レビンソンの331Lが負けるところをハッキリ聴きましたし、10人中7人はこのトライパスの方が良いと言うだろうという確信はあります。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 21:26:47.56ID:230UqAfx
音の違いはあまり気にしませんが
ライン入力端子が3つついてて
2バンドトンコン付き
出力は最低30w
消費電力は10w以下のデジタルアンプはありますか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 09:27:44.97ID:g/Gxp+YX
あぇあげ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 12:14:26.01ID:g/Gxp+YX
>>408
無知は黙ってろ
その芸当ができるのがデジアンなんだよなー
時代に取り残され乗り遅れたオッサンは書き込まなくて黙ってろ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 13:18:12.91ID:bFo52B3y
>>409
スゲェw
おまい、そのアンプ発表したらノーベル賞取れるぞ、いやまじで
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 16:27:35.08ID:pqsObSu8
いくらデジアンとはいえエネルギー保存の法則を曲げる事は
自然界では不可能なんだよ。
それすら理解出来てないガキンチョが沸いてる。
きっと2次元の住人なんだろう?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 16:59:58.00ID:g/Gxp+YX
まあお前にはデジアンとの違いを説明できる知識も実力もないんだろうけど
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 01:49:41.93ID:2ubW/WO7
わかんねーんなら黙ってろカス
わかるやつだけ書き込めって言ったよね?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 01:50:43.14ID:2ubW/WO7
>>414-416
わかんねーんなら黙ってろカス
わかるやつだけ書き込めって言ったよね?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 21:25:41.41ID:l06Uux5n
宜しくお願い致します

【予算】
 DAC込で25万
【使用中の機器】
 DALI Rubicon6
【検討中の機種】
PMA-2500NE
PMA-SA11中古
【嫌いなメーカー】
 なし
【重視する点】
 中低音のキレ、レスポンスが良いこと
【その他】
 中古でも良い
 音楽のジャンルは、ロック、アンビエント、レゲエ、メタルあたりです。

ついでにDACもオススメもあれば、教えて下さい。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 22:47:42.68ID:l06Uux5n
>>421
なかなか良さそうですね
是非音を聞いてみたいところです
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 01:12:07.82ID:OvOeMdPv
>>420
アンプで音が変わると思ってる馬鹿
電気屋言って店員にこの書き込み見せて一番高いヤツくださいって言えばいいんじゃね?
てかスピーカーが微妙だし
ロックやメタルならJBLにでもしたほうが何倍も劇的に変わるし満足いくぞ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 01:19:34.16ID:lYUvJH7V
アンプで音が変わらないと思ってる馬鹿、ある意味うらやましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況