X



【CD/SACDプレーヤー】光学ドライブについて語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/31(火) 08:02:23.27ID:LPn/SCzm
CD/SACDプレーヤーにおける光学ドライブ、通称「メカ」について語るスレです

各社の相対的なメカの良し悪しや、プレーヤーにおけるメカの重要性など、どんどん語って下さい
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/31(火) 11:34:29.91ID:YKuUjbon
今国産機に積んでるメカってどれくらい種類あんだろ

・エソ、ティアック系
・D&M系
・π系
・アキュ系(側のみ)

ソニーとかオンキョーって何積んでるの?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/01(水) 23:07:18.09ID:PRW6KuqJ
VRDSが圧倒的なことだけは確か
これに匹敵するモノ、どこか開発しろよ
πのターンテーブル方式は対抗馬だったのにな
てかTADは何してるの?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/04(土) 03:32:38.90ID:hn5/jcBG
今でもSCD-1の音は凄い。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/04(土) 11:39:23.43ID:igOJWaGB
SCD1は凄い物量だったな
トップローディングで開閉トレイがない方がやはり振動には強いだろう
しかもSCD1は確かピックアップ固定で、ディスク側を動かす珍しい機構だったはず
この頃はソニーもまだメカの生産ライン持ってたのかな?それともやっぱ設計は委託外注?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/06(月) 23:52:46.22ID:WLuT0cqG
ピックアップの駆動って、今でもリニアモーター使ってとこある?
VRDSでもギア駆動なんかなー?
性能でいうとリニアの方が段違いに良いよね
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/23(木) 16:45:53.70ID:DNoV8dE4
光学固定メカはもうパーツ入手も不可能で修理できない
壊れたら本体ごと終わりってのがきついな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/23(木) 17:26:59.63ID:EfwfsdH6
べるとどらいぶ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/24(金) 00:04:39.65ID:sZS3BhUy
SONYから10万円代でトップローディングSACDP出してくれんかのぉ〜。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 10:03:03.97ID:zD0j8R+A
エソのVRDS‐NEOにもランクがある
P-01等に搭載されていた
マグネシウム・ターンテーブルの「VMK-0」が最高峰だったが
現行フラッグシップの
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 10:04:26.68ID:zD0j8R+A
エソのVRDS‐NEOにもランクがある
P-01等に搭載されていた
マグネシウム・ターンテーブルの「VMK-0」が最高峰だったが
現行フラッグシップのGrandioso P1はP-02やK-01と同じ
ジュラルミン・ターンテーブルの「VMK-3.5-20S」

コストが高すぎたマグネシウム・ターンテーブルの「VMK-0」はディスコン
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 10:23:55.91ID:zD0j8R+A
「VMK-3.5-20S」は
ジュラルミン・ターンテーブル「VMK-3」のブラッシュアップ
マグネシウム・ターンテーブル「VMK-0」を
最新の技術でブラッシュアップすれば上回ったんだろうが
実現しなかったのはコスト高のせい
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 10:30:44.72ID:LJY8HwXV
昔はソニーのウォークマンでさえマグネシウムボディとかうたってたのにな
あれは確かに軽かった

昨今の金属素材の高騰も話に聞くが、そんなに高いんかねーMg
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 13:35:04.97ID:iTtuP9Ij
SACDがこれ以上普及しないのが分かりきってるんだから
各社もう一度CD専用のピックアップ再生産をすべきだよ
スイングアームやエソ系のピックアップが再生産されれば
どれだけの名機が蘇ることか…
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 22:09:02.51ID:eixPfZNM
>>21
それにはSACDが完全に撤廃する必要がある。クラシックでは国内ではまだまだSACD市場は元気だし需要もある。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/26(日) 20:10:03.91ID:hTJaks6N
ウィーンに1社ある。
例のフィリップスのドライブの設計陣が独立して設立した所で
極めて良質だそうだ。
ただしコスト(原価)も高いので中々採用に踏み切れないとの事
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/15(土) 13:11:11.14ID:CZaEJ5Qp
ラックスが新プレーヤー発表
でもメカはたぶん同じ
やっぱりエソ以外に、メカは望めないのか…
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/09(日) 20:48:10.55ID:KDf2CvUD
ソニーが一時期採用していた光学系固定メカニズムとは一体何だったのか
通常のCDプレーヤーは光学系が移動するが光学系固定メカニズムはディスクが水平移動する
しかしいつの間にか消えたな
フルベルトドライブとかリニアモーターピックアップとか昔はゲテモノみたいなCDプレーヤーがあった
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/09(日) 21:01:33.58ID:kS9jNTfh
光学系は、プラスチックのガチャポンピックアップ。
どんなに高級機をかっても1980円のDVDのピックアップと同じ物。
鎧を被せれば高級そうに見えるけど、フィリップスのCDM-1メカの様にローデンシュトックのレンズ5枚の光学系を使ったりしない。
1988年製のマランツCD-95が今でも現役で動いている。
耐久性が違います。
ソニーがCDのメカを生産終了したために百何十万円のCDプレーヤーが修理不能。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/09(日) 21:04:14.20ID:HQ/bA8IR
リニアモーターピックアップは採算がとれなくてやむなくギアドライブに取って変わられた、バブル期のオーパーツ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 21:34:23.93ID:Qw3lqlGH
http://www.cec-web.co.jp/products/cdplayer/tl0_3.0/tl0_3.0.html
これで180万円とかwwwwwwwwwww
フルベルトドライブはワウフラッターが大きくなる上にベルトの寿命が短いので定期的に交換しなければならず面倒かと
ちなみにCDトランスポートなので単体では使用できずD/Aコンバーターが必要
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/18(日) 16:43:47.88ID:e9TBC/go
test
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/28(水) 01:54:34.26ID:2mtkI0RC
CD回すのにベルトとかほとんどオカルトだな、アナログならともかく、しかしアナログでも
回転ムラはダイレクトには敵わない、光学読み取りにモータノイズとか無視できるレベル。
実際アナログでは立ち上がりを無視すれば弱いモーターの方が良いし
音の変化はケースとタンテの質量や軸の精度、そしてアーム、カートリッジ、ケーブル配線の違いが
主である。知り合いのドライブユニットの検出器を設計している人によれば
ピックアップでは行きつく所までいっていて、さらに小型軽量化しか求められないし、音などは
変わらないそうだとの事です。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 18:35:40.97ID:QMGMez7j
アキュってCD専用機用に自社開発したんでしょ?
店員さんが言ってたけど
結構な大金かけたらしいぞ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/17(水) 20:50:12.99ID:qfVMISpP
光学系固定メカニズムはディスクが水平移動する
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/18(木) 08:57:10.40ID:CcVOl5d+
HP-B・DRIVE/PR1MA 予価248000円(税込)
http://blog.zama-dolphin.jp/?eid=580

リッピング用ドライブ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況