X



ヘッドホンに詳しい人教えてください [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/11(火) 14:42:22.09ID:/tvW0kkQ
ヘッドホン何買えばいいかわからないんですけどアドバイスください
漠然とオープンタイプがいいです

予算:30000~50000円
機器:NW-ZX1
アンプ:なし(そのうち購入するかも)
音質:今までクソイヤホンしか使ったことないのでオーディオのオの字もわかりません。持ってるものやオススメのもの、良し悪しとか教えてもらえると嬉しいです

ちなみにゼンハイザーのHD650かFidelio X1かAKGのK712pro
あたりが気になってます
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/11(火) 16:16:58.50ID:qLlIw4Xw
中古ヘッドホンショップの買取担当になれば
全機種視聴できるからおすすめやで
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/11(火) 17:32:38.29ID:/tvW0kkQ
>>3

仕事はすでにしてるのでせっかくの意見ですがそれは難しいですね
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/11(火) 18:34:33.65ID:W5SBUJiy
↓の人みたいに徹底的に試聴してくればいいよ

99 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/10/15(水) 06:46:40.81 ID:urIW2CDL0
俺はダイナでゆっくり静かに試聴できた頃に開店から昼食挟んで6時間ぐらい居座って聴いたな
当時はヘッドホンに詳しくなくて、ただ機種を聴いていって絞り込んだ感じ
最終的な候補はSR-009、SR-007A、HD800、RS-1でこれは覚えてる

結論から言うと、009が一番女性ボーカルが生々しかったから009にした
息継ぎまで聴こえる解像度、情報量も断トツだったし、分解能も007より上で声が引き締まって良いと思った
だからトータルで009が一番リアルに聴こえたな

ただ、アンプは727Aにしたよ、007tAより声が引き締まって芯ができる感じで好みだった
比較視聴するも何も、個人的には009が群を抜いていて逆に困るぐらい…
余談だけど、ダイナ出る時、緊張したよw
後日、ユニオンに電話したら、009が当時32万ぐらいだって言うからユニオンまで行って買ってきた
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/11(火) 18:50:23.16ID:/tvW0kkQ
>>5

ありがとうございます
参考にします
一応近日中に東京で試聴してこようかなと思っています
この時までにいろんな人の意見を聞いておいて、試聴するときに「あー、この感じか」というのも感じたいのです
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/11(火) 19:06:52.04ID:KybrcqK1
今のダイナは目の前でスピーカー鳴らすから静かでは無い
スピーカー鳴らす方の客がいなければ静かだけれども
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/11(火) 19:16:50.29ID:jd65wgH2
>>7

なるほど……
いろいろなお店を回って視聴してみますね
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/11(火) 19:22:01.74ID:jd65wgH2
Wi-Fi環境が変わったのでIDが変わりました

>>8

ネットでいろんなレビューみてるとみなさん言ってますね
あとAKGはイヤーパッドも変えられるのが強みだと思います
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/11(火) 19:59:47.70ID:jd65wgH2
>>11

そうしてみます
ところで私はあなたがどこのヘッドホンを使っているのか、それのどこらへんがいいのか気になります
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 23:14:58.06ID:PlGeAX3O
AKG K712Pro持っているけど、インピーダンスが高めだから
スマホとかだと駆動しきれず平坦な痩せた音になっちゃうね。
NW-ZX1で聴くのなら別のにした方がいいかもしれない。
もちろん5万以上のHPアンプで聴くと大分変わるよ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/13(木) 19:54:09.86ID:u9P4uuPT
>>13
ありがとうございます
アンプはそのうち買おうかと思っています
とっても参考になります!
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/14(金) 22:25:44.03ID:sAKe1+e7
据え置きでもいいのならSTAXもいいよ。
息遣いや弦の擦れる音等、かなり細かい部分まで聴こえる上に
響きがメタリックな感じにならず生々しい感じがする。
実際家にヴァイオリンがあるけど
K712Pro・HD650・ATH-AD1000・SR-404LTD・SR-007Aで
近い音がするのは404LTD・007Aだった。
後、聴き疲れしないのも気に入ってる。

とはいってもイメージ通りの音か、気持ちよく聴けるかが一番大切。
作曲者が頭に思い描いた曲を楽器・機材でそれらしく再生していると考えれば
必ずしも生の音に拘る必要は無い。
もちろん演奏を再現すると考えた場合はまた変わるのだけどね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/14(金) 23:17:35.84ID:rFkqrGVL
>>15
長文ありがとうございます
すごくわかりやすいです
あげてもらったものは視聴してみます!
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 13:07:13.18ID:apJcsfhN
ただしSTAXは他のダイナミック型ヘッドホンに比べてパワー感が乏しい。
例えばBASS I LOVE YOUのような重低音重視の曲の場合
K712ProやHD650は脳が揺さぶられるような低音の風が出る。
一方404LTDと007Aはコンデンサ型の宿命なのか低音は聞こえるものの
ダイナミック型の時のような圧迫感は無く、包み込むようなふわっとした音になる。
結果、比較すると迫力の無い感じがしてしまう。

その代わり、こういうソースだと
ダイナミック型は振動板の振幅が大き過ぎて歪みがちになるが
コンデンサ型はそういう事が無い。

このように得手不得手があるからこれ一つで十分!という事が無いんだよね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 20:33:32.22ID:apJcsfhN
でもスレ主が欲しいのはヘッドホンだからねぇ
スピーカが欲しいならその様に言うでしょ。
ラーメンが食べたいといっている人にチョコレートを薦めるような真似はしたくない。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 11:35:17.31ID:5x3ZvHzW
>>17
お、奥が深いです……
が、とてもわかりやすく参考になります
そして私の欲しかったヘッドホンの比較!
ありがとうございます!

>>18
そうなのです
今気になるのはヘッドホンなんです
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/20(木) 00:09:09.17ID:6P1QUhUX
>>20
まあそうなんだけど、あちらはあちらでのんびり話せないからなぁ
一応該当スレはここかな?
●どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け85©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1414933961/l50

突き詰めていくとスピーカが一番いいのは確か。
位相差がヘッドホンよりも感じ取り易く、各音の位置がはっきりと分かる。
目の前で演奏しているような感覚が得られるのはスピーカならでは。
身体全体で感じるような低音もスピーカじゃないと味わえない。

しかし当然持ち運びはできないし、近所の事を考えるとヘッドホンしか選択肢が無い場合もあるからね。
ヘッドホンも昔と違ってかなり本格的になってきたから1つ位ピュアAU板に合ってもいいんじゃないか?と思う。

>>22
壮観だなぁ。確かにコードの収納方法は悩ましいよね。
一応自分は丸めて一緒に掛けてる。

Fostexのヘッドホンが気になる。どんな音だろう?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/21(金) 00:05:50.33ID:rMv8lphT
>>23
そのスレと並行し見ています
私の希望予算と同じくらいのヘッドホンをネットで調べつつ、後で試聴するときに他の人の感想も聞けたら参考になると思って立ててしましました

とりあえず今はスピーカーまで気になり始めたらお金がガガ……、となってしまうのでヘッドホンと将来買うかもしれないポータブルヘッドホンアンプについてお話を聞きたいです
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 01:00:58.37ID:BQIOnTK4
>>24
ヘッドホンは外で使う予定なの?それならSTAXはSRS-002かSRS-005MK2位しか選択肢が無いな。
ポータブルヘッドホンアンプは残念ながらわからないw
該当スレで訊いてみるのが一番かな。
●気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.36
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1411493999/l50

ポータブルではちょっと厳しいかもしれないけど
アンプはバランス接続できる物を選ぶといいよ。
ベールが数枚剥がれたようなクリアでS/N感の高い音になる。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 20:32:35.72ID:DiuSkLu4
>>25
基本的には家になると思います
オープンに興味あります
せっかくだからちょっといいのを始めに買っておこうかなと思っているので、みなさんの使っているヘッドホンの感想等が聞きたいのです
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 22:58:50.73ID:BQIOnTK4
>>26
という事はベイヤーの密閉とかは除外なのね。

聴くジャンルはどんな?
打ち込み系?Classic?Jazz?

J-POPとかの打ち込み系は電子音を左右に割り振って疑似的にステレオ感を出しているからいいけど
ClassicやJazz等、楽器や声をスタジオのマイクで録音した曲は分解能と音場感が大切。
個々の音がダンゴ状になってしまっては台無しだからね。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/23(日) 17:06:15.00ID:SOGcgj9H
>>27
親身に相談にのっていただいてありがとうございます
基本的には打ち込み系かロックのJPOPかアニソン、サントラになると思います
ClassicやJazzはほとんど聴かないと思います
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/24(月) 22:43:13.58ID:rXnTH1vI
>>28
それならほぼ音色の好みで決まりそうだね。
個人的にはヴォーカルが艶っぽくて繊細なSR-407を薦めたいところだけど
アンプも同時に買わないといけないのがネックかな。

HD650はゆったりと広がる音場感とまろやかな音が魅力。
緩い感じもするが、よく聴くと細部までしっかり描写しているのがわかる。
割とどんなソースでも聴けるけど、スピード感はあまり無い為そういった曲はイメージと合わないかも。

K712Proはモニター系。アンプやDAC等も含めて音の違いをはっきりと出す。
全体的に締まりのある乾いた音だが、メタリックな響きではないのでそれ程聴き疲れはしない。
ショボいソースでもある程度楽しく聴きたいなら真空管アンプと組み合わせるといいかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況