>>488-489
なんでもそうだけど、たくさん良いものに触れないと違いって分からないよね

↓チラ裏↓
30代になってようやく、本当に美味しいものってのが分かるようになってきた
フレンチみたいな複雑な料理の中に含まれている素材の種類を当てられるようになってきた
ワインはまだ全然分からない、DRCリシュブールとかシャトーマルゴーはさすがに別格過ぎて分かるけど、
デイリーワインじゃ違いが全く分からない
オーディオに入ったのは最近だからもっと分からない
6〜7年前はヨドバシで聞き比べてもメーカーが違うスピーカーさえ良く分からなかった
でも最近久し振りに聞き比べに行ったら、面白いくらいめちゃくちゃ違いが分かるようになってた
そして自分の好みの音ってのも分かるようになった
DACなんてまだ数えるほどしか試してないし、まだ全然違いが分からない
でもずっとオーディオに触れてきて、違いが分かるようになった人がいてもおかしくないと思う
↑チラ裏↑

違いが分からないままの方が幸せなのか、
違いが分かるようになって色々と苦悩したり手間やお金をかけるようになるのが幸せなのかは分からない
けど、DACによって少なくともデータレベルでは違いがある
それが聞き取れるかどうかはその人次第
データレベルで100%一致していないなら、違いは間違いなくある
1%なんて数字に根拠はない
そういうことだね