X



▲▼▲  SONY  ▲▼▲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 13:58:35.63ID:OVep4ME6
ソニーは企業規模や値段設定で損をしてるよな。

バブル期はかなりの高音質製品をいっぱい出してたのに
安くし過ぎたせいで、値段=音質だと思ってるオーオタに無視され
さらに>>18みたいな僻みも入って安月給のショップ店員に叩かれ低評価。

そしてなんと言ってもバブル後のSACD路線が糞すぎた。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 21:51:29.38ID:lCnPaXmD
原音そのまま忠実に出してやろう、みたいな意気込みは感じるけど
逆に言えば色づけも癖もないつまらない音なんだよな。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 01:53:54.17ID:UlKIdQNc
オーディオ売場ではソニー製品の劣勢が当たり前になってるからね。
せっかく良い製品を作っても売場に置いてもらうことすらできない。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 08:18:54.08ID:7W2ZK2n6
世界のソニー??wwwプライドの強さやブランドイメージだけでは、飯食っていけない
時代なんだよ。

まぁもっぱら連中はオーディオで儲けようなんてこれっぽっちも思っていないだろう。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 08:31:02.44ID:5zTnMUZb
自分の場合、オーディオに関してはソニー製品のデザインが嫌い。
音以前の問題。
携帯オーディオを含め、デザインで選ぶ人は多いと思うよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 20:33:14.88ID:z89Z7eBA
パナソニックのデザインが大好きな人もいるし、人それぞれ。
昔はソニーもデザインで客を呼べるメーカーだったが、21世紀はパッとしないな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/10(木) 19:35:11.71ID:uniDirrQ
ソニーのCDP-R3というCDプレーヤーを持っているのですが、リモコンがぼろぼろです。
同じものを探すのは無理そうなので、代わりが欲しいんですが、どうやって探せばいいのか分かりません。
助けていただけないでしょうか?
004442
垢版 |
2011/11/11(金) 07:18:47.02ID:BAzk9/iM
>>42

早速有り難うございます。
その通りです。RM-A1aなんですが、うちにあるヤツはもう裏蓋がわれてしまってぼろぼろなんです。
この頃のソニーのリモコンだったらどんなのでも代用可能なんでしょうか?
使えるか使えないかの基準みたいなものはあるんでしょうか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 11:01:10.03ID:hvEIchYr
近所に中古オーディオショップあるなら自分のリモコン持って行って
SONYのCDPで使えるかどうか試させてもらうといい。
大概使えると思うけどな。
004642
垢版 |
2011/11/11(金) 12:15:55.55ID:a1163oLo
その後報告です。
家にあったバブルラジカセのリモコン、RMT-C110をまさかと思って使ってみたら、なんと動きました!
でもShuffleを押したら解除できなくなってあせっていたのですが、またこれもまさかとおもってボタン全押しで電源いれなおしたら、Al Clrが出て治りました。
いろいろ調べたんですが、どうやらContinueボタンが無いと解除できないことが発覚。

かろうじて裏蓋の無いオリジナルのリモコンでContinueを押したところ、やっぱりそれで解除はできました。

いろいろ勉強することになってしまいました。

こんなのこの板の人にとっては当たり前のことなんですかね?

オリジナルのリモコンにはDisplay On/Offもついているんですが、それがついたのを今は探しています。

レスしていただいた方々、どうも有り難うございました。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 23:16:46.01ID:Ikz0lAPs
SONYは「液晶テレビの生産撤退で倒産することが決定的となりました!」。
ま〜、皆さんはパナソニックしか使わないでしょうから、どうでも良い話ですけど!
SONYの製品はすぐ壊れるので、私的には今すぐ消滅して欲しいメーカーですけどね、
皆さんもそうでしょう!
みじんこなんか「SONYを絶対消滅させる!」息巻いていました!
よっぽどSONYが嫌いなんでしょうね!
でも、みじんこは多くの人々の恨みにより死にます!!!
今年いっぱいにね!
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/12(土) 19:43:02.53ID:3ajKUC9V
学習リモコンって見た目がおもちゃだよね。
おもちゃのリモコンで30万のCDPを操作するのか・・・
胸が熱くなるな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/12(土) 19:57:55.80ID:60yoOd87
俺はそのおもちゃのリモコンで、80万のCDPとか270万のプリとかを操作してるけどな。
赤外線が強力で、使い勝手抜群だよ。
005142
垢版 |
2011/11/12(土) 20:38:25.43ID:9Wsl0sYa
>>48

学習リモコンでVictorのFS-1っていうラジカセもコントロールできるようになるならば買ってみたいんですけど、ソニーの学習リモコンて見た感じテレビ機器主体な感じがするけどどうなんですか?

ラジカセも使えるようになるんですか?
005242
垢版 |
2011/11/12(土) 20:39:09.57ID:9Wsl0sYa
>>50

どの学習リモコン使ってますか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/12(土) 22:07:11.34ID:60yoOd87
>>42
学習リモコンだから、学習できれば何でも使えるよ。エアコンとかは双方向だから使えなかったりするけど、ラジカセなら多分大丈夫。
ソニーの学習リモコンは、安いけどかなりいいと思うよ。

使っているのは、PM-PLZ510D。PM-PLZ530Dの前のモデル。
005442
垢版 |
2011/11/13(日) 00:51:58.19ID:64Mo+EPf
なるほど。

FS-1っていうラジカセのリモコンにはEQのHighとLowのボタンもあるんですが、学習リモコンにはつかっていないボタンにアサインできたりするんですか?
学習リモコンの写真を見る限り、テレビや映像機器にあるようなボタンしかついていないんですが。

学習リモコンのコンセプトには初心者なので、どこまで学習させられるのかがいまいちよくわかっていません。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 10:24:41.39ID:5zTnkGKO
>>42
学習できればアサイン可能だよ。海外製品とかは、たまに学習出来ないものもあるけど、国内メーカーは多分大丈夫。
ボタンに、テレビとかビデオとか書いてあるけど、デフォルトでソニーのそれらの機器がアサインされてるだけで、そこに別の機器を学習させれば、何にでも使える。
それほど高いものでもないので、まずは買ってみることをおすすめします。
005642
垢版 |
2011/11/13(日) 12:07:25.72ID:jx3VfLzI
納得しました。
どうもいろいろ有り難うございました。
今日秋葉原へ行くつもりなのでヨドバシあたり見てきます。

0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 17:43:47.81ID:k3LWbc7J
銀座ソニービルのいい音研究所に行ってきた。
2chであんなに広がりのある音が出せるとは。
サラウンドなんていらんかったんや
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 19:05:07.22ID:4QZ+zzh8
>>57
いんちき脳科学者監修のやつだろww
こいつをマトモだと思っている奴なんかいねーよww

ソウカ逝ってよし。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 19:38:05.00ID:jlpZVdXZ
何の話?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 19:45:51.48ID:4QZ+zzh8
茂木

創価
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 12:02:55.15ID:BKtRoSto
ソニーアメリカはユダヤ資本と組んでリアルマトリクスを開発、アメリカで特許を取得したのだそうだ。
サイエンス紙のインタビューにこの開発担当者は出てこず、広報担当者がこう答えたのだそうだ。
「あくまでもアイデアの取得です。」
リアルマトリクスとは、人間の脳に物理的に何のダメージを与えずに匂いや感覚を知覚させる
バーチャルリアリティ。ゲーム機に応用できるなんて言っているが、すでに
テクノロジー犯罪で被害者が続出している。
NASAの宇宙開発と手を組んでこんなことを影で実際実行しているのか。

サテライト・サーベイランスの脅威
http://dadada.iza.ne.jp/blog/entry/1334489/alltb/

ジョージオーウエルの1984は、既に現実の話である。
ソニーがその昔、ESP研究所を立ち上げて何の研究をしていたのかも明らかにされていない。
この企業、裏で何やっているか本当にうさん臭い。
ジョージオーウエルの1984は、動物農場と言い、管理社会に慣らさせる人間の家畜化
奴隷化を風刺したものである。

それからソニーはこんな研究開発も行っている。
ブドウ糖から電源を取り出すことに成功しているようだ。
つまり人間の体内から電源を取り出すことが可能なのだ。
将来人体にマイクロチップを埋め込む計画が、悪徳ユダヤエリートの間であるそうだ。
つまり人体内のブドウ糖から電源を取り、体内に埋め込んだマイクロチップに、その人間が
死ぬまで半永久的に電源を供給できることになる。
完全にユダヤエリートのコントロール支配下に置かれ、完全なる大衆の奴隷化計画が進行している模様。
こんなことが許されるのだろうか?
マイクロチップ人体埋め込みについては、アーロン・ルッソの証言でググッて頂きたい。
良心ある日本人よ。これをあちこちに貼って欲しい。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 17:21:29.92ID:NuJgDQpp
MOGY
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/10(土) 07:50:46.14ID:elg4WGe9
SACDプレーヤーが欲しいんだけど
中古の9000ESと新品の5400ESどっちがいいかなあ?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/11(日) 10:25:13.43ID:zcJllFM1
どっちもダメ
他社買っておきな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/11(日) 10:37:17.69ID:ObN8tqyV
いい加減SCD-XA5400ESをマイナーチェンジして下さい。
USB・デジタル入力付きでお願いします。

AVアンプは5700ESまで、チェンジしているというのに。

ピュアオーディオもBluRayプレーヤーで聴けってことなのかなぁ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/24(土) 19:42:50.00ID:ODI/FDGw
>>20

その100万円のアンプを使っているものです。
あれが鳴らないならこの世にまともに鳴るアンプはないです。
確かアキュフェーズの300万円ががダントツの最下位だった
STEREO誌のブラインドテストの覇者ですから
その店員さんはアキュ信者の可能性がありますね。
(自分がアキュ使っていたら憎たらしいアンプでしょう。)

まあSONYのすごいところは大企業にして好き勝手な開発を
認めるところで、Rシリーズは開発者の個性を強く感じます。
また筐体の工作精度や使っている部材の品質の高さは驚異的で
(アルプスの4万円のボリュームをフィーリングのためだけに
 用いており、リモコンが搭載できない結果になるなど)
他社(エソテリックや海外)なら2-300万円はすると思います。

スピーカーにしても定価に対する原価のかけかたが半端でないです。
まあ、デジタル入力を前提としたフルデジタルアンプ相手に
アナログ出力つきSACDPを組合わせる謎なところは確かにあります。
ちなみにそのアンプのベストパートナーはエソテリックのP−03です。
(自社DACとTA−DR1との接続を前提にILinkを搭載したとのこと)
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/24(土) 19:48:14.25ID:IFtO2zb4
この30cmMFB内臓サブウーファーこそ、私が求めていたものである。
SONYのPC用モニターSPに組み合わせるに相応しい。早速注文じゃ!

ttp://www.sony.jp/audio/products/SA-W3000/
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/24(土) 23:53:03.92ID:O/a9zYFT
SONYのステマ用工作員の吹き溜まりスレ。
ブランドイメージとデザインに騙されるアホ信者意外、誰もここのピュアオーディオは買わんよ。

無駄な努力をするな2ch対策用工作員よ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/25(日) 07:27:34.62ID:a8EgmzPw
社内がどうなっているのか外部からは良くわからないけど突然高級機が出たりいったい何やってんだろ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/25(日) 13:01:07.66ID:hxPvzyFk
>>72
>>62
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/25(日) 13:41:57.77ID:QBKXHYgz
ソニーのスレなんてあったのか
ソニーはやっぱりプレーヤーのメーカーだと思うわ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/09(月) 09:59:01.49ID:kLXXUqcg
SACDプレーヤーとアンプの新作が全然出ないね。
その割にピュアのスピーカーはデンマーク製のユニットを搭載して
出していて、ソニーは何考えて、ピュアオーディオを商品化しているのか
理解できない。
S-Masterも死亡のようだし。
どうすんのだろう。
オリジナルDACチップも汎用チップに置き換わるのかな。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/13(金) 01:09:11.06ID:SFFo1vKV
SACDプレーヤーのすげーのを出せば売れるだろうに
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 11:45:20.95ID:65dLt4wI
専業メーカーしか新作は作らんだろ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 19:12:19.52ID:5QRIuxbX
SCD-XA5400が最後のSACDプレーヤーになるとは思いたくありませんが、
どうなることやら。

生録やっているので、DSDディスクが再生できるっていうので、SONYの
プレーヤーは重宝しています。

できれば、USB入力付きの5400の後継機を開発してから終了して欲しい。

ピュアオーディオを終了したら、ソニーは終わりだと思うんだけどね。
どうなることやら。そういえば、501シリーズの後継も出てこないね。
よくわからない家電メーカーになってしまったように思う。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 10:22:15.21ID:kGKr/7ix
ソニーの機器は総じて使えない

ソニーはロクなものを作ってない

技術はあるのにセンスが悪いとこうなる
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/31(火) 04:34:09.78ID:IUF1PX+C
無茶
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/04(土) 11:58:08.29ID:Lgvqyhts
YAMAHAもONKYOもしばらく騙し騙しだったけど
ここ数年本気の製品を出すようになった

SONYも「お前らの好きなようにやれ!」って技術者に発破かけて物量投入すればすげえのできると思うんだよな、技術は世界レベルなんだし
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/04(土) 18:17:52.21ID:Dk2b2R5Y
>>86
もう無理なんじゃない?
今作ってるものみたって、金がないから面白いものできてない状況じゃないじゃん。
これっぽっちも興味のそそられないものばかりで、明らかに人材が育ってない。あと10年はどうにもならないでしょ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/26(日) 06:49:14.11ID:6YYfl++9
とりあえずエソくらいには圧勝できるはずなんだけどな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/26(日) 17:10:52.28ID:+vqFBhWC
今年のCESで初展示したSS-AR2の評判がよかったしアメリカで売れてくれれば
少しは風向きが変わるか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/06(金) 22:33:06.10ID:2U2A0IvV
エソくらいには圧勝できるはず
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 09:26:03.09ID:r0pj4oCJ
>>90
今頃になって海外展開をするというのは追い込まれているんだろうね。
実績出せないともう終わりといわれている感じ。

>>91
3000番が中スカスカなのがばれたしね。あれはだいぶ評判を落とした。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/08(日) 20:28:49.85ID:6fmIRcHQ
>>85
うそです。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/09(木) 02:04:48.59ID:lMkL1Jd+
ハッタリで置くための大型ブックシェルフSPを探しているけど
SS-B3000
を使ってるツワモノはおるかのぅ?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/09(木) 04:24:46.77ID:dJo7q0CN
いるわけねーだろ!ヴァーカ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/15(水) 16:20:48.19ID:i3CS/d2y
SS-B3000 が届いたけどデカすぎワロタ
(横に立てないと部屋に入らなかったw)
そして音良すぎもっとワロタw
メインのB&W685と代えて使ってみようかすら
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/23(木) 21:57:39.43ID:xHgThbMN
昔のソニーのプレーヤーは素晴らしかったよな
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/23(木) 23:04:21.87ID:pciWjkEK
777ESっていうプリメインはいいのですか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/26(日) 21:06:18.35ID:1eHqjVAu
さようならソニー
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/29(水) 23:05:52.44ID:NeXDjFB1
新聞出てたけど、新規事業に困っているみたいね。
自社技術にこだわらないだって。終わったな。ネタ切れだ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/29(水) 23:12:33.88ID:bBxUjLIQ
ソニーの音が良いって奴は デジアン好きで

余り耳の良い奴では無いな
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/30(木) 19:45:04.52ID:brgt8h7R
「ソニー最後のCDプレーヤー!」とか煽ってSACDプレーヤー出せよ
定価25万円くらいで実売19万くらいで
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 01:10:53.34ID:DEgVXT0T
何をやっても企画が通らないというのは、上層部の判断として正しいものがある。
ケーブルなどのアクセの力を消費者が知ってしまった以上、よほどの物ができない限り
機器には未来がない。
これからのピュア市場で戦えるのは類稀な聴覚と音楽性を有しているスーパーマンが
率いるワンマン企業だけだ。日本にはほとんどない。海外だけだ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/19(水) 21:38:41.45ID:v//mx8SR
俺ソニー厨なんだけど、そろそろオーディオ機器をそろえたいと思ってるんだが、
初心者すぎてなんでスピーカー何種類もあるんだ?って思うの

ウーファーとスピーカーがあるといいのはわかるんだけど、
センタースピーカーとサラウンドスピーカーはつける意味あるよね?

ちなみに今考えてるのは
アンプ:STR-DH530
CD:SCD-XE800
スピーカー:7700シリーズ
で、7700シリーズのスピーカーは全部あれば良い音になるの?
それともブックシェルフ型?とウーファーだけでもいいの?

教えてくんでスマソ

余りソニーオーディオが良くない噂は聞くんだけど、エントリーモデルなら
現状より満足できるかなって思うんだ

ネットワークオーディオにも興味あるからデノンのも興味あるんだ
できるだけ同じメーカーでそろえたいと思ってます。
0112110
垢版 |
2012/09/21(金) 20:43:25.27ID:fRHIXMvh
自己解決

超情弱でした・・・

スレ汚しスマソ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/29(土) 12:31:05.41ID:dG7daHd6
ソニーのSACDプレーヤーには、スーパーオーディオDAコンバーターなるモノが使われていると製品仕様に載っていますが、
これは、SCD-DR1 SCD-XA5400ES SCD-XE800のどれも同じソニー製のDA変換チップを使っているのでしょうか?

それとも、テキサス・インスツルメンツやバーブラウン、NPC、旭化成なんかの汎用チップを使って適当に
「スーパーオーディオDAコンバーター」と称しているだけなのでしょうか?

デジタルに詳しい方教えて下さい。

0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/18(火) 13:24:14.39ID:akTNU9gJ
そうなんだ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/09(土) 07:20:06.29ID:PR3F5E1X
test
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:fszK6Y6O
スピーカーは素晴らしいのに売れてないの?(´・ω・`)
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/22(日) 07:48:59.56ID:c19CdxGQ
124
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/11(月) 20:21:48.93ID:FgDmEyJd
ハイレゾ宣言したのにスレが伸びないねえ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/02(木) 01:07:36.22ID:aegEds5X
SS-NA5ESpeとSS-NA2ESpeのデキがいい。
特にブックのSS-NA5ESpeは使いこなしで化ける逸品。
ソニーはスキャンスピークに感謝しないとな。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/02(木) 10:54:41.21ID:yy6MPanK
haget
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/03(金) 20:01:06.00ID:XYH+LV7p
箱鳴り系はブックシェルフのほうが剛性が高く作れるんでいい音になるケースが多い
NAシリーズもそう

でもSS-NA2ESも悪くないと思うけどね
安いし
0130ninja
垢版 |
2014/02/05(水) 18:21:47.41ID:Psvbm0o2
てす
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 21:32:21.55ID:tNPKtB7O
>>131です

>>132
やっぱAC5の方がいいかなあ
ちなみにHAP-S1と一緒に買う予定
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/21(月) 02:23:54.47ID:7waQ7cJL
>>127
スキャンスピークのあのウーファー最強だよな。
もうあれ以上のユニット作れんだろ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/22(火) 14:25:20.35ID:T+hE+AE6
日本の大手企業が、単価の安い家電をやる必要性は薄れていくだろうなあ。
開発リソースは限られてる。

パナソニックも、住宅などBtoB向けにシフトしてるようだし、
日立、東芝、なんかは、家電より防衛やインフラが主流だし。

ソニーは、金融、エンタメ、は良いとして、家電を縮小して生まれる余力を、
どこに投入する戦略なんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況