X



平面バッフルと後面開放スピーカー★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001OB3
垢版 |
2014/03/17(月) 19:09:22.19ID:ThQsXwkm
誰も立てないようなので、そろそろ参りましょうか。
テンプレ的なものは特に必要なさそうですね。
過去スレ、関連メーカーサイトなど、需要に応じて紹介して行きましょう。
同好の士はもちろん、少しでも関心をお持ちの方はご参加いただければと思います。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/10(木) 20:29:45.10ID:Rl32L9/n
平面バッフルなら、P610よりダイトーボイスDS-16のほうが面白いと思う。
値段も安くて言うこと無し。とりあえずはツイーター無しでも聴けるし。
エッジが硬いからエージングは時間をかけること。
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6731
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/10(木) 21:08:47.66ID:cHLLCLu7
>>55
これの兄貴分みたいw
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06275/

ダイトーボイス  DS-16 1,322円

うん、youtubeにも出てこない、レポートも少ない
話題そのものが少ない、面白いという人もこうしている

見た目にも悪くない、よくできtる印象

これは大ヒット間違いなしだなW
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/10(木) 21:17:11.10ID:cHLLCLu7
http://meridianstar.blog15.fc2.com/blog-entry-23.html
なぜか笑ってしまったw 貧乏オーディオw
でもそれが正解で、コストかけて何がどうなるでもない道具なんだよなww
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 00:17:17.17ID:NsD+oT7S
>>58
何をどう理解したら正しい理解なのよww
確かに他人のレスもその手の記事も深く読んでないが
つーか全然に等しいほど読んでないがw

君こそ盲目かもしれないぞふふw
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 05:57:38.72ID:h9PkgDDZ
皆さんよくご存じですね
そのとおりです

これがあって
http://audio-heritage.jp/DIATONE/unit/p-610.html

これもあって
http://audio-heritage.jp/DIATONE/unit/p-610ma.html

こうなった
http://www.elex.ne.jp/importindex38.html

それがこうなって
http://www.sp01.jp/7_1425.html

こうで
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6732

こうなる
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6731

同じ血統で同じ属性
出てくる音も全く同じ
0061OB3
垢版 |
2014/04/11(金) 06:04:44.96ID:ncIYDPIP
>>54
水平設置ということはユニットは上向きで、バッフルの四隅に足でもつけて座席(床?)から浮かしたんでしょうか。
平面バッフルとしては小振りなほうと思いますが、車の中は低音が出るというか中高音が吸収されやすいので、意外にバランスがとれる気がします。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 06:27:34.98ID:h9PkgDDZ
驚きました、というのがひっかかるw
驚きましたなんて出てくる言葉じゃないようなw
重宝しました、とかなら解るが、驚きましたはやっつけ感があるw

内容読んで把握したw バッフルとかいうし3/1w
大きな車でフロアの床を上げた状態だよねw
フォステクスの103と小さいけどw

よく解らないがいいお客さんだハハw
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 06:32:42.72ID:h9PkgDDZ
あら、1/3の数字が反対になったww
車は狭いからな、前にスピーカーほしいが物理的に無理だし
置くとしても小さくなる、小さいツイーターと、どっかにウーハーってのがましかなw
ここじゃ邪道かハハw
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 06:38:54.31ID:h9PkgDDZ
今、トイレでウンコしてたら思い出したw
上の方に「懐かしいです」だったか「思い出されます」だったか、みたいな仕掛け人いたよなw
ユーモアあるお客さんだなハッハッハw
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 06:43:51.45ID:h9PkgDDZ
うしろで鳴らせて、ぐ〜〜〜んとホーンを前に曲げてくるとどうだろうw
絶対作れないがw 好都合に脳で描いたまま現実に起こせたらありかもしれんw
まぁそうなれば、天井を低くする感じの好都合な箱を、天井に貼り付けることもできるんw
現実的には、後部座席の人にスピーカー踏みつけてもらうしかない
それかもう、普通にドアかだけど、ユニット交換と小細工だけじゃ代わり映えしないだろうからなw
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 06:46:43.07ID:h9PkgDDZ
つーか、小さなツイーターとウーハーで組まないところがフルレンジの鬼だよなww
あとはゴム台にして、通常の車ではない品質にするだけかwwwwwwwww
一端撤収w
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 13:16:11.99ID:G2bcHSMO
確かに朝も困るが、夜ならリアルすぎるだろww
お前か40年前はww

目的を言えw OB3のオーディオ感聴きたいなら素直に聞けw
冗談なら解りやすくメリハリ付けろw

なんて言いながら40年前を持ち上げ、スレの活性化を図ろうとするのでありました♪
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 17:29:18.30ID:AlydDKO7
幼稚だな君はw
どうせID使い分けで各スレに貼りついてんだろどっちがキモイかwww
何か面白いレスしてみろよ低能ww

俺をレスを見て、常に周囲に向けている
小さく纏まるなよw
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 17:30:40.12ID:AlydDKO7
俺のレスを見て、みろw
みろが抜けたw

ほら、面白いw
いちゃもんつけてまわるだけの不快なレスする人生もここまでだ
改めよ童貞チンポよwww
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 19:17:40.81ID:sh3eIsmO
何が平面バッフルなもんですかw ナ〜ニガフルレンジなものですか

引き続き正しいオーディオをお楽しみくださいwww

(両方、マイク接触不良、音量不揃い、プレイヤーのイコライザは動いたまんまだったと思うw)

YAMAHAスピーカー (トレ&バスMAX)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4987505.mp3.html

JBLスピーカー (素w ダイレクトw 忘れてたw)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4987507.mp3.html

このクリアな感じと、艶っぽさは、YAMAHAとマランツの一級品機材のおかげでしょうww
耳の性能が宜しければ、良い音への歩みが確かで御座いますからしてww
まっ、音源の価値も、あなた方が使ってるポンコツスピーカーとポンコツ機材
ではその音色も焼け石に水で御座いましょうWwWwWw
どこまでも唸り出てくる際限のない低音をお楽しみくださいWwWwWww
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 19:28:51.97ID:sh3eIsmO
>>73
貶すなら貶す、お世辞を言うならお世辞を言う
いちいちウゼーww 絶対フルレンジのおっさんだろこれウゼーww
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 19:31:04.74ID:sh3eIsmO
フルレンジじゃこうはいかんw 今聴いてみたが普通にCDのまんまだなww
しかもうまい具合にスピーカーに合わせて音色が変わる
小さいとトントン 中くらいでズンズン 大きいとウンウンいうからテストにいいなww
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 19:53:02.08ID:sh3eIsmO
能書きはいいから少しいい音楽を聴きなさいww

やはり違うなww

音楽のレベルが違うww

良い音楽はジャンルを超えますよwww
http://www.youtube.com/watch?v=PCUjKBLopXY
0077OB3
垢版 |
2014/04/13(日) 14:51:31.09ID:t3EEbiSJ
うちの室内オーディオと車内オーディオを比較すると、低域の伸び・量感や全体的などっしりとした安定感では前者が上ですが、勢いや生命感や爽快感などは後者が上です。
この違いはどこからくるのか、それと後者の良さを前者に取り入れられないか。

両者は再生空間の広さや環境はもちろん、機器(プレーヤー・アンプ・SP)も違うし、電源までも全く対照的(AC100Vとバッテリー)です。
共通点はSPがオープンバッフル系ということくらい。

とりあえず室内オーディオの電源を、デジアンのみですがバッテリー化してみることにしました。
エネループもいいかなと思いましたが、10本使いとなると充電が大変そうなのでポータブルバッテリーを導入します。
そのうち報告します。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/13(日) 18:38:56.48ID:n771FBsR
>>77
OB3さん、マジレスするとアンプだわw


ポータブルバッテリーw ほうほうw
新しいステージへと・・・・www

0079OB3
垢版 |
2014/04/14(月) 19:27:45.85ID:9vPRYNt0
ポータブルバッテリーは「パワエコくん」とは別の機種を注文していますが、今日は予備実験的にパワエコくんを室内オーディオに使ってみました。
DC電源出力が1口しかないため、デジアン(LXA-OT1)は一台のみの使用、したがってTWは切ってフルレンジ(SICA 6090)のみの再生となります。

これはいいです。
音の柔らかさ、透明感、厚み、生命感など明らかに向上しています。
AC電源と比べて劣っている部分は見当たりません。
(STを切っているため、高域は目立たなくなりましたが、特に高域不足とは思えず、むしろ自然な感じもします。)
25cm口径でもフルレンジ1発で行けるかもしれません。

小出力のデジアンをお使いの方にはバッテリー駆動をお勧めしたくなりました。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/15(火) 01:56:54.46ID:9OOjVGK3
>OB3
openbaffle3かよwwwwwwwww
知らんかった略かよwwww
オバサンマニアかとww


フルレンジじゃなくツイーター付いてるし、ユニットも小細工仕様のやつだなww
ゴム台の動画どこいったんだよww なかった話になってるなwwwwwwww
はぁはぁ〜んw 飽きたな?www

http://www.youtube.com/watch?v=Vdw0XKSQxlM
http://www.youtube.com/watch?v=HBGibRkOvtI

でもあれだな、後ろが壁になってるのがいいな、平面バッフルでありながらバスレフになりそうだw
しかしでっかいスピーカーだなぁ〜w

他のシステムにない伸びやかさがありますなWW 良好でございますWW

>小出力のデジアンをお使いの方にはバッテリー駆動をお勧めしたくなりました
流行りものなので、薀蓄ありきの画像ありきの作成法をよろしくww
電池だとラクだもんなw ちょっと鳴らす時w 俺だけじゃないだろうし興味あるのw

ノシ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/15(火) 16:55:57.61ID:OGkqPqEV
新しい参加者がきましたよw
賑やかですなはっはっはっはっはwwww
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/15(火) 16:58:52.32ID:GuHN0SnV
シミュレータのイイの無いですか
edgeの機能にプラスして、補正ネットワークの自由度が高いもの
バフルステップスのピークの方を潰すノッチや、
2Wayにしたときのクロスとかも合わせてシミュレーションできるようなの
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/15(火) 17:11:55.66ID:OGkqPqEV
>>83
バブルボブルのお話で宜しければいつでも喜んで
そのようなお話は初耳です
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/15(火) 17:45:43.92ID:74CcZwAO
タイトーの名作でございます        ( 一覧表示されます )
怪獣が泡を吹いて敵を泡の中に閉じ込めます… ● ← 続きを読むここをクリック
0086OB3
垢版 |
2014/04/17(木) 20:08:30.05ID:fS/+IYIG
パラレルドライブにしている関係で、うちの室内オーディオ用のポータブルバッテリーは出力口が2つ必要です。
(二股ソケットみたいなのもあるということは、後で知りました。)
取扱いの容易さも考えて、容量に若干不安はありますが、これを取り寄せてみました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000T0JNHC/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&;psc=1
実物はびっくりするくらいコンパクトな(昔のアルマイトの弁当箱くらいの)バッテリーです。

コードについては、片方がシガーソケットプラグ、もう片方がDCプラグという製品は(サイズの関係もあり)見つからず、部品を買って自作することに。
(といってもコードの被覆を剥いて半田付けでつなぐだけですが。)

部品がそろったので製作・結線し、先ほど音出ししてみました。

これはイケます。
先日パワエコくんでメインシステムを鳴らしたとき以上の興奮を覚えました。
超低域と超高域の伸び、切れと透明感、生音を思わせる柔らかくかつダイナミックな音色、空間の広さと音像のリアルさ。

実はボッシュ辺りのカーバッテリー導入も考えていたのですが、もうこれで十分という感じも。
AC電源のときと比べると、数ランク上の再生音と思います。
今どきのオーディオのアンプはバッテリー駆動のデジアンで決まり、と言いたくなりました。

もう少しいろいろ鳴らしてから音もアップする予定です。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 20:00:10.15ID:YghyjW+t
>>86
電池でそんなに変わるのかw
ふ〜んw でもまぁ、車からの供給だと「バッテリー上がらないかな」と、省エネと言えど精神的に気になるところ
そういう意味での安心感はあるなw
(音のうpより、作業とシャメで楽しませてくれないと・・ww)
ノシ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 21:03:17.60ID:YghyjW+t
メシ食いながらふと思たんだが素材はアルマイトでなくても表現できたと思うんだなw
ここは大事だから言っとかないとなw
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 21:09:49.86ID:YghyjW+t
スルーで結構、返信不要でお願いしたいが、思うんだなw
もっとこう、バッテリーの部品交換とか、その車に合わせて設置方法とか
もっともっと小さい事でも拘りを見せて引っ張りまくっていくほうが楽しめると思うんだ
会話でもそうじゃない、些細なことでも流れを作って楽しませることってできると思うんだ
それと同じで作業工程をじっくりねっとりw 遠慮せずにゴム台の頃のようにww
見ているオタどもが嫉妬するぐらい拘りを醸し出してくれないとww
「バッテリーの角度はこれくらい傾斜をつけてここに設置致します、この時のケーブル位置に気を付けてください、シャメをごらんください」
ぐらいにw かましながら、ちょっとしたことでもかましながら引っ張らないと、そんなにすることないぞしかしww
ファンからの些細な願いでしたww
シw
0091OB3
垢版 |
2014/04/20(日) 17:16:50.02ID:4CQ2stWP
弁当箱電源SG-1000の続報ですが、どうも大音量では小容量の限界が出るようです。
大音量にふさわしいダイナミズムがイマイチというか、もう少しDレンジがほしくなります。

今日はパワエコくんのAC出力にコンセントタップを挿し、ACアダプターを介して2台のLXA-OT1に給電してステレオ・パラレルドライブにしてみました。
DC→AC→DCという無駄な変換をしているせいか音がやや丸まる感じはありますが、容量が2倍近くあるおかげで音の伸びは改善されます。

こうなると、やはり大容量のカーバッテリーを試したくなりますね。
評価の高いボッシュやパナソニック(カオス)でいくか、プアオーディオ派らしくローコストタイプでいくか。
目下情報収集中です。

車内オーディオのSPで気になる共鳴音というか篭りについては、開口面積がやや少ないのではないかという気がしています。
背板はねじ止めで交換可能なので、放物線をもう少し狭めたタイプを試してみるつもりです。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/20(日) 20:09:10.22ID:r9lSfm0o
>>90
いつかおじさんの話が解る時期がくるさw
お前らのためだw 忘れた頃にいい味になるさww

仕方がないし全然どうでもいいんだが、パワエコくん♪とか言ってると
何を可愛こぶってとぼけてんだこのおっさんみたいになるな商品名だから仕方がないとしてもww
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/20(日) 20:12:58.02ID:r9lSfm0o
一般の製品は気にすることなくても、安いデジタルアンプは電源周りがお粗末というので
プラシーボも相まって効果ありそうだなw あるのかなないのかな?W

電源をアンプに見立てたような発想だなww
折角省エネで動作するのに巨大バッテリーww キャンプでも行くのかなw はいはいうざうざすんまへんなwww
ノシwww
0094OB3
垢版 |
2014/04/20(日) 21:23:02.03ID:4CQ2stWP
>>93
バッテリー駆動は省エネデジアンだからできることで、アナログアンプでやろうとするとそれこそ大がかりなものになってしまいます。
高価なクリーン電源機器やら配線工事やらマイ電柱wやらバッテリーの直並列駆動やら巨大コンデンサー群やら…
充電器も含めてコストは1万円程度、大きさ的には小型スピーカー1本程度で良質な電源が得られるというのは素晴らしいことと思います。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/20(日) 22:59:56.45ID:r9lSfm0o
>>94
なるほどw 省エネデジアンだからこそ、余裕を持って電源の管理ができ、音質の向上が図れるということですなw
バッテリー駆動のアイデアはいただこうと思ってるよwww
そんな凝らないけどなww ほんと、それだけで音が良くなるなら室内で聴く時だけ電池駆動ってのも悪くないからなw
つーか、そこまで音質に拘らないけどなWWWWWWWW ノシww
0096OB3
垢版 |
2014/04/21(月) 20:00:57.45ID:w6+jLiAZ
今日は2連シガーソケットというのを使って、パワエコくんから2台のLXA-OT1に給電してみました。
やはりDC/AC/DCの余計な変換がなくなった分、音が鈍く丸まることもなく、>>86で書いたような音が大音量でもほぼ実現しました。
弁当箱SG-1000は7AH、パワエコくんは12AHの容量があるのですが、中規模(36AHくらい)のカーバッテリーならパワー的には問題のない電源になりそうです。

音質的には理想的ともいえるバッテリーですが、充電はやはり手間と言えば手間ですね。
即充電すべしとのLED表示灯がつくと、フル充電までSG-1000で10時間、パワエコくんで15時間くらいかかります。
充電器にもよるでしょうが、36AHもあったら丸1日以上かかるかもしれません。
使用後はすぐに充電しておくというのがバッテリー電源のルールになりそうです。
0097揺らめきとうほくん
垢版 |
2014/04/22(火) 01:33:07.73ID:JlEN8q8f
(なるほどなるほどなるほどなるほどw 電池くん1つ買おっかなw)
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/22(火) 09:08:53.99ID:kBcT6/SH
>バッテリー駆動
D級AMP使い始めた8年前から繋いでます。65AHを2個。2個のAMPに供給してる
のと、1.3A電源でフローティング使用の物です。BATTは製造から15年以上経
っていて電圧は監視してますが大容量程長持ちしそうです。
0099OB3
垢版 |
2014/04/22(火) 19:03:51.13ID:Mb/0kL2q
>>98
やはり容量はそれくらい必要ですか。
私の計画の4倍近いですね。
大きければ大きいほどいいという感じは確かにあるんですけれども…。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/22(火) 20:02:36.17ID:kBcT6/SH
65AHは廃棄処分されたので持ち帰りました。36AHも有りましたが、少し荒い
試し方をして寿命が来ました。車用もシール化・安価になり、32AH(B19L)
をお出かけシステム用に使用してます。駆動中に12.1Vに低下すると13.8Vの
定電圧充電をかけ13.79Vに達すると止めてます。フローティングの方は充電
しながら駆動ですが、10万μFのコンデンサを入れて試してます(差は?)。
0101OB3
垢版 |
2014/04/23(水) 05:54:17.43ID:QmKp+QV9
>>100
そうですか。必ずしも容量重視で65Ahにされたわけではないようですね。
うちではコスト的に、また今の使い方からして36Ahくらいで足りるのではないかと思っています。
もう一つ質問させていただくと、お出かけ用というのはカーオーディオのことと思いますが、32AH(B19L)はオーディオ専用になっているのでしょうか。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/23(水) 07:08:34.98ID:e+rgC5Tj
カーバッテリーって、スターターモーターの突入電力に対応するために、
瞬間的には500Aぐらい取り出せるからなあ。

その分、容量あたりの重量は重たくて、ディープサイクルにも向いてないけど。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/23(水) 07:09:13.60ID:RVVKEhtF
同好の者が集まる会の時に持ち出してます。選んだ理由は車の予備BATTを
流用してるだけです。D級を扱い始めた頃は液式の予備BATTでした。
0104OB3
垢版 |
2014/04/23(水) 18:51:16.18ID:QmKp+QV9
>>103
なるほど、それは思いつきませんでした。
D級アンプで鳴らす場合、やはりカーバッテリーがAC電源より有利ということでしょうか。

うちはボッシュの36Ahタイプを試すことにしました。
なぜかボッシュは通販だと格安(ローコストタイプと大差ない価格)で入手可能ですし、気に入らなければうちの車にも転用可能なので。
カーバッテリーの場合、ポータブル電源と違ってインディケーターや充電装置が付いていない分、さらに音質的に有利かもと期待しています。

スレ違いの話が続いていますが、まあ当面他に話題もなさそうなのでご容赦ください。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/23(水) 20:54:09.35ID:RVVKEhtF
トライパスIC(TAA4100=80W)で低能率SPを駆動するには、家の電源環境が
悪いこともあり迷わずBATTを選択しました。
0107OB3
垢版 |
2014/04/26(土) 20:48:50.57ID:MOW3NGFq
エネループのほうが安全性は高そうですね。
しかし10本×2組で交互に充電させる手間、容量の小ささ、内部抵抗の大きさなどが気になります。

私は室内でカーバッテリーを使うのは初めてなので、先達の>>105さんにお尋ねしたいのですが、取扱いの上で特に気を付けるべきことはありますか。
斜めに傾けたりしない、ショートさせない、過度に充電・放電させない程度のことで大丈夫でしょうか。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/27(日) 00:27:44.26ID:F9rV8SqZ
カーバッテリーって充電するときに水素が発生するんだったよね。
家のなかで充電して水素が室内に充満したら
静電気の火花が散っただけで爆発しちゃうかもよ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/27(日) 09:12:37.37ID:vStt+R3v
カーバッテリーは室内で使わない方が宜しいですよ。
水素ガスは大した問題では無いと思います。
希硫酸を使ってますね、希硫酸に触れると触れた物がボロボロに成ります。
服に希硫酸が触れれば何時しか酸化して気が付くとボロボロに成ってますよ。
床に希硫酸をこぼせば床板がボロボロになりますよ、
自動車用バッテリーは屋外で使うのが良いと思いますよ。
室内で使うなら自動車用バッテリーでは無いバッテリーを使うことをお勧めします。
電解液がコロイド状になったバッテリーが有ります、アレだったら良いかなと思っています。
以前秋月電子に有りました、今有るかどうかは確認してません、悪しからず。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/27(日) 09:27:17.96ID:B5+KdWdl
>>107
105です。32AH(B19L)は白プラケースなので電解液なのが判ります。やはり
横にするのはまずいと思われます。簡易な良否インジケータが付いています。
ガス(水素)漏れ、液(硫酸)漏れを心配される方も居ますが通常の使い方
であれば問題ありません。自分の実験では充放電は浅い方が良いようです。
0112OB3
垢版 |
2014/04/27(日) 11:39:46.90ID:5f6QJIyU
>>108>>109>>110>>111
みなさんレスありがとうございます。
バッテリーは一昨日、充電器は今朝届き、先ほどバッテリーが満充電で問題ない状態であることを充電器で確認しました。

バッテリーからアンプまでのケーブルは自作です。
バッテリーのマイナス端子に接続した瞬間、チッという音とともに小さな火花が出てビビりましたが、アンプにも無事通電できました。
実はバッテリーターミナルなるものがあることを知らず、電池バネ(ラジカセ等の電池収納スペースでマイナス極についているやつ)を使った自作のターミナルもどきを作っておいたのですが、大丈夫なようです。

数曲聞いてみた印象を書いておきます。

全体的に静か。
パーカッションのニュアンス、楽器全般の余韻がよく出る。
ヴォーカルや各楽器の音がよく分離し、定位が明確。
ピークやフォルテ、あるいは音が幾重にも重なったときの煩さ、歪みっぽさがなく、非常にクリアです。

と言っても全体にポータブル電源の延長線上にある音で、音にこだわらない人なら無視できる違いかもしれません。
これからいろいろ聞いてみて、また報告したいと思います。
0113OB3
垢版 |
2014/04/27(日) 15:35:16.14ID:5f6QJIyU
今の音は>>77で書いたような不満がほぼ解消し、音楽が生き生きと鳴っている感じです。
レンジ的には低域が明確で力強く、高域も切れと伸びがある一方、基調としては中音域が非常に濃いという鳴り方。
そのうち慣れて飽きも出てくるのでしょうが、今は楽しく聞いています。
先々はバッテリーを別のに交換して音の違いを楽しむなんていうのもありそうですね。

ご参考までに、今回導入したブツは次の通りです。

◎バッテリー: ボッシュHTSS-55B19L
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0068TWJ1U/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&;psc=1>>77

◎充電器:セルスター DRC-300
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CDD46D4/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&;psc=1

◎自作ケーブル用パーツ
  DCプラグ(外径5.5mm 芯2.1mm)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GLJ4SIO/ref=oh_details_o04_s00_i00?ie=UTF8&;psc=1
  ニッケル 電池バネSR-2036(バッテリー端子にターミナル代わりにかぶせています)
0114OB3
垢版 |
2014/04/27(日) 19:32:46.00ID:5f6QJIyU
どんどん連投しちゃいますよ。

日中5時間ほど結構な音量で鳴らし続けたため、ちょっと心配になって夕食前に充電を開始。
1時間くらい後には充電を完了していました。
さすがに36Ahの新品バッテリーは余裕がありますね。
ボッシュも宣伝文句で優れた充放電能力を謳っていることですし。
ちなみにセルスターの取説によると、50%放電したバッテリーを満充電するには最大15時間くらいかかるとのこと。

音楽を聞きながらバッテリー関係をネットで調べていたら、まだまだいろんな高性能バッテリーがあるんですね。
この店では初めて聞くカーオーディオ用高級フルレンジも扱っていて、自分の無知を思い知りました。
(ここの店主はマルチウェイよりフルレンジが優れているとの考えのようです。)
http://www.soundwavemeiwa.com/hpgen/HPB/shop/sitemap.html
0115OB3
垢版 |
2014/04/29(火) 01:57:05.59ID:96105Mr4
自慢じゃないですがこれはイケます。
0116OB3
垢版 |
2014/04/29(火) 06:04:46.42ID:rT/usnSc
なりすまし風の嫌味でしょうか。まあ枯れ木も山の賑わいですね。

ともかく消費電力の少ないデジアンをお持ちの方は、バッテリー駆動をお試しください。
恵まれた電源環境で対策も講じてあるような場合だったら、AC電源でもバッテリーと互角に近いかもしれませんが、普通はバッテリーの勝ちと思います。

下記サイトでは電気自動車のバッテリーをオーディオに使う実験をしています。
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=870/
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/29(火) 06:14:49.64ID:+AdEvGfM
>>116
小型でいいからバックロードホーンスピーカーを作ってくれないか
設計の薀蓄交えてバックロードホーンを打破してくれ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/29(火) 06:37:34.88ID:+AdEvGfM
OB3がごく普通の8センチフルレンジをバックロードホーンで鳴らそうと思えばどんな作りの箱になるんだ
平面バッフルスピーカーの政策ということで、このスレでこじ付けのように展開してみせてくれ、では片手間でいいので頼んでおくぞ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/29(火) 06:44:50.61ID:+AdEvGfM
いや、ごく普通の8センチフルレンジを使用した平面バッフルでもいいぞ
OB3がバックロードホーンスピーカーなんぞ嫁入り前の娘のすることだ馬鹿馬鹿しいというのなら平面バッフルでもいいぞ
巨大な壁のような製作は結構だと沢山のお便りが寄せられた
実用的なスピーカーの制作が求められている
バッテリーは押し入れに仕舞い込んで次の仕事に取り掛かってくれ以上だ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/29(火) 13:07:20.40ID:xbbyG4Va
JBL15インチウーファーをベースに致しておりますハイエンドスピーカーならではの抜けのよいボーカルと美しいハーモニーをお楽しみください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5025736.wav.html
0122OB3
垢版 |
2014/04/29(火) 16:38:39.54ID:rT/usnSc
せっかくのアップですが、私の耳にはかなり電気臭い音に聞こえます。(特に後者。)
常に何か変調がかかったような、歪みっぽくて煩い感じ。
前者のドラムソロは悪くないと思いますが、ホーンセクションが入ると平凡な感じになりますね。
いずれにせよ前回の柔らかく歪みの少ない感じとは全然印象が違いますが、ソースの違いなのか、私の基準がバッテリー駆動以前と以後で変わったのか。

バックロードについては興味がないわけではないけれども、知識も経験も不足で、何か新しいアイディアというようなものもないので、あまり制作意欲は湧かないですね。
車用に作ったカールソン式後面開放を、もう少し大きな箱で作ってローエンドを伸ばしてみたいというのが今の私の関心事です。

小口径BHのよさがよく出ていると思うのは、この方の音です。
これをバッテリー駆動で聞いてみたいですね。
https://www.youtube.com/user/spcjpnorg/videos
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/29(火) 17:22:34.70ID:X4RwYD0t
録音は、録音したマイクによって音が変わる。
Youtubeで色々な家の音を比べて、どの家の装置はいいとか言っているが、
共通のマイクでなければ比較にならない。
0124OB3
垢版 |
2014/04/29(火) 17:52:04.25ID:rT/usnSc
さてしつこくチラ裏的なバッテリーの話を…

ボッシュのカーバッテリーは室内のデジアンLXA-OT1用、車内のアンプLepai用電源は充電時の携帯性から弁当箱SG-1000に決定。
残ったパワエコくんは両者の予備にとも思いましたが、今はそのAC出力を使ってCDPを動かしています。
わずかながらコンセントのAC100Vよりも濁りの少ない音に聞こえます。
ただCDP(うちのはDVDプレーヤー)は消費電力が大きく、バッテリーの減りが意外に早いですね。
0125OB3
垢版 |
2014/04/29(火) 18:51:09.02ID:rT/usnSc
>>123
YouTube上の動画ではマイクや録音手段が音の良し悪しを大きく左右することは確かですね。
ただ>>122で上げたspcjpnで使われている録音機(タスカムDR-07mkU)は民生用としては上位レベルの音と思いますが、1万円ちょっとで買えるものです。
それくらいの出費を厭ってプアな録音でよしとするオーディオマニアを私は信用できません。
耳が悪いか、つまらない音で聞かせて平気な神経を持つ中途半端なマニアというところです。

それに、ここの音はいいなどと言っても、再生装置の客観的・絶対的な優劣判定をしているわけではありません。
録音方法がまずいために本領を発揮していない例が多数あることは確かでしょうが、それを言い出したらキリがない。
優れた装置をちゃんと録音すればこういう音になるという例、あるいは少なくともそこの機器を参考にすれば自分のうちでもこういう音が聞ける可能性があるという参考資料として挙げている感じです。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/29(火) 19:58:15.38ID:xbbyG4Va
>>122
そんな難しい話ではない
ウーハーの前に大きな大きな厚紙を宛がっているから
低音が出ると楽器のリードのように振るえるww

録音時ぐらい外せw という事もあるかもしれないが、まぁいけるだろう、面倒だとやめにしたw
ちなみにこの異音は酷く聴き苦しいww 普段の常用じゃまったく問題にならんがねw
その大きな厚紙の前に小型スピーカーがいるので厚紙を押さえつけているw
なので見事に振るって音を出すww ビビビビビビビー!ww てな塩梅だww

>録音について

マイクが違うのは仕方がないが、何度も言ってきたが
志村の声かいかりやの声はわかるように、北島三郎の声か美空ひばりの声か解るように
空間も込みで参考にはなるだろうw 完全に知り得る事などできるはずもないが「バレる」という聴き方はできるかとw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/29(火) 20:07:45.91ID:xbbyG4Va
まぁ、ウーハーを通してやれば、もっといい音なのは確かだがなwwwwwwwwwwwwwwwww
どうせ1000Mより美音にならないのでこれでいいとしてるwww
まぁ、バレるわなwww 意識して聴くと「確かに紙で蓋されてるなW」って誰でも思うかもなwwwwwwwwwwww
全く失礼な音源だww
とはいえ、バリエーションは面白味ある聴き手のこと考えたコースになってると思うがなww
フルレンジの良さもあるんだろうが、マルチの良さも出てるはずだw

それにこう思うぞ、機器と機器の比較なら絶対条件を揃える必要があるが
単なる録音なら動けば面白味となる、そのほうが自然でもあるしな
良い音を聴かせることが目的ならそれはただのオナニーだ
どういう音色が出るスピーカーなのか長所も短所も出さないと聴き手の面白味にはならない
そういう配慮も頭の片隅に置くべきだなww ふふw
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/29(火) 22:48:04.64ID:X4RwYD0t
自分の家のスピーカーを通して再生するんだろ?
だったら、その再生スピーカーの音になるだけじゃん。

例えば、10年位前だったか、アーテミスのEOSというスピーカーがあって、
このスピーカーはサウンドステージの表現がすごくて、再生している部屋のスピーカー背後の壁よりも
さらに向こうまでサウンドステージが続いているのが見える と言う人もいた。

これを録音して自分の家で再生しても、自分の家のスピーカーのサウンドステージ表現までしか再現が出来なくて、
EOSの実力は分からないでしょ。

直接、元のソースを自分の家のスピーカーで再生しても、そのようなサウンドステージが現れないとしたら、
EOSの再生音を録音してそれを再生しても、当然、現れるわけが無い。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/29(火) 23:03:50.69ID:X4RwYD0t
「一度スピーカーで空間に放射された音を、さらにマイクで拾い直した音なのに、
まるで元のソースを再生しているかのように、音が崩れていなくて、ちゃんと聴くことができるのはすごい」

という基準にはなる。 一応


ただ、
「このスピーカーはスケール感がすごい」 とか
「高域の伸びが素晴らしい」 とかは評価できない。
その辺はどうとでもなってしまう。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 12:02:55.56ID:pPqYNzro
おやおや平面スピーカーとな?w フルレンジですかな?
それは流石に無理が祟ってまいりますW

JBLの良質15インチウーファーをベースとしましたvifaツイーター+YAMAHAツイーターとYAMAHAスコーカーのコラボレーション3ウェイフロア型ハイエンドスピーカーの生々しい音色と迫力あるダイナミックレンジをお楽しみください

http://www1.axfc.net/u/3234081.wav

JBLの良質15インチウーファーをベースとしましたvifaツイーター+名器YAMAHAツイーターとYAMAHAスコーカーのコラボレーション3ウェイフロア型ハイエンドスピーカーの透明感溢れる生々しいボーカルのサウンドをお楽しみください
http://www1.axfc.net/u/3234083.wav
http://www1.axfc.net/u/3234086.wav
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 12:16:20.71ID:pPqYNzro
>>128-129
自分の機材も通す、場所も違う、機材も違う
なので、完全に知り得ることはできない当然
ただ、人の声のように音色の違いは解るし、その場所がお風呂かホールなのか、なんとなく解るよなw

自分の代わりにマイクがそこに居るわけだから雰囲気ぐらい掴んでくるさw
それに俺はこう思う、バレるとw
そういう意味では俺個人は録音機材の質は気にしないな
録音機材がよくても録音環境がよくても知り得ない部分はどうせ知り合えないと思うからなw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 12:28:07.02ID:pPqYNzro
今回はリスニングポイントを意識して、できるだけきちんと録音したつもり
ダンボールも取っ払ってまっとうに録音したw

モノラルマイク2つを使ったステレオマイクなんだが手持ちなので
手で触った雑音も入れば、あまり音量上げて録音すると音割れすることも解った
なるべく大きな音量で距離を取る形にしてみた、最後の方少しリスニング位置変わったりもしたがなるべく丁寧に録音したつもりw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 12:31:50.19ID:pPqYNzro
>ダンボール
厚紙だったなw 本当はダンボールじゃないのにダンボールという言葉が出てしまったw
さっきどこかで見かけた文章だからだなw 厚紙を取っ払ったので多少ウーハーの抜けはよくなったかとw

既製品じゃ録音しても面白くないしな、まこんなもんだなw
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 14:20:55.77ID:pPqYNzro
>>134
お前の2ちゃんスタンスの方が100倍ウザイぞwww
内容があると思われる正しいレスして見せてみなさいな?w
君にそれができりゃ、はい、悪うございましたねって言ってやるよww
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 17:06:03.20ID:pPqYNzro
解れば宜しい以後気を付けなさいw
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 19:29:04.81ID:nSDbxN4o
>>135
ここ平面バッフルのスレだぞ。かまってちゃんもほどほどにな。
延々とスレ違いの話題を連投してなに開き直ってやがるんだこのバカ。

悪うございましたなんて謝る必要ないから
もうこのスレに書き込むな。ウザいだけだから。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 20:54:48.87ID:pPqYNzro
>>138
どこからどこまでの内容をこのスレの内容として
どこからどこまでの内容をスレ違いとするのか
それは君だけが思い込んでる「 ス レ 違 い 」なんじゃないのかな?w

レスを小分けすることがいけない等とルールは2ちゃんになかったように思うが?w
何回以上を君は連投とするのか知らないが連続的な書き込みを喜ぶ人間もいるわけだ

君が思い通りにならないからと幼稚に駄々を捏ねたところで何事も思い通りにならないぞ!w
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 20:59:12.36ID:kR4iFCcN
>>139
お前さんのシステムは平面バフルか背面開放なのかい?
意味がわからないならとりあえず環境の写真をとりあえずさらしてみなよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 21:00:59.43ID:pPqYNzro
>>138
それだけオーディオにもスピーカーのことにも無関係なレスを立て続けに繰り返し
他人にケチつけて回るだけの君こそ、いっぺんでも内容のある平面バッフルの話でもしてみたらどうだ?
心配するなw 間違いを正すために正しい行動を起こした者は信頼されるw さぁやってみなさいw

俺は話題にしとこうかなぁ〜w 録音(=youtube)でスピーカーの完全な鳴りの部分な
奥行き感とか、独自の圧力とか、そういうのもひとの声を聴くように音色の範疇で何気に掴める気がする
現物を知ってるケースがあると思う、それと同じものをyoutubeで確認すると
オーディオ始めたころのB&Wの音をyoutubedeで確認した時に俺は「同じ音だな解るなw」と思ったことがある
それ以来何気に参考にするようになったw 「バレる」という感覚かなw
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 21:02:50.16ID:pPqYNzro
>>140
俺のオーディオシステムの形態と

突然プライバシーを曝け出せとの共用

いったい何の関連性が?w

思い込みがすぎやしないかw 男性としての思考が危ういぞw
20歳以下か女性なら見逃そうw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 21:05:14.10ID:pPqYNzro
平面バッフルをあしらったこのサウンドがお気に召したのかなw
ではご希望に応じて再投稿しましょうwwww

JBLの良質15インチウーファーをベースとしました
vifaツイーター+YAMAHAツイーターとYAMAHAスコーカーのコラボレーション3ウェイフロア型ハイエンドスピーカーの生々しい音色と迫力あるダイナミックレンジをお楽しみください

http://www1.axfc.net/u/3234081.wav

JBLの良質15インチウーファーをベースとしました
vifaツイーター+名器YAMAHAツイーターとYAMAHAスコーカーのコラボレーション3ウェイフロア型ハイエンドスピーカーの透明感溢れる生々しいボーカルのサウンドをお楽しみください
http://www1.axfc.net/u/3234083.wav
http://www1.axfc.net/u/3234086.wav
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 21:06:25.60ID:pPqYNzro
>>143
必ず所有して使用している必要がある
だから晒せと強要した

その訂正がそれか?

きちんと説明してみせなさい、大事なことだぞw
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 21:08:27.38ID:pPqYNzro
同じように駄々っ子させてもらうならレスポンスの遅い奴はウザイかなw
遅いことは馬鹿でもできるw

スレに縛られるのも好まないのでできるだけ早急にどうぞw
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 21:11:24.33ID:pPqYNzro
できれば気付いてほしいな、そういうこともまともに思考して考えられない女々しい男だからこういう2ちゃんねるになるんだぞ君はw
やはりこういうダメな男は嫁も彼女もいない、たった一人の女もついてこないダメな男だろうw
だから俺は女々しいやつが嫌いなんだw ついでに精神病患者だろ君w 差別したくないがねw
性質で解るんだこちとらw こんな小さな事よりも君の心配をするぞwww
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 21:13:52.31ID:pPqYNzro
20以下の精神を抱えたダメ人間として赦そう
今後気を付けなさいw 誰に対してもなw
ノシw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 21:15:37.15ID:pPqYNzro
>>148
君が思う正しいルールを提示なさいw
2ちゃんにそぐうルールなのか、俺に適応されるのかどうか、検証していこうかw
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 21:16:53.39ID:kR4iFCcN
>>149
なんだ 「平面バフルをあしらった環境」とやらは写真も出せないのか?
まぁ音を聞いても貧乏臭そうな反響音が感じられるし確かに出せないのはお察しなんだが
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 21:18:56.77ID:kR4iFCcN
>>150
このスレは(平面バッフルと後面開放スピーカー」を語るスレである
それ以外のSPの話題はスレ違いなので別のスレへ行け

「私が思う」ではなく2ちゃんねるのルールなんだが?
お前さんに適用されないのだとすると お前さんがルールを守れないお馬鹿ちゃんって事だよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 21:25:43.19ID:kR4iFCcN
>>153
江川公房・・・

村井さん なんかさらに思いつめたような顔になってるな
素直に教員続けてりゃよかったろうに
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 21:51:38.57ID:pPqYNzro
>>151
オーディオを持てずにオーディオに憧れている青年かもしれない
オーディオに纏わる話ならその時々出るだろうw
>>152
君が思う2ちゃんのルールとはいかなるもので、どうなれば守ったとなるのか
ねちねちやっていた人間が出てきたと思ったらこの始末かw

恥よw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況