>>105
経年劣化自体は存在するよ、>>102でも書いたけど
>>107もツッコミになってない
そもそも ID: vtUBFC0H は>>96までの流れで突然経年劣化を話題に出した時点でまずおかしいんだよ
理由は>>102の通り

次に flac --verify についてご丁寧に二度も語っているが、このverifyオプションは
*エンコードの際*同時にデコードも行い元の波形と一致するか確認させるものであって
「data degradationが起きて最初に作成したときと内容が変わったかどうか」を調べるものではない
「公式」ツールと言っているからxiph.orgのものだと思うが、だとすればそんな機能はないよ
ここを読めばわかるだろう
FLAC - documentation
http://xiph.org/flac/documentation_tools_flac.html#flac_options_verify
ちなみに上記オプションに関係なくデコードの際エラーが出れば検出することはできる
FLAC - faq
http://xiph.org/flac/faq.html#tools__hardware_prob

で、>>106の内容はメディアの劣化についてだが、これはバックアップを取ればいいだけの話
>>103の内容はHDDと見受けられるが、これは>>104の言うとおりドライブの故障と見られる
残念ながら確かにSSDには挙動のアヤシイものもあると聞くが(cf. SSD耐久テスト氏の検証)
FLACオーディオ的には、データが変化した場合そもそもまともに再生できないはずであるから
これもバックアップさえ取れていればいいという話になる