X



平面バッフルと後面開放スピーカー★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001OB3
垢版 |
2014/03/17(月) 19:09:22.19ID:ThQsXwkm
誰も立てないようなので、そろそろ参りましょうか。
テンプレ的なものは特に必要なさそうですね。
過去スレ、関連メーカーサイトなど、需要に応じて紹介して行きましょう。
同好の士はもちろん、少しでも関心をお持ちの方はご参加いただければと思います。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 00:52:15.89ID:feBlohVp
>>522
おろ、そんなもんでいいんだ。

大体、でいいんだけど、この位のサイズだと、下はどのくらいまで確保出来そうなの?
あと、409って結構耐入力低い、みたいなのをチラホラ読むんだけどどうなんだろう。

結構爆音で聞くんで気になってて。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 01:14:31.38ID:fT8hYNH8
俺も違うメーカーの8インチ使ってるけど、
力感とスピードを重視するとユニット呼び直径の倍以上の
バッフル板を使うとてんでダメになる経験をした
後ろの壁までの距離も板幅の倍を超えてはダメ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 01:54:18.46ID:h0CN+GLR
ん、それって例えば20cmユニットなら
板幅は40cm以下で、背面壁まで80cm以下で使うがよい、
ということ?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 02:23:47.58ID:fT8hYNH8
>>525
そんな感じ…というか、ややプラス目でバランス取れるみたいだけど、
細かいとこは個々のユニットによって違うから見極める必要はあるけども
うちでは20cmのユニットに板幅45cm、縦は90cm、後ろと横の壁からは
85cmのセッティングになってる

欲張って板幅を3倍(60cm)にしたらダラダラしたしょーもない普通の
オーディオの音になってマジで吐気がした
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 09:15:15.85ID:o0j0z7Lx
>>526
そうなのか
低音を伸ばすには大きさが必要だと思って
かつて75cm×90cmにP610Bを付けて鳴らしていたけど
もう一度幅狭の板でやってみたくなってきた

>>527
理屈ではそうだけど実際にやってどれくらい違いを感じた?
円形バッフルでもない限り真ん中で問題ないという人もいるが
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 21:30:10.22ID:zpWmhFUp
>>526
俺も出来るだけ大きい方が良いと思ってたけど、実際作った人の話を聞けて良かったです。

俺環境でが後ろ壁からそれ位離さなきゃならんのは難しいかな〜

参考にさせて頂きます。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 21:37:12.75ID:zpWmhFUp
ちょっと相談させて

例えば平面バッフルの表面に木材の切れ端をモザイク状に貼ってゆく。
よくオーディオルームの壁に貼る定在波防止のグッズの様な感じで凸凹にも出来るし、
ホーン形状に似せて切れ端を段々高くしていったりも出来る。
強度も出る。
表面積距離も稼げる。

このアイデアどうだろうか?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 07:09:20.11ID:OZznw3OW
>>529
騙されちゃだめだよ。
やはり平面バッフルはデカいほど良いのは間違いない。
ただ、通常床も壁もあるのでそれがバッフルの延長となるのでそこそこで十分に
低音の波長を反射出来る。
小さければ後ろに出る逆相信号で低音は打ち消すし、中音も回り込みでエコー感が付いたりする。
>>526は低音が出ないのが切れ良く感じるし中音の回り込みもボーズ風でよく聴こえるってだけだろうね。

ユニットサイズは20pでも38pでも平面バッフルの低音反射の為の必要面積(距離)は同じなんで
HiFi的に使うには最低幅90p、高さは120pってとこだろうね。
勿論左右の壁に両側がほぼ隙間なく接してる条件でね。
>>527氏の言うように絶対に各端までの距離を同じにしてはダメ。

逆に後ろの壁との距離は30pでも大丈夫。
ただし定在波起こらないように少し斜めに内振りにするとよい。
このサイズ、両の壁との接近が難しい場合は少し折り曲げで奥行きを付けると良い。
30pの奥行で十分。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 07:20:42.02ID:OZznw3OW
ちなみにうちは幅120p、高さ150pで両壁は5p程開けて接近。
壁と少し開けるのは振動が伝わらないようにする為です。

ユニットは38ですがこのバッフルでどんな大きな箱より自然でストレスフリーな低音が出てると思います。
一度奥行半間で壁一面バッフルにしたのですが容積概算で2万リットルくらいの感じだったのにやはり
全面蓋をすると一辺に密閉箱の音になっちゃいました。
幾ら大きくても密閉の押し詰まった音は聴けたもんじゃないです。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 08:52:27.50ID:RAMeCuSF
女は乳さええデカけりゃそれでいいみたいな内容だな
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 09:02:40.86ID:MbFKMA9D
昔の平面バッフルは基本無限大を良しとしていたし、なるべく大きくしていた
最近は平面バッフルというより、背面開放型だな、小型のバッフルが流行りなんだろう
そこで偉大な先駆者、江川三郎を思い出してくださいw
どうだい、すごいだろ?w なぜ信者がいるかわかるだろう
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 09:56:04.38ID:hPokccUd
>>532さん
ちなみに厚みはいかほどですか?板の共振はどうでしょう
38cmユニットはいいですね
やはりJBLかALTCあたりですか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 13:14:30.94ID:owEkXBCX
>>531
低音が出すぎるのでトンコンで4dB絞ってる状態で
50Hzまではフラットに出てるが、そこから下は急降下してる

中音の回り込み云々で出るピークにはBEFを4つ入れて対処してる
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 19:39:17.71ID:2yZ67k88
>>535さん
現在ウーハーはJensenです。
ALTECは昔使ってましたが低音が遅れて聴こえるし切れも悪いので平面バッフルには
不向きです。
JBLのウーハーは論外という事で。

板厚は19oの米松です。
ただし補強桟はしっかり入ってます。
外周全周は勿論、井形にも入れてます。
穴は各辺への距離をスタガーし補強の無い面の面積もスタガーするようにしてあります。
プラス面積の広い面には裏に御影石を貼り鳴き留めをしてます。
この御影石の効果は絶大で入れ過ぎると響きが抑え過ぎになるくらいです。
補強桟は5p×10pの普通の三寸角の柱を半分にした米ツガです。
10pの奥行があるのでバッフルの裏に小物棚がある感じです。
バッフルは壁から2by4材で約1mで固定してます。
片側のバッフルの裏にテーブル置いてコンピュータースペースになってます。
バッフルの上にはホーンが吊ってありますので固定は2m50pくらいのところで
してあります。
ホーンはその柱から吊ってますのでスライドして前後移動出来るようになってます。
部屋は30畳くらいです。

昔学生の時4畳半でもバッフル使ってました。
その時は90p×120pで30pの奥行付けて後面開放にして少し内振りで
壁からの距離で低音の調整してました。
その頃はALTEC+JBLでした。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 01:41:21.29ID:Y9pSWX34
>>539
へえええ!

http://www.lautsprechershop.de/index_hifi_de.htm?http://www.lautsprechershop.de/hifi/noboxbb.htm
こんな感じの構造なのかな?

最近、バスレフとかバスレフとか低能率小型密閉とかあんま好きになれなくて、PA用安価15インチユニット
で後面開放とか平面とか作れないかな?とか思ってたんで参考になるわ。

下は60Hzまで少ないながらも出てれば良いし、ドロドロしたのは好きじゃ無い。中高域は高能率
小型フルレンジみたいのが好き、だったんでスンゴイ興味津々。

多く聞くのは小編成〜フルまでのジャズ〜のジャコとかそういうのばっかり。たまにオケ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 21:34:07.02ID:ML7sTZKN
スネアの音が気持ちいいよね
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 20:15:21.35ID:58JXIGN8
>ウーハー振動板面積の1/3に相当するスリットから低音を放射する平面バッフルで、
音波の疎密が前面と後面で大きく異なるため、
近距離では後ろからの音波回り込みによる低音の打ち消しが押さえられるという斬新な発想

http://bluediscus.exblog.jp/18766663/

さいきんときどきネットで見かけるripole(ライポール)ってやつ
どういう原理かとおもってたけどこういうことか。
興味深い。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 11:30:14.62ID:uxTGKjF/
>>540
その場合は折り返し付けて後面開放にすればいいですよ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 17:51:33.72ID:XpMgC8UP
日本橋の這い這い堂にcelestionのダイポールサブウーファー4本おいてあったぞ。
値札ついてなかったから売るかどうかは知らんけど。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 22:07:34.77ID:lH0ns0gq
パーティクルボードに硬木の突板なんてどうだろう?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 00:04:48.38ID:s0CbrlwK
ユニット直付けならなるべく硬くて重い木材
フローティングなら薄くて重いもの、なら何でもいいかな

俺は今年中に山本音響工芸さんに桜の板で発注かけようと思ってる
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:07:33.30ID:8PGtmq0m
特注するなら砂入りバッフルの方が良いと思うけどな
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 16:07:33.59ID:QU7mc/Ll
夏はデジアンがいいな
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 02:43:42.49ID:WDtvgc16
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 13:19:27.69ID:NyAyBtST
オープンバッフルは透明度高いよね
後はバックロードとタンデムドライブを実物未聴なんで聴いてみたい
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 16:26:17.84ID:fatQlJl9
後面解放の奥行き方向の定在波を処理する上手い方法を考えたぞ。
その方法とは,,,

    開 口 部 を 側 板 に 移 す

そうすると高さ/奥行/幅のどちらの方向にも少なくとも1面は板があるので吸音材を貼れる。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:11:46.99ID:GThJyELE
ユニットを包むように吸音材貼ると良い音するよね
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 17:14:56.63ID:9lylNjvH
皆さん後面開放の奥行ってどうされてますか?
30cmフルレンジです。30cmぐらいで良いのかな?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 17:45:45.41ID:9lylNjvH
やたら浅いのもあったりして迷ってみたりもする訳です。
好きにやるのが一番ですよね。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 17:50:20.57ID:9lylNjvH
32x40cm位で検討中であります。
後面開放初挑戦なので、奥行が気になったわけです。
0572OB3
垢版 |
2018/07/19(木) 02:22:18.51ID:2qPUZLow
お久しぶりです。
結婚して新居を構えてからというもの、すっかり平面バッフルの制作もオーディオ熱も冷めてしまいました。
平面バッフルやオーディオへの意欲が薄れたせいで、その分、趣味や世界観が広がりました。
以前の平面バッフルやオーディオ機器は総て処分しましたが家内は喜んでいます。
今は家族旅行や実家の農業の足並みをそろえています。
最初で最後のレスになりますが皆さま、お世話になりました、ありがとう
そして、さようなら。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 04:02:48.88ID:MmhuqNV3
>>571
平面バッフルならバックロードホーンで長岡エスカルゴでしょ
逆ホーンで後面解放と折衷するなら巴のパーティション作って見かけの終端伸ばすね
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 09:00:15.90ID:MoedOGzg
平面バッフル 上げ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:36:26.77ID:M6kO0pDZ
これだとバッフルステップはどうなるのかな?
これをユニット一台で作ると音だけでなく格好も良さそう
SIEMENS COAXIAL-2 C72233-A10-A7 
https://audio-heritage.jp/SIEMENS/speaker/coaxial-2.html
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 00:11:09.82ID:Uckqr+oV
>>578
いい音鳴りそうな雰囲気でカッコイイ
工作難しそうだけどダイトーの16cmで少しスリムなものを作ってみようかな

いつになるかは不明だけど
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 17:30:03.71ID:wIwSoyXe
堅牢な木材か鋼管でシャシーを作りユニットを取り付け、バッフルを布製としたら置き場に困らないものができるのではないかと思っているが、行動力がないので実行はしていない
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:32:17.78ID:VLOx28s8
>>581
フェルトバッフ なんてのもありましたね
あれはあれで良いものでした
ロクン一本だったので色々限界はありましたがw
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 17:31:25.95ID:7Au0Forv
アンプ入力にこんな回路入れればいいんですか?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 22:36:40.75ID:xFGqJRXM
ついさっき画期的な平面バッフルを思いついた。
ググったところ同様のものは載ってなかった。
特許は取れないが意匠登録しよ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 01:44:14.49ID:8XTfT/Wy
beyma 8AGNで後面開放箱つくるぞ〜
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 18:53:06.74ID:8IhgwS/t
リフォームのついでに、平面バッフルを作っちまった。
そのせいで玄関が2m以上になったが、605Bを箱から出す時が来た。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 21:35:30.84ID:RiqH3YMf
>>592
日本語で
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 16:24:40.10ID:aO/qQiZ+
↑アホ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 07:02:05.21ID:vsY8LYCr
玄関の間口を広げたのは、あわよくば大型スピーカーを購入しようと思ったが
結局家族の反対に合い、605Bで大型平面バッフルにでも納めて。。。ということか?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 19:13:12.07ID:KE0E8lKL
築24年の閉店した寿司屋をコミコミ200万で買ってリスニングルームに改装。
1階、2階を1ルームにすると各50畳になる。
2m✖2mの平面バッフルを特注したので、玄関は2m以上が必要になった。
そんなとこだ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 20:08:55.69ID:EMHIIVK4
吸音スポンジでバッフル作ったらどうかなあ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 00:33:13.87ID:0r9KsejL
q0というかq0cは0.7とか0.8がいいと言われてるからそれくらいのユニット探してるんだけど
たまに1とか1.5とかあるようなのが出てくる
どういう音なのか気になるけど金をドブに捨てたくない
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 18:54:47.39ID:Hfx9mJ2U
フィックスドエッジでQo=2.4, fo=88Hzというのを使ってるけど
こんなの箱に入れると100Hz付近でボンつくのが関の山だし
後面解放にすると低音の量感が薄い分、キレに関しては最高度に速い。
エッジの共振で中高域が荒れるので2.5kHz付近で切るのが吉だと思う。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 07:46:46.36ID:IkTY8hP3
>>604
周波数特性だけで言えばf0で-3dBになるか(0.7)、+3.5dB(1.5)なんで
比較するならともかく、それだけ聴いてたら気になるかどうかってレベルと思う。
気になるんならバッフル小さめに作ってf0付近で3dBくらい落ちるようにするとか。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 06:14:20.66ID:6avrJPqr
平面バッフルだと空気抵抗が少ないので
コーン紙が振動で押し出されると、元の位置に戻るまで自由な状態になる。
Qはfo付近のインピーダンスの共振の強弱を示すが
コーン紙を支えるメカニカルなバネが強いほどQは高くなる傾向がある。

Q=0.3だとフラフラで制御が効かない、Q=0.7で辛うじてフラフラが収まる。
Q=1以上だと十分に制動が効いてくれる。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 07:16:09.21ID:6avrJPqr
信号の山から平常に戻るまではほとんどコントロールしてない感じかな。
大きいコーン紙は慣性力があって、そのエネルギーを揺り戻す信号は
元の信号には入ってない。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 07:29:48.52ID:rlRXaz0I
なるほど
確かに戻る力がゼロだとするとマイナス向きの信号でユニットを基点に戻して終わってしまうな
質量による慣性力や空気バネによる引っ張り抵抗もあるから
エンクロージャーの方式によってユニットのパラメータも変わるわけだ
勉強になった。ありがとう
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 21:10:26.79ID:B9iLjJEC
ゼロになってフラフラがQと関係があるのか?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 21:47:53.31ID:dHoYIfeQ
beyma 8AGNで後面開放スピーカー作ったけど、
いいねこれ。
音に臨場感があって。
8AGN、フォスより安いし音良いし。
こんないい感じなら12GA50でつくっときゃよかった。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 06:53:13.79ID:f+IMnnoO
フィックスドエッジはエージングで低音が出やすくなるのと
サブコーンも響きがこなれて柔らかく&澄んでくるので
2〜3ヶ月後には別の印象に変わってると思う。
けど出会いの第一印象って大事だよね。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 16:42:39.41ID:HO7HpetJ
H型の後面解放ってどうなんですかね。
・16cmフルレンジ
・66cm×30cm×40cm
のサイズで、スピーカースタンドを兼ねるものとして作ろうと思っているのですが
この奥行きで通常の箱型だと「あまりオープンバッフルらしくない」音になりそうだし剛性が、と思っていたところにH型というものを見つけ、一瞬ときめいたものの
それはそれで失敗したホーンとか変な音にならないかと懸念がわきましたが、杞憂でしょうか。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 19:51:35.53ID:uaQ1/Vaz
後面解放箱の後ろから聴いたのと同じ音だろうが、正直前から聴いたのとあんまり違いがわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況